カテゴリー別アーカイブ: 戦場ヶ原・小田代原エリア

恋人の聖地?

お盆だ森コンだと忙しく、まるでフィールドへ出る事が無く。
でも、職場的お仕事で週一発行している今週の見所、先週も休んでしまったのでなんとか発行せねばっ!!

そんな次第で、森コンの片付けからチェックインまでの間に、秋の気配が漂い始めた戦場ヶ原へ吶喊!

ん?
どこぞから、鐘の音が聞こえる。
なんか、恋人の聖地的な音だなぁ。

あ、また聞こえる。どっからだ??

・・・これか。
そういえば、こんなものを付けると言っていたっけ。

その時から心配をしていたんだけれど、案の定って感じかなぁ。

この鐘は、クマよけの鐘
ツキノワグマの目撃が増えた7月の末頃に取り付けられたみたい。
・・・いやぁ、オイラ戦場ヶ原行ったの、7/15のガイドが最後で。。。
その時にはなかったので、7月の下旬ごろ設置だと思う。

今回見かけたのは、ワタスゲデッキから少し北側と青木橋。
たまたま行きあった知り合いに聞いたら、光徳入口にも設置されているそうな。

で、その知り合い曰く。
「学校の先生がさぁ、『いよぉ~し、みんな鳴らせっ!』って言ってんの見たんだよね。」

確かにオイラが見ている間も、通行人が次から次に鐘をならして、既にアトラクション化している感じ。

元々クマよけ鈴ってさ、あれをクマの目の前でリンリン鳴らしたらクマが逃げるってもんじゃないんだよね。
それで逃げるなら、カウンタースプレーなんていらないわけだし。

じゃぁ、なぜ鳴らすかと言うと・・・

森を一人で歩いたことのある人なら判ると思うんだけれど、森の中って金属音ってしないでしょ?
あれは異質な音。

で、ツキノワグマは耳が良く、臆病な性格だと考えられている。

と、考えればなんとなくミエテ来ない?

異常を知らせる事で、クマに対して警戒心を抱かせ、付近に近寄らせない様にする。

と言うのがクマよけ鈴の意味合い。

じゃぁ、次。
人間って、たとえ騒音や悪臭の最中にいても、すこし時間がたつとあまり気にならなくなるでしょう?
つまり、馴れてしまうわけだ。

パブロフの犬ってのを知っているでしょう?
あの実験は馴れとは少し違うけれど、繰り返される刺激は動物にも影響を与える。

何を心配していたのか判って来た?

戦場ヶ原って、クマの目撃が多いでしょう?
オイラ自身、奥日光で幾度かクマに遭遇しているけれど、大概はクマが走って逃げる音で気が付くの。
でも、戦場ヶ原のクマは木道上や湿原を歩いている姿を、バッチリ目撃されている事が多い。

戦場ヶ原のクマは人にも鈴の音にも馴れているのじゃないかしら?

今回、クマよけの鐘を設置しました。
戦場ヶ原を通過する、例えば4割の人が鐘を打ちます。
一時間に何回打鐘されるでしょう?

この鐘の音にも、クマは馴れちゃうんじゃないかなぁ・・・

本来、クマに遭わない為に鳴らす鐘なのだけれど、普段は鐘をならせない様に固定をしておいて、クマが目撃されたら解禁。
目撃が途絶えたら、また固定。

なんて管理が必要なんじゃないのかなぁ???

~~~~~~~~~~

っていうのは、いつもながらの私見ね。

但し、懸念としては十分にあり得るでしょう?

なんで、皆さんは無駄に鳴らさないように、ご協力を。
クマよけの鐘にもそうした説明書きがちゃんとついているしね。

~~~~~~~~~

なんて、自分が言いたいことを広く伝えるためには、普段からの更新が必要なんだよねぇ。(´へ`;)

前も書いたけれど、実はこのブログ既に容量一杯で、写真使えないのよ。
なので、写真はFBの方に。

替わりのブログを用意したい所なんだけれど、現状イベント準備が同時進行しているわ、契約先の仕事の補完をしなきゃならないわで、ちょ~っと忙しくてさ。

たまに思い出したように記事を書くと思うので、気長にお待ちください。m(_ _)m

一日遅れ

昨日のクマを確認した後に出かけた戦場ヶ原。

ズミが見ごろとなりつつあります。

つつと言うのは、今年はちょっとバラツキがあるみたいだから。
及び、今日がちょっと涼しかったから。

この調子なら週半ば、次の週末でも綺麗に見られそうな気がする。

及び、ワタスゲとヒメシャク、更には托卵を失敗したと思われるカッコウ。

ここ3日。

湯滝入口付近で、ここ3日クマの目撃が続いています。

そぞろ読者の皆様なら、今更だろうとは思うけれど、奥日光はクマがいる場所。
常に、遭うかも・・・ の用意は必要ですよ。

たとえそれが国道上であっても。

最近、歩いたり、走ったり、自転車漕いだりって人が増えてきているのでね。

本日の目撃者の情報によれば、クマが首を動かす都度、シカらしきものが笹薮から見えたとの事。

やっぱり餌に呼ばれているみたい。

:

追記。
様子見てきたけれど、やっぱりハエがブンブカ飛んでいるし、同じ場所にずっといるから、やっぱり誘因になる餌(=シカの死体?)があるんだろう。
道路からも50m近くは離れているから、大騒ぎしなくても、と言うよりも大騒ぎしなければ大丈夫そう。

情報が正確に伝わらないのが、一番の大騒ぎの素。

私見ながら、あと3日程度?長くとも一週間しない間には解決するんじゃないかなぁ?

私見だから、外しても保障はしないけれど ^τ^

と、言うわけで今回のクマ目撃に関して、そぞろ的にはこれにて落着。

ズミとワタスゲも来たぞっ!!

今日は社山をグルッとな。[E:recycle]

でもそれは後回しで、タイトル通りズミとワタスゲ。

今週末は、きっと西ノ湖のズミが素晴らしいっ!! と思う。

戦場ヶ原ではワタスゲの穂が出始め、ミヤマウグイス・クロミノウグイスが盛り。
ヒメシャクナゲは開花って所。

にっぽんトレッキングBest20!

本日の生中継、無事完了しました♪

なんか時間に追われてとっ散らかった気がするが・・・無事、だよな??

撮影クルーの皆さんから、とても良かった!と言って頂けたので、その言葉を信じましょう。

個人的には、浅田さんが楽しんでくださるかが心配で…

最初にお会いした時に聞いたらさ、

「トレッキングは生まれて2度目です。」

トレッキングなんて二度とやらないっ!、って言われたらどうしよう[E:coldsweats02]

150429_tw_cap

楽しんでいただけたみたいで良かった[E:confident]
この写真は、オイラが撮ったのさ[E:scissors]

・・・あれ?
言ってなかったっけ???

