カテゴリー別アーカイブ: イベント・催し物

ミスった…

今日のサプライズイベントはワインの試飲とお話。

ご協力いただいたのは、 (社)日本ソムリエ協会認定 シニア・ワインアドバイザーであり日本酒サービス協会認定 唎酒師でもある村田 清様。

<a ” href=”/wp/wp-content/cocoimgl/071222_wine1.jpg”>071222_wine1
お話し中。

<a ” href=”/wp/wp-content/cocoimgl/071222_wine2.jpg”>071222_wine2
お話し中。

オイラとしては『ヤマタノオロチはワインで酔っぱらった』説に驚き。
いやぁ、日本の話だし、頭の中で勝手に日本酒のイメージだったんだよね。
でも、確かに時代を考えれば日本酒は無理があるかぁ…

ちなみに、日本酒の起源は『くちがみしゅ』らしい。
なんでも、唾液の糖化作用を利用して、炊いたコメを口中で唾液と混ぜた物を貯めて発酵させたのだとか。

その口噛みをするのは若い娘の役目だったそうで…

なにを考えているのかな?男性諸氏?
時代は古代。現代に置き換えてはイケマセン。

お待ちかねの試飲は、
071222_winebottle
オッペンハイマー クローテンブルンネン アウスレーゼ2006

あまり日本には入ってきていないのだそうな。
甘口で、ジュースみたいな感じ。
クイクイいけちゃいそう、てか買ったら間違いなく一本空けるだろうなぁ(笑)

白い矢印は何かって?
お勉強中のうちのスタッフ。
お仕事で生かすのか、個人的に生かすのかは…

しかし、ミスったなぁ…
今日のイベントヒントの二文字目は 『飲』 にすべきだったぁ…orz


でもそんなの関係ぇねぇ!
明日もサプライズイベントがあるのでお楽しみに♪

300!! +1

今日はスキー場開き。
071221_open
今年も怪我なく皆さんがスキーを楽しめますように。

昨夜から今朝にかけて降雪があって、滑りにいったスタッフは『雪は結構柔らかかった』と言っていたっけ。

そして間もなく訪れるはクリスマス。
この日はサンタさんから毎年プレゼントが♪

071221_okunikkou
071221_konsei
金精道路閉鎖というプレゼントが… (=д=)
ここが閉鎖されると、奥日光から群馬県方面や関越道へのアクセスが難儀になるんだけどなぁ…

普段なら関越乗るのに、金精越えて70km。沼田ICまで1.5~2時間。
閉鎖されると、
イロハを降りて国道122号線で足尾方面へ、県道62号線を辿って沼田ICに出る。
② 同上 、国道353号線で赤木ICへ出る。
 同上 、 伊勢崎市街を抜けて北関東自動車道伊勢崎ICから高崎JCTへ。

3~4時間くらいかなぁ?

ま、この閉鎖でスノーシューのフィールドが広がるんだけどね。

湯ノ湖も凍り始めて、いよいよ冬本番。
071221_yunoko

金精道路は2007/12/25正午~2008/4/25正午まで冬季閉鎖予定。
ただ、ドカ雪で閉鎖が早まった年もあった気がするので、天気状況は要Check!

間もなくOPEN

湯元のスキー場、今年は予定通りOPENしそう。

071219_ski
今日のスキー場はこんな感じ。
コース一本は滑れる。

滑れる…

オイラにはこれ以上言えねぇ… (つд`)
12/23は雪が降りそうだな、っと♪

OPEN予定は12/21(金)。
この日は神事の後、無料で滑走可。
スキー場の他のイベントは下のパンフレットを見てね。
071219_skipamph

そして、12/21~12/25は東武バスで上がってくると良い事あるかも
湯元に宿泊すると往復1,000円でバスに乗れるし。
071219_tobu
なんかね、日光駅から中禅寺まで上がってくると、空クジ無しの抽選会があるんだって。
別にバスを降りる必要もなくて、バスの車内にいると係りの人が抽選箱を持ってくるそうな。
ただ、時間が決まっているから、そこだけ気をつけてね。

今日は切刈歩いてきたんだけど、只今情報まとめ中 …φ(。。)kakikaki
概略としては、踏み跡有り。踏み跡無い場所でも脛丈。
なので、スノーシューは要らないヨン。

吹雪

昨日は夕方から雪が強くなり、朝起きたら除雪車が動いていた。

そして、昨日ノーマルで上がってきたお客様がいたので、急遽中禅寺までチェーンの調達。

最近のチェーンは便利になったよねぇ。
車動かさなくても装着できるんだもの。
しかし、17かぁ…
事故すると思えば安いけど… "f(´д`)sitade_kaeba…