150429_withmsasada

本日の生中継は、浅田舞さんをご案内したのでした[E:happy02]

中継入っていない所でも、あれやこれやと楽しそうにしてくれていたので、今後も継続的にトレッキングを楽しんでくれるようになると良いなぁ。

合わせて、同行した撮影クルーの皆さんも、下見の時に面白がってくれたので、そちらも一安心。

・・・番組のことをもっと考えろ、と我ながら思わないでもない(笑)

さて、明日からは通常業務でGW。
そして、いきなりガイドだ

さぁ、頑張っていきましょ~。

低公害バス運行再開

以前からお伝えしていましたが、
本日は、今年度の低公害バスの運行が始まり、
赤沼自然情報センターも開館を迎えました。

今年度は平日運行のダイヤが変わったそうなのでご確認くださいませ。

ちなみに皆さんが気になってるであろうアカヤシオは、、、

150426_yasio

悪く無いわ♪

今日の千手⇒菖蒲間の状況を一枚で表すと、こんな感じかな?

150426_yasio_image

花の付きは悪く無く、早い場所(個体)では既に見頃。
全体としても蕾が膨らみ、間もなく見頃となりそう。
・・・5~6分って所だと思う。

Img_2621

全体の行程はこんな具合に落ち葉踏む道。
このフカフカ感がたまらないっ♪

150426_siuri

視線を上げれば、シウリザクラの葉が開き、柔らかく光を通す。
アサノハカエデやリョウブの葉も芽吹き、少しづつ春の装いに。

150426_nyuunai

時折姿を見せたのは、ニュウナイスズメ。
こんなにアクロバティックな姿勢をせんでも、移動すればいいんじゃないかと思う(笑)
森の地面の上をアカハラが跳ね、遠くからはオオルリの声。

150426_senju

空も青く、日差しも暖かな春の一日って感じだった。

ただし、ちょっと注意が。
小田代から西ノ湖に向かうルートは、結構荒れていたみたい。

あと、小田代バス停のトイレ。
150426_odasiro_toilet
今までは四阿の向こうの緑の柵の所にあったじゃない?
確か…男性は小3大1、女性は個室3だっけかな??
が取り壊されて、秋を目途に再建予定。

その間は、手前に設置されている仮設トイレを使う事になる。

・・・2つかぁ・・・

ここ、結構な数の学生が通るんだよねぇ。
で、その小学生なんかはここでトイレを済ますか、またはこの周りで昼食をとるわけだ。
一学年が100~200人。
間をとって150人と仮定し、その7割がトイレを使用したとする。
一人頭平均2分と見積もっても・・・

105分!?

それが昼前後には複数校重なることもあり、さらに一般の方が加わるわけで。

っていうか、仮設トイレってそんなに処理能力あるんだっけ???
一日2回くらい汲み取りにくるのだろうか???

とリあえずオイラはここのトイレは緊急時のみとして考えておこう。
うん。

Hotな湯川

今日はご機嫌なので(笑)連続投稿。

150422_misosazai

声量一番ミソサザイ

150422_ruribitaki

色変わり途中のルリビタキ

150422_komadori

モンゲ~。枝被りズラ~!
コマさんことコマドリ。

150422_yamagara

奥日光でオイラはあまり見たことないんだけれど、ヤマガラ。

150422_kawagarasu

追いかけっこをしては翼を広げるカワガラス。
もしかして、ディスプレイ?

150422_kibasiri

視界に何かチョロチョロしていると思ったら、キバシリが。

150422_sijuukara
極太ネクタイ、シジュウカラ雄。

今日は湯滝から小田代北のゲートまで行ってきたんだけれど、キバシリとシジュウカラ以外は全て湯川沿いの歩道にて。
どれも10mと離れていない場所に出現。

雪解けから釣り開始までの間の湯川沿いは、なかなかのホットスポット。
普段は刈込歩道とかへ行かないとならないコマドリなんかにも、至近で出会えるチャンスがあるんだよね♪

150422_yutakitikaku

湯滝のレストハウス横から入ってすぐと、

150422_kotaki

小滝横の階段、

150422_yukawahodou

歩道沿いに一か所、残雪はこの位だから、スニーカー程度でも歩ける。

ついでなんで、小田代方面への残雪は
150422_odasirohokutou
泉門池から向かうえぐれた道の中。

150422_odasirokita

知っているとは思うけれど、小田代では木道工事が行われているので、一部通行止め。
泉門池分岐には特別注意喚起が無いので、工事詳細は県西環境森林事務所内のPDFで事前にご確認を。

ざっと書くと、
4/8~5月中旬 北西部通行止め。
5月中旬~6月下旬 東側通行止め
7月上旬~年内 南東部通行止め

土日祝日は通行可能なので、平日通る人は注意してね。

思わずアテレコww

150421_deokureta

カエル沼にただ一匹。周囲には無数の卵塊。
思わずアテレコしてしまったが、さて、この後の恋の行方や如何に??

150421_kuwareta

時にこんな事も起きるのだから、チャンスが残されているだけまだ良いのかな?

150421_senjou

男体山の奥には雲が流れ、実に清々しい早春の戦場ヶ原。

150421_gomi

だというのに、こんな物がっ!
落とすようなもんじゃないし?と見てみれば、ツマミが壊れてた。
壊れたからって捨てていくなよっ[E:punch]

150421_zansetu

光徳入口から赤沼にかけての間には、泉門池にちょびっと残雪があるくらい。
むしろ歩きづらいのは赤沼の入口から木道までの間。
デロデロじゃないんだけど、泥濘が凄いんだ。
もう暫くの間は、防水性のあるミドルカット以上の靴の方が良いと思うな。

150421_nobitaki

綺麗な色のノビタキの姿も確認。
姿こそ見えないものの、アズマヒキガエルの鳴き交わす声も聞こえて、いよいよトレッキングシーズン到来っ!

【重要】シカ、個体数調整2

今日も今日とて、除雪の雪捨て。
お天気は比較的良くて、外に遊びに行きたかったのだけれど、こんな日には次の除雪の準備しておかないと、すぐに駐車場が雪で埋まっちゃうんだよね。

で、昼過ぎに博物館へと車を走らせると…

150305_koutokuiriguti

??? こんな看板、いつからあったろう??

シカ個体数調整事業が行われるそうな。

150306_sikauti
期日は、明日3/6(金)。
エリアとしては三岳の南斜面であまり人が行かないエリアだし、地図を見る限りでは光徳入口~光徳沼の歩道は規制外になっている様だけれど、念のためにお知らせ。

上の文書には6日か13日、地図には6日か11日とあるけれど、問合せをしてみたら6日か13日が正しいらしい。

ついでに、戦場ヶ原柵内の駆除の替わりと言っていたな。

以下、文書の文字起こし。

~~~~~~~~~~~~

シカ個体数調整事業(駆除)実施のお知らせ

下記の日程において、銃器を用いたシカの個体数調整事業(駆除)を実施いたします。
大変危険ですので、実施の際は事業実施区域内に立ち入らないようご協力を、お願い申し上げます。

実施日及び時間
【三岳】
平成27年3月6日(金)・13日(金) 午前7時~午後5時予定
※問合せ先 日光総合支所産業建設課 54-1114

~~~~~~~~~~~

一昨日も中禅寺に行ったけれど、看板あったっけなぁ?

お守り代わり

昨日は案の定、午後になってから天候回復。
おつかいで下界に下りて戻ってきたら、朝が想像できないような良いお天気だった。

いやぁ、あんな地吹雪久しぶりだなぁ。

動画、見る?

個人的理解としては、
× 「戦場ヶ原は風が強い」
○ 「樹木の無い戦場ヶ原では、強風が減衰されない」。

つまり、戦場ヶ原以外でも地吹雪に会う可能性は大いにあるわけだ。

昨日、温泉ヶ岳の夫婦にフラれた後、地吹雪く湯元の中でまたもスノーシューを持った二人に出くわす。

β:どこ行くんですか?

二人:金精峠までは無理でしょうから、その手前を行ける範囲で。

β:(金精沢の左岸の下の方か?、まぁ一応注意を…)こんな日は雪崩が出るかm

二人:雪崩!? 雪崩が出るんですか!?

β:直前が暖かかったでしょう?昨日は湿り雪で、一気に積雪が増えているから、こんな日は出ても不思議はないです。すぐそこのVCに地図がありm

二人:その地図なら今貰ってきました!

β:なら、その地図に書いてあるでsy

二人:え、そんなの書いてないですよっ!!

β:もう一回VCに戻って、よく確認してらっしゃいっ!!(`皿´〆)

言いたいことは色々とあるが…とりあえず一つ。

地図はお守りじゃないっ! 

庵滝ツアー後

日曜日は垂直に埋まったリピーターさんご夫婦と、ご新規さん親子の二組を庵滝までご案内。

午後から雨予報だわ、トレースも固まっていたわで、ツボ足のままスタスタ小田代へ。

150222_kihujin

歩き始めから1時間ちょっとで小田代と、ツアーにしてはかなりのハイペース。
貴婦人見ながら一息ついていたら、後ろから庵滝帰りのモモクリさんが登場。

ついつい、「今日は変人会のメンバーは?」なんて聞いてしまった[E:coldsweats01]

そうしたら、ご参加二組とも変人会に興味を示す。

・・・変人会皆様、新規加入の希望者かもよ!? 

その後スノーシューを履いて、お昼すぎに庵滝へ到着と。

150222_ioritaki

暖かくて、主瀑の下の方が崩れちゃった。
お昼を食べている間にも、バラっと崩れる瞬間があったり。

しかし、この日も庵に入る人が多かった。

なんとなくなんだけれど… 多分アウトドアブームに乗っかった感じの方?

入口付近で声をかけた人は、地図は持っているというけれど、「この跡って、滝まで続いているんですかね?」

オイラが遊びでとったルートを辿って?登って来た人は、途中でオイラたちとは逆方向へ。
声をかけたら緑滝を目指すとか。
・・・あそこは暖かい日は気持ち悪いんだけれど。
っていうか、今いる場所からその方向に進むと緑滝に行くの厳しいと思うんだけど。
15分程後に遊んでいるオイラ達の横を通過していったので、途中で諦めて帰って来たんだろう。

そういえば、雪捲りが転がりまくっている場所で滝を見ながらご飯食べている人もいたなぁ。
直径1m近い雪捲りなんてのも存在するのを知っているのかなぁ?

チキンハートなオイラには、とても真似が出来ないや。

そして帰り道。

150222_odasiro

束の間ではあったものの、見事な青空♪
一日楽しんでもらえたようだから、良かった良かった♪

さて、今後の天気予報は、と。

え~。。。
明日は雨が降るかも??
今日まで連日春のような陽気が続いているから、左右の氷はまだしも、滝のメインは崩れてしまっているだろうなぁ。

ご案内が間に合って良かった(´o`)=3

そして、明日明後日はシカ個体数調整の予定日。
庵滝はもとより小田代や高山へも行けません[E:danger]

オイラは27日の午前中にガイドが入ったけれど、湯元周辺で当日決定のコースだからシカ駆除は関係無し。
問題は、天気、かぁ[E:rain]

週末は3連発なのに、気温が高め予報。
どうやって遊ぼうかしら??

クロスカントリーの日

朝、ラジオを聞いていたら、なんでも今日はクロスカントリーの日だとか。

暖かかった昨日に引き続き、職場周りの雪剥ぎ・氷剥ぎの予定だったけれど…

え~い、行っちゃえ♪

150224_yutaki

テカンテカンの道路をさがり、湯滝をスタート。

150224_mori

気持ちの良い森を滑り…

150224_izumiyado

泉門池まで20分弱。
早い&ラクチン♪

・・・ん??

150224_umero

深さ60cm。掘ったら埋めろよ[E:punch]

150224_kitasenjou

これからの季節は、雪が締まっているからXCスキーで気持ちよく滑れるんだよね♪
そんな次第で、無駄に動画を撮ってアップしてみた。
ヤマもオチも意味もなんもありませんw

しかし、今日は暑かった…
昨日よりは多少マシではあったけれど。

心配をしていた雪灯里も、無事点灯。
150224_yukiakari

ただ、連日の暖かさで…
150224_public_wc
   
トイレの前に巨大な水溜りが[E:sweat02]
湯元で24時間使えて、わかりやすい場所にある実質唯一の公衆トイレなのに、入口が通れないとか…

左右の雪壁を削って道を作っておいたけれど、間違えて踏み込まない様にご注意を。
オイラの仕事でも、所属先の仕事でもないけれど、湯元の組合的にはホスピタリティ的見地から手を出しても良いでしょ。

道を作った直後に中国?の団体さんが片言の日本語で一生懸命

『アリガト』 『アリガトゴザイマス』

ん。余は満足じゃ (^▽^)

【重要】シカ個体数調整

今年も銃器を用いたシカの個体数調整が行われます。
当該日には周辺に立ち入らないようご注意ください。

また、戦場ヶ原の駆除日は高山・小田代原一帯が通行止めとなり、立ち入る事が出来ませんので、スノーシューや写真撮影などをなさる際は計画を再検討してください。

===VCブログより引用===

下記の日程において、シカの個体数調整事業(駆除)を実施いたします。実施の際には事業実施区域内に立ち入らないようご協力をお願い申し上げます。


-実施日および時間-

【男体山南斜面】

2月12日(木)2月18日(水) 
午前7時~午後5時予定
 ※荒天等で上記日程中止の祭には、予備日として2月25日(水)
 
問い合わせ先 日光総合支所産業建設課 
TEL:0288-54-1114

【戦場ヶ原シカ侵入防止柵内】

2月26日、27日 3月5日、6日、12日、13日(予備日含む)
午前8時~午後5時予定
 
問い合わせ先 環境省日光自然環境事務所
TEL:0288-54-1076

========

「平成26年度シカ捕獲実施区域図」をダウンロード

XCスキーの適地、奥日光!

と、常々思うのですよ。

何故に適地かと言えば…
1.XCに適した平坦地から緩やかな勾配のある場所がある。
2.雪質が良い。
3.首都圏からも近く、アクセスも非常に楽。

冬の遊びとしては、今やスノーシューが主流!
なのだけれど、元々冬の奥日光ってば、XCスキーで知られていたんだよね。

今度やる雪上探検ツアーも、光徳のXCレースが終わっちゃうっていうので始まったっていう経緯があるし。

とは言いながら、最近はスノーシューもやや飽和状態?
そろそろ新しい何かを始めたいなぁ…と思っていたので、関係者に声をかけ志願兵を募集w

さぁて、行ってみよう!
オイラの為のXCスキーモデルツアー。

150120_xc

あるとても良く晴れた日。
太郎山をバックに光徳牧場で練習。
今回の参加者は… XC3回目?、2回目?、初、初の4人。

XCは俗に歩くスキーなんて言われる。
まぁ、実際にその通りなんだけれど、やはりスキーなんで滑走するんだよね。
時折、三本松付近のコース上にいる方を見ていると、皆さん文字通り「歩いている」んだけどさ。

まずは平な場所で、滑りつつ歩く練習をミッチリと。

150120_tarn

色々な方向転換の仕方も含めて、まずはXCスキーに慣れましょう。

150120_2h

2時間もあれば、平坦地は元より軽い傾斜は何のその。
半日ツアーの到達目標は、このくらいのレベルまでかな?

150120_runch

お昼はコースを提供してくださっているアストリアホテルにて。

午後は習熟が早かったので、予定していた戦場ヶ原の平坦な三角コースでは無く、

150120_pm
3kmコースへ。
ついでに、XCは道具であるという事で、森の中もちょっと滑ってみたりして。

この日の光徳周辺は、XCの板を外すと、
150120_hiza
膝までハマる!

150120_momo
どころか、股までハマってなお地面に届かないと言うw
いやぁ、道具ってすごいや。

幸い、この日は他にコースを使う人もいなかったので、
・傾斜地を登って滑る
・傾斜地を登って滑りながら曲がる
・傾斜地をゆっくりと滑り降りる

を繰り返し繰り返し練習。

の結果、コース途中にある通称:すり鉢と呼ばれる急な谷間でさえも遊んで滑れるように♪

翌日ももう一度やってみたけれど、大体おんなじ感じかな?

そうすると、本番のガイド内容としては…半日×2回分で1セット。

1回目:平坦地で平地滑走から緩傾斜の登降が出来るまで。
2回目:コースに出て平地滑走または傾斜地の登降。

こんな感じか。

湯元でも出来ない事は無いけど、スノーシューで踏み荒らされているとちょっと滑りづらいしなぁ…

やっぱり光徳のコースを使った方が良いな。

あぁ、そうそう。
さっきからコースコースって言っているけれど、奥日光のXCコースはアストリアホテルが土地を借りて整備してるんだ。

150121_assetu

なので、時折こんなのが走っているかも!?

ちなみに、そんな関係でアストリアホテルでは、XCスキーレンタル・温泉入浴・昼食がセットになったプランもあるのですねぇ。

ど? なかなか楽しそうだと思わない?
これをマスターすると、小田代とかへ行くのはとっても楽なのさ♪

とはいえ、使った事が無い道具ではなかなかツアーオーダーや参加の踏ん切りがつかないと思うのだけれど…

15_kamakurafes_map
おや? 右上に何か・・・??

下見たっぷり

正月二日、三日と連発ガイドなので、今日は朝からフィードワーク♪

と思って出勤したら、除雪がされていない[E:coldsweats02]
お客様のチェックアウトまで、あと1時間無い!!

こんな時は、オイラじゃないと間に合わない。
結果、行動開始が11時を過ぎるという・・・

141231_yutakinomori

リクエストの一つに「戦場ヶ原などを…」とあったので、湯滝周辺を見てみると。
ん~・・・スノーシューを使っても木道歩くだけだな。
あと2回くらいまともに雪が降れば使えるようになるかな?
でも、天気予報上は、正月に振る。
お客様次第だけれど、今回はパス?

141231_yukawa

湯川沿いも雪景色。
木道が半端にかくれ始めているので、歩くときは気を付けてね。

141231_syakunage10

続きましては石楠花平コース、10番付近。

141231_konseidouro

道路も一応雪が積もったから、気を付ければ使用可能かな?
この時点で14時。

141231_konsei9

さらに、金精の森コースの一番上、9番。14:40.

141231_ski

今回の道具はスキーなので、下りはラクチン♪
そして、ついに転倒無し[E:scissors]

金精の森も石楠花平も、先日お知らせしたようにリボンは付いているんだけど・・・

短い所で間隔が10mくらい、長いと30m位ある。

オイラ、目が悪くてあまり遠くは見えないんだよね。
今日は視界に問題無かったけれど、マーカーが必要なのは、むしろ天気の悪い時。

吹雪の時だと見えないかも。
歴代、「2本先までは見える様につけた方が良い」って言ってんのになぁ。

最後の一本は、先日気になった小峠コースの先の確認。

141231_tade_newroot

おおぅ[E:sweat02]
スキーで来てしまったではないか[E:wobbly]

なんだこのルート取りは・・・
随分と大胆にルート付け変えたなぁ。

古巣から、雪が少ないための代替措置的なFAXが来ていたけど、今回スキーで移動できるくらいに雪があったから、近々に付け直されるんだろう。

一応、いつものコースに合流するようにリボンがつけられているので、リボンを追って行けば迷わず帰ってこれるはず。

但し、さっきの写真の様に沢の飛越が設定されている(=踏み間違えたら落ちる)など、なかなかのアドベンチャールートになっているので、正月に歩こうって人は十分に気を付けてね。

141231_tade

なんて確認をして、蓼に戻ったら16:40.
日が暮れる~~~っ!!!!

皆さんは15時~16時までには活動を終える様にしましょうね。

今年は最後までドタバタな一年だったけれど、来年はどんな年になるかなぁ?

来年も色んな奥日光をご紹介出来ると良いなぁ。
皆さんも、来年も変わらず奥日光に遊びにいらしてください。

では、良いお年を~。

オマケ。

141231_kyosinhei

巨神兵的なw

金精道路、明朝開通予定

141219_1706
17時の時点でこんな発表が!
仕事が早い!!
冬季閉鎖は12月25日正午だけれど、それまでの間は雪壁の間を走れる、なんて珍しい景色が見られるかもね♪

さて、最近は清々しい景色を全然お見せ出来ていないので、本日撮影分3+1枚。

141219_yunoko

湯ノ湖から、件の金精道路方面。
青い空と白い山、その映り込みが美しいっ[E:shine]

141219_senjou

戦場ヶ原にて、一枚。
ビビットな車が湯元目指して走ってくれないかと待つこと1時間。
・・・が、走るのはスキー場のOPEN行事に出席しに向かう、地元のお仕事車達。
大概、そういうのって、白黒銀のどれかなんだよね。。。

ここで張っている間に、マフラー改造した軽自動車が、この直線でスピンする[E:eye]
路線バスの後ろを走っているのに?
前輪駆動なのに??
ん~・・・ 皆さんも気を付けてね。

141219_tyuuzennji

中禅寺湖にて、しぶき氷。
多分、月曜日の強風によるものじゃないかと思うんだけど、立木の駐車場の立木も(ややこしいw)チョビッと氷がついていたかな。

そしてオマケの一枚。
141219_sekisetu

湯元の積雪状態=腿丈ラッセルです。
ちなみに、赤沼→湯滝と歩いた人は、膝丈ラッセルだったとか。
これで笹が寝てくれれば、いよいよスノーシューシーズンなんだけどな。

シカ捕獲に伴う通行止めのおしらせ

という情報が戦場ヶ原からこんにちはにアップされていたので、以下コピペ。

==========

シカの捕獲に伴う道路・歩道の通行止めの通知が来たのでお知らせします。

通行止区間:
 日光市道1002号線弓張峠~千手ヶ浜間

通行止日時:
 平成26年11月19日(水)~21日(金) 6:30~8:00

 平成26年12月1日(月)~3日(水) 15:00~16:30

問合せ先:

 栃木県林業センター 028-669-2211

 日光森林管理署 0288-22-1069

捕獲は車から射撃を行うという方法で実施するとのこと。実施期間中に立ち入らないよう、ご注意ください。(仲)

※この件についての詳細はこちら(通知文書PDF)をご覧ください。

640

先延べした一昨日の話。

141024_kumadana

国道っ端のクマダナ。
こんな場所にあったんだねぇ。

141024_senjou

空の広い戦場ヶ原。
山腹はカラマツで一面黄色。

141024_karamatu
遠いカラマツも綺麗だけれど、近いカラマツも綺麗なもので。

141024_gyakkou

逆光のカラマツ林。

141024_karamatuway

順光のカラマツ林。
どちらがお好み?

141024_otiba

いっそ落ち葉の森なんてのも良いかもしれない。

141024_sainoko

未だ艶やかな紅葉の残る西ノ湖畔では、

141024_oyakojika

シカの親子とこんにちは。
目の悪いオイラには冬毛に見えたけれど、よくよく見れば鹿の子模様が薄らと残る。

141024_kininaru

なにかが気になる様子?

141024_siroyomena_taberu

っていうか、こいつらシロヨメナ喰ってるしっ!!

141024_senju

千手も葉が落ちてはいるけれど、まだ綺麗。

141024_yutaki

湯滝もちょっと葉が減ってきてなあ。

そこから
141024_odasiro

小田代で貴婦人を撮り~の、

1002号で雄鹿を探し・・・

141024_oyakozaru
ている間に撮った猿の親子。
親が停まると子供は降り、親が歩き始めると後ろから飛びつき一緒に移動。
掴まっている姿も可愛いが、飛びつく瞬間がまた可愛い。

141024_4sen

などとやっている間に出てきた四尖のオスジカ。
ちょっと遠い・・・

141024_hukuroduno

近くに来たのは、未だ袋角の二歳?

なんてな感じで情報は沢山あったんだけれど、事務所のフォローで上げる間が無くゴメンナサイ m(_ _)m

:

タイトルの640は、画像の長辺が640ピクセルだから。
単純でしょ?

じゃなくて。
141026_nhk

こんな状態で、NHKの方とご一緒した一日だったからでアリマス[E:tv]

予定外の紅葉情報

今日は朝から明智平のケーブルに乗って華厳渓谷の紅葉を撮って、そこから市内に下りて千人行列撮って、霧降越えて、栗山回って、瀬戸合峡の紅葉確認して、山王林道を走って、事務所復帰!

のはずが。
事務仕事に捕まり動けるようになったのが11:30[E:coldsweats02]

えぇぃコンチクショ[E:angry]
今からで動けるのは・・・

時間的にまずは
141017_yutaki
紅葉盛りの湯滝へ。
ここは昼頃の時間じゃないと、滝の正面から日が入らないんだよね。

で、次は…
とご飯を食べつつ考えて。

あまり行かないけれど、近場に居たら絵になるかな?と思いながら光徳へ。
141017_koutoku
近場にはいたけれど、牛に日が当たらず落葉松の黄葉が白飛び[E:coldsweats01]

その先は…
この時間なら、全体的に日が当たっているはず。
141017_hattyou

やっぱり曇天よりも晴天の方が映えるね♪
半月の展望台から八丁出島。

ん~…午後になって日が回ってきたから、次はどこだ??

日が回ったって事は、西から日が当たる。
141017_odasiro

オイラは西日の貴婦人が好きなんだ♪
まだ若干クスミが残って、黄葉八分?
この週末にはきっとクスミが抜けるはず。

これで半日分。

前回使わなかった15日の画像を追加して、今日は〆。
141015_yumoto
湯元温泉入口。まだ見られるけれど、終盤。

141015_senjou

R120 戦場ヶ原。カラマツ見頃。

141015_boathouse

中禅寺湖ボートハウス前。 ここは最後まで残るからなぁ。
でも、一応八分か。
今日通った時には、この画像の反対側が全体的に華やかだった。

いっじょ~!
皆様良い週末を。

台風19号、通過。

10/14 一部歩道の状況がアップされました。
概ね以上無いようです。
また、山王林道の通行止め解除・低公害バス運行再開との事。(141014_21:20)

10/14 10時現在、VC提供の情報を追加。(141014_11:50)
「141014_10amjoukyou.pdf」をダウンロード

台風19号通過。
皆様の所は被害ありませんか?

今回は夜中に奥日光付近を直撃予報だったので、朝起きたらどうなっているだろう?とドキドキしていたんだけれど、湯元を軽く見てみる限りだと、あまり影響なかった感じ??

141014_niji

そんな湯ノ湖には、ダブルレインボー。

141014_senjou

戦場にかける橋w
戦場のカラマツは台風に耐えたみたいだな。

141014_usagijima

湯ノ湖も目減りはしたけれど、まだ見られる感じ。

思いのほか、ダメージがなかったかなぁ?

ただし、歩道状況はまだ確認がとれていないし、山王林道は昨日から通行止めになっているそうだし、低公害バスや中禅寺機船には強風による運休情報が出ているしなので、お越しの際は情報収集を積極的に!

くまくまく。

昨日はカノちゃんたちとデート。

菖蒲ヶ浜から栃窪、熊窪と通り、千手ヶ浜へ。

随分と暖かい日で、栃窪ではまさかの水遊び[E:sweat02]
熊窪では落ち葉の掛け合いをして戯れる。

で、1002号線を低公害バスに乗って帰る。

けど、お客様の画像なんで、画像無し。

替わりに、こんなん。
141012_kumadana

その1002号線の出口付近の国道。
画面右上に、茶色い塊があるのわかる?

これ、クマダナ(クマが木の実を食べた痕)。
こんなのが、竜頭の滝上から赤沼の国道沿いに沢山あるんだ。
例年ならクマダナを探して、ようやく見つけるくらいなんだけれど、今年はドライブしながらでも見れてしまう!

紅葉ばかりではなく、こんなのを見るのもオススメ。

で、これは赤沼~湯滝の間でも結構見られるんだけれど、その区間で今パトロールが行われているんだよね。

猟銃持った人が歩いているかもしれないけれど、驚かず、現場ではその人達の指示を聞いて動いてくださいな。

連休前、紅葉乱れ撃ち

さて、明日から三連休。
皆さんのお目当て、紅葉情報、画像たっぷりでお届けしましょう!
日付はランダム、順序は上から下へ。

141010_konseitouge

10/10 金精峠 黄葉見頃。

141010_usagijima

10/10 湯ノ湖兎島。 紅葉十一分。盛り過ぎ。

141010_yutaki

10/10 湯滝。 紅葉七分。

141010_senjou

10/10 戦場ヶ原。 紅葉終わり、カラマツ見頃。

141010_akanuma

10/10 赤沼付近 カラマツ林。見頃十分。

~~~

141010_boathouse

10/10 ボートハウス前。七分。

141008_tenbou

10/8 菖蒲ヶ浜付近展望所。見頃。

141008_akaiwa

10/8 赤岩付近。 ツツジ類紅葉見頃。

141008_totikubo

10/8 栃窪。 七・・・八分? 見頃。

141008_kouyou

10/8 紅葉。 上の様に見頃もあるけれど、

141008_kumakubo
10/8 熊窪。 全体的にもう少し。六~七分。

141009_nangan

10/9 南岸。北岸同様、歩道が紅葉に包まれるにはもう少し。

141009_hattyou

10/9 八丁出島。色づき進んで、六~七分。

141009_hattyounishi

10/9 同じく八丁出島 西から。

141010_hattyou

10/10 八丁出島。 上から。

141010_skyline_nantai

10/10 中禅寺湖スカイライン。景色として五分。

141010_skyline_ue

10/10 中禅寺湖スカイライン 上部。 黄葉見頃。

141010_skyline_tutuji

10/10 スカイラインを走りながら上を見上げれば、紅葉も見頃。

141010_asio

10/10 半月第二駐車場より、足尾方面。

141010_asioup

10/10 足尾側斜面。 …見頃までもうちょっとな気がする。

141010_kegon

10/10 華厳滝。 光が悪いが…悪くてこれなら見頃?

141010_oonagi

10/10 大薙。 紅葉見頃だが、見たいなら歩いてどうぞ。

141010_kengamine

10/10 剣ヶ峰。 紅葉…五分?

141010_hannyataki

10/10 般若滝。

さて、これで貼ろうと思ったのは全部かな?
何枚貼ったやら??

台風19号が気になるけれど、連休前半は天気が安定しているとか。
連休にお越しの方は、アチコチお楽しみを。

連休に来られない方は、台風が逸れるようにお祈りを。
連休明けて週半ばくらいで、中禅寺湖が見頃になるような気がするからさ。

では良い連休をお過ごしください ノシ

台風18号影響軽微

繰り返す。影響軽微。

っていうか、皆さんの所は平気でした?
テレビには色んな場所の被害状況が出ていますが…

奥日光は昼頃まで雨が続き、昼頃から晴れ間が。

その間に、ざっと様子見。

141006_gensen
まずは湯元源泉。
台風の影響はほぼ見られず、これで九分くらいかな?

141006_ryuuzu
竜頭滝はさすがに少し傷んで、十一分?

そこから低公害バスに乗り込んで

141006_odasiro
小田代へ。
西側の湖上山に続くあたりは、七分くらいかなぁ?
カラマツは五~六分程?

今回は小田代湖にはならず。
小田代湖こそなかったものの、

141006_nijinokihujin
虹と貴婦人。

141006_akanuma
赤沼に戻って、こちらのカラマツは随分と色が進んで、間もなく見頃。

141006_senjou
でもって、戦場ヶ原に、

141006_yunoko
湯ノ湖、と。

やっぱり見頃に達していた所はちょっと傷んだかな?
湯元・湯ノ湖に関しては、先週ちょっと足が止まったのが幸いしたみたい。
落ちていた葉は、ミズナラやカンバ類だったから、早めに色づいたのが散ったくらいだと思う。

ただし、写真撮った後から体が煽られるくらいの吹き戻しの風がしばらく吹いたから、明日の朝になったら様子が変わっているかも?

現時点で情報があるのは、湯ノ湖千手の森の歩道
いずれも被害はないみたい。

今日運休だった場所や休館だった場所に明日行く人は、行く前に情報を確認しておくと良いだろうね。

そして夜。
141006_tuki
月が綺麗♪

明後日もお天気が良さそうだから、皆既月食は期待できるかもね♪
奥日光なら、赤銅色の月の周りに星空が広がって…
なんてのが見られるかも?

ちなみに、このイベント、宿泊枠が設けられているそうだから、奥日光に泊まり予定ならコンタクト取ってみると良いかも。

thirty one

そんなこんなで、使えるネタを求めて戦場ヶ原の展望台まで行く途中。

141003_megi

真っ赤なメギ

141003_takatoudai

真っ赤なタカトウダイなんかが目に留まる。

でも、もっと目に留まったのは

141003_kumadana

クマダナ。
あちらこちらにあるものだから、指折り数えながら戻る。

結果、展望台から赤沼国道まで、目視できる範囲に少なくとも31本。
31ケではなく、31本。
危うく指が足りなくなるところだった(笑)

でも、そろそろ今まで見たいな集中的な目撃情報は無くなるか、目撃パターンが変化する頃じゃないかなぁ?

なんて話を、赤沼のお茶屋さんに立ち寄りしていたら、なんだか店内が賑やかな。
というか、目に留まる行動が・・・

141004_satuei
何撮ってるんだ??

どうやら撮っているのは、ゆばそばとソフトクリーム
ここのソフトクリームはthirty-oneにも勝るとも劣らない、地域No.1のコスパを誇る(と思う)。
まぁ、31食べたこと無いから適当な事言っているけれどw

ブログやFBにしては本格的すぎる機材。
と思ったら、TV撮影らしい。

なんの撮影だったかは・・・また後日?

オイラのメモ書き。
9/30 戦場ヶ原にて雪虫初認
10/3 立木駐車場にてアサギマダラ
同   戦場ヶ原にてルリボシヤンマ×2、ネズミSP

そぞろ歩き的奥日光紅葉前線

古巣時代にHP作っていた頃、

(紅葉の推移が分かると、利用者的には予測が立てやすいんじゃないかなぁ?)
とか思って作った奥日光紅葉前線。
通信速度も遅いわ、HTMLとか見ながらやらなきゃいけないわで、結構メンドクサカッタ思い出が。

:

いきなり思い出話になったのは、26日の紅葉撮りやっている時に思ったんだ。

(古巣の頃と同様、紅葉の推移をブログで追うにはどうしたらわかりやすいだろう・・・)

・・・

・・

忘れてた(苦笑)

奥日光そぞろ歩きFB アルバム

今後、記事がするほどじゃない紅葉写真なんかは、こっちに載せる事もあるかも。

基本はブログの方が、オイラも翌年以降に見直す時楽なんだけれどさ。
一応、ざっとしたカテゴリーには分けてあるので、ご参考まで。

27日分で見栄えがするのは・・・

140927_ryuuzusita

竜頭前信号

140927_ryuuzuue

竜頭上の眺め

140927_yunoko

湯ノ湖北側って所かな?

そして、本日イチオシ。

140927_akanuma_mizunara

赤沼付近のミズナラ林 黄葉。

オマケ。
140927_kumadana

あら、こんな所にクマダナが♪

・・・右下は赤沼国道脇のトイレ。
まぁ、今年に関しちゃ、今更っちゃ今更ではあるんだが。

2014/9/26_紅葉速報!

では、お約束通りの紅葉速報!
今日の行動範囲は、【湯元~金精峠~菅沼→山王峠~赤沼】

サクサクっと参りましょう♪

140926_yumoto

青空に日が射したので撮り直した湯元の入口。
結構雰囲気違うでしょ?

140926_yunoko

先端を重点的に、同じく湯ノ湖は兎島。

国道120号、金精道路をグングン上がれば、

140926_konseizan
グングン近づく金精山は、見頃見頃♪

140926_konsei_tunnel

金精トンネル付近も見頃でいいでしょ。

140926_konseitouge

振り返って湯ノ湖方面。
黄色が鮮やかになるのは、もうちょっと先。
画面→に切れている辺りを中心に赤が見頃。

140926_konsei_sugenuma

今日は菅沼まで行って折り返し。
気持ちの良い紅葉ドライブウェイ。
菅沼自体の周辺は、もう少しくすみが残っている感じがしたな。
あと3日もあれば、緑が抜けるんじゃないかな?

但し、金精道路は
140926_kouji

アチコチ工事中。

今度は山王林道へ。

140926_sannoutouge

まだ林道が紅葉に包まれる感じには少し早いけれど、

140926_sannourindou

峠周辺の林道から見える景色は紅葉見頃。

140926_sannoubousi

山王帽子の斜面も良い色合いだなぁ。

140926_dobin

山王峠のダケカンバの黄葉越しに見えるのは、温泉岳から東へと延びる尾根。
ってことは、赤いのは小峠から見える赤か!
切刈にも行かなきゃなぁ。

140926_senjou

で、最後に向かった赤沼途中の戦場ヶ原。
歩道沿いで黄色くなるのは…ミズナラだな。
竜頭上のミズナラ林が見頃になるのは、明日とか明後日くらいかも?

以上、2014年9月26日撮影、紅葉情報でした。

ざっと見る限りは、標高1800m位までが見頃だな。
去年はランダム過ぎて参考にならないけれど、近い気がするのは2012年10月第一週。
一週間くらい早い計算になるな。

今回の3枚目金精山と、2012年10月5日の4枚目金精山を見比べてもらうと、雰囲気が非常に似てるのが分かるでしょ?

ってことは。。。

あぁ、山に行きてぇっ!![E:fuji]

小田代原西側通行止解除

昨日の予告通り、今日は紅葉を撮りに走り回っていたんだけど、赤沼に立ち寄ったら、

小田代の西側、通れる様になっているらしいね。

なんですとっ!?

1409_odasirokaijo

あ、マジだ。

ただ、まだ工事が終わったわけじゃないらしいので、通行時は一応注意?

草紅葉がTVや新聞に取り上げられて、訪れる人も増えているだろうから、良かった良かった♪

と、とりあえず繋いで、これから紅葉ネタ書きますっ[E:sweat01]

2014 初霜・初氷

本日、戦場ヶ原で初霜・初氷が観測されたそうです。

140921_hatugoori

140921_hatusimo

今朝の気温は、-1.5度だって。
今日は珍しく4時頃には起きていたから、行けばよかったなぁ…

2013年は9/18が初霜、10/14が初氷
2012年は10/8
2011年は9/28って書いているな。
2010年は、なんと10/19

2009年は今年と同じく9/21
2008年はブログが開店休業状態で記録無し。
2007年は10/7.
2006年は9/24

なんとなく、初霜初氷は9月下旬って思っていたけれど、そうでも無いのか。
データを取っておくことって大事だなぁ。

下野新聞でも発表が

草紅葉、見頃始まり。

昨日は久々に湯滝→赤沼の学校ガイド。

最近オイラへのオーダーが減っているのは…

ガイド混成軍が多いからだよな?
オイラのガイドのガラが悪いからとかじゃ…無い事を願いたい[E:sad]

午前のガイドは戦場ヶ原の滞在時間を短くしたくて、重点は前半に。
後半は寒い日だったので、ややペースを上げて体温を生み出しながら。

終了後には、子供たちから「この班で良かった~[E:happy02]」って言ってもらえたし、先生も良いまとめ方をしてくれたから、ガイドの質の問題じゃないんだろう。
・・・こんなんでも日々悩んでいるんだよ?
誰も評価してくれないからさぁ。
評価してくれる人がいる人が羨ましいったら。

ガイドを終えて、午後。
午前中の曇り空から、晴れ間が広がってきたので、小田代へGo!

140918_kusamomiji

うむ、草紅葉見頃で良いでしょ♪
まだ所々に緑が残り、場所により色彩の異なるパッチワーク状。

これから、月末にかけて徐々に緑が無くなり、赤味が増していく…と思う。

140918_mozaiku

見る場所や、切り取り方でモザイクの具合も変わるでしょ?

140918_1002

たまには角度を変えて、1002号線方向から。

140918_akizora

秋だなぁ。。。

順調に行けば、月末辺りが真っ赤に発色するかと思って、一応こんなのを組んでいたりする。

9/28 ネイチャーウォッチングツアー【草紅葉と葦原の黄葉】

のだけど、土日が10月下旬並みに冷え込むとかって予報が…
霜が降りなきゃいいけどなぁ。
霜が降りると草紅葉があっという間に傷むからなぁ。。。

そして、当然と言えば当然なんだけど、盛大にネタ被り。
曇りの日もまた風情があるし、景色以外を眺めてみるのも楽しいよ。

ツキノワグマ観察記

さて、昨日の戦場ヶ原のツキノグマ、オイラとしては念願叶っての採食シーンが観察できました♪

皆がみんな見られるわけでは無いので、どんな感じだったかをレポート。

オイラが情報を貰ったのは、赤沼のお茶屋さん。
いつも通りに顔を出したら、「なんか、今もいるってさ。」

スーツ姿のまま、おっとりカメラで現場へ急行![E:camera][E:dash][E:dash]

着いたのは12時をやや過ぎたあたり。
先客に、「今は木の上にいますよ。」と言われ、しばし待機。

オイラが視認したのは、木から降りてきた後。
時間軸と画像を簡単に紹介。

12:14~18
140915_tukinowaguma

笹原をガサガサ動き回る。

140915_tukinowaguma1

ミヤコザサから肩付近が出ていたから、体高70~80cmくらい?
成獣だよね。

12:18~55頃
140915_tukinowaguma_nesoberu

倒木の上でお昼寝。
このだらしない寝姿ww

12:55頃~13:30頃
笹薮をガサガサ移動し、木に登る。
姿は見えないが、木をへし折る音が響く。

この後、しばらく対象の木を見続けるが、視認も出来ず、音も聞こえなくなり、ロスト。

14:02~15:05
140915_tukinowaguma2

やや下流、博物館ブログにある木と思われる場所に出現。

140915_tukinowa_tukinowa_2

月の輪もバッチリ[E:scissors]

140915_tukinowaguma3

140915_tukinowaguma4

同じ木の半ばから上を登って降りてを繰り返し、15:05に木から降りて笹薮へ。
ここで暫くロスト。

140915_suityuu

15:08~11
湯川水中にいるツキノワグマを確認。

15:12~20
再度対岸に上陸し、笹薮を移動、立木に体を擦りつけ、ミズナラの木に登り、降り、別の木に登る。

音も姿も確認出来なくなったので、観察終了。
付近にいた人達に、5分程クマの説明をして、現場を離れる。

さて、ここからは真面目な話。
まずは、FBにアップした動画を2本。

1.ツキノワグマが梢付近まで上がっている様。

2.どんぐりを食べるツキノワグマ。

見てきた?
特に2の方の音声に注意。
クマ鈴の音と観光客の賑やかな歓声とが入っているのが分かると思う。

まず、この場所はどこか。

140915_mokudou

ここにいた。
オイラが動画2を撮っていたのが、まさにこの場所。
観光客はオイラから離れて、クマの正面に10人くらい?

140915_kankoukyaku
こんな感じに。
でも、クマがクマよけ鈴に反応している気配はない。
それより遥かに大きな観光客の歓声。

この後、ツキノワグマは木を降りて、川に移動したわけだが…

140915_trace

中央赤丸がクマのいた場所。
(赤いラインは再上陸した動き、青いラインはロストしている間のクマを予測した動き)

ここでも観光客は動画2の様に賑やかに撮影をしていて…
さすがに見かねて、冒頭からいた先客はカウンタースプレーを取り出し、オイラは退避を促し。
でも、立ち去った人は僅か。

140915_tukinowaguma_up

対岸にいたはずのツキノワグマが湯川の中にいて、15m程の距離で正対。
【木道側に移動をしようとしていた】という可能性が考えられるんだけど…

しかも、距離15m程。
人間でさえ10秒もあれば届く距離。いわんやツキノワグマをや。

相手はブラウン管の中にいる訳でもなければ、彼我を遮る金網もない。

昨日の記事に書いたお母さんの発言。
こっちに来ない保証は無いんでしょう?なんでみんな平気で見てるの?

答えは、【危機感の欠如、または麻痺。

動画を撮っていたオッサンは、欠如。
歓声を上げる観光客は最初恐る恐る見ていたので、麻痺。

ひがな観察していたオイラが言うセリフではないのかもしれないが、基本的には騒がず、刺激しない様に速やかに立ち去るのが正しい。

ちょっと考えればわかるでしょ?
ツキノワグマと同じ場所で時間を過ごせば過ごすほど、リスクに曝される時間は長くなるのだから

長くなったので、そろそろオシマイ。
最後に復習。

その1.過去ログ ゴミと人と・・・と
 人馴れしたクマと、それにより殺されるクマを作らない為に。

その2.過去ログ 戦場ヶ原開通と、熊騒動私見
 過去に事故があった事も忘れちゃいけない。

その3.日光湯元ビジターセンタークマ情報
 クマ頁は、オイラが作った頃からバージョンアップ。
 地図も載っているので、短期間に多発している場合は、そこを避けてコースを設定するのも大事。

奥日光は、こんなクマたちも当たり前に生活をする場。
過剰に恐れる必要はないけれど、畏れをもって対したいよね。

ネタの期限

先日、ガイドに出かけた時の事。

140908_siroyomena
林床は一面のシロヨメナに覆われて・・・

140908_rindoutate

縦よりも、

140908_rindouyoko

横の方がそれっぽいかな?

昔、ここを歩いた中三の女の子が、
「白いお花が一面に咲いていて、まるで夢の世界を歩いている様でした」なんてメールをくれたっけな。

上の景色でわかるかも知れないけれど、行った先は西ノ湖方面。

140908_kajikagaeru

西ノ湖では、カジカガエルのチビッコがいて。

更にその先、カクレ滝では

140908_daimonjisou
岩壁に咲くダイモンジソウ。

なんて事をやっていたのは、9/8の事… f(¬¬)
シロヨメナは花期が長いから、ネタとしてはギリセーフ?

その日の夕方、退勤直前に取った電話がややこしく。
窓の外では空がいい具合に焼けている様子。

電話を切って早々に、タイムカード切り~の、車に飛び乗り~の。

140908_yuuyake
残念ながら、戦場ヶ原でタイムアップ[E:clock]

中禅寺湖で撮りたかったのに~[E:despair]
中禅寺湖の夕焼けの写真が撮りたいのよ。

出来れば、この一週間以内に・・・
寿司ネタ同様、こんなネタにも提供タイミングは大事なのさ。