まぁ、前の日にノーマルで走れたからと言って、翌朝も走れるとは限らないのが冬の奥日光。
ちゃんと冬用装備でお越し下さいな。

071216_hubuki
今の湯元はこんな感じ。
久々に金精道路の状況でも見に行こうか。

と思ったけど、ヤ~メッピ。<( ゜^) soppo!
湯元でこれなら推して知るべし。
事故でも貰ったらタマラン。

~~~~~~~~~~~~~~
で、昨夜のサプライズイベントは、大正浪漫で大盛り上がり。
姫! 殿!! との呼びかけがロビーに木霊す。

071216_utakata2
へい、お嬢さん。どちらまで参りやしょう?

071216_utakata
上意討ちじゃぁ~~!!

ノリの良い皆様。
写真掲載許可、ありがとうございました。m(_ _)m
写真CDも喜んでいただけたようで何よりです。

今回ご協力いただいたのは、“ジャパニーズゴージャス うたかた & 人力車 うたかた”様。
ご協力ありがとうございました。
神橋下でアンティーク着物の販売と、二社一寺近辺で人力車を曳いているので、お店に立寄って着付けをしてもらい、人力車で東照宮などを巡るとあら不思議!?
大正時代へタイムスリップ♪
(場合によっては戦国時代の可能性も?w)

さ~て、来週のサプライズイベントは?
話 萄(←バレバレ?)

っと、次は2連発だっけ。
12/22が 話 萄 で、
12/23が 和 謡 。 補足補足。(07/12/18 9:24)

さぷら~いず!

今朝は戦場ヶ原まで圧雪状態。
そんななか、気象のお勉強をしに自然博物館へ。

ん~…
お天気、もうちょっと勉強すべきだなぁ。 "f(–)

午後はそのまま自然博・VCと共にミーティング。
071214_meeting

お題は『自然観察(IP)とはなんぞや。』
ホワイトボードに貼られているのは、各人の意見。
たまにはこんなふうに意見を交換すると考えさせられる物があるなぁ。

その時に入手したイベント情報。
071214_tirasi
日光市主催のスノーシュー講習会。
スノーシュー初めての方より、どちらかと言えば引率者向けの企画だそうな。
最近スノーシューブームだけれど、未だに地図も持たないパーティに道を聞かれる事もしばしば。
参加費もメチャ安なんで、この機会に是非。
事務局 -(有)自然計画- はこちら。

なんて一日だったので、お昼はみんなで一緒。
寒い日は、暖かくて辛い物
071214_yasai
中禅寺湖畔のアジアンガーデン。
野菜カレー+ナン ¥800-

ここはカレーはもとより、ナンがウマイんだ♪ (^¬^)
プレーンナンだけでも、甘みがあってそのまま一枚いけちゃうね。
そして、ビックリするくらい、ってか笑える程デカイ


071214_nan
ど~ん!!

どうも本場の方が作っているらしく、カレーの味わいも違う。
東武日光駅の前にもあるので、一度お試しあれ♪

そうそう。
明日のサプライズ、ヒントは
で、時間が早まり16:30~18:00予定。
オイラもついさっき聞いて、サプライズ。

イロハ坂チェーン規制

昨日の夜のサプライズイベントは二段構え。

まずは常連のお客様によるテーブルマジックショー♪

ちゃらりらりら~ん♪
071208_magic
客席からのリクエストで、何もない小箱からポテチが現れる…

かと思いきや、お饅頭と、サービスのお手拭が出てきたり(笑)

どこかマギー一門を彷彿とさせるような…

終了後にマジックの小ネタを教わっちゃいました♪

続きましては、館内に響く優雅な調べ。

071208_flute
ご協力いただきましたのは、栗田昌英様 “The Solid Silvers”の皆様、村上和代様、釜井桂子様。

近隣のホテルからお越しになった方や、演奏後、宿泊のお客様から『感動しました!!』ってコメントを頂戴したスタッフも。
よい旅の思い出となったのではないでしょうか。

ボランティアなイベント活動もなさっているそうで、素晴らしい!!
HPBlogをお持ちなので、活動状況をチェック×2!!

ん~…
いつかオイラも人を感動させられるような仕事をしてみたいものだ。
(↑この気負いがあるうちは多分ダメなんだろうなぁ。当たり前に当たり前の事を。うん。)

明けて今朝。
東京に戻る演者さんを乗せ、急遽日光駅へ。
お見送りをした後ちょっと寄り道

~~~~~~~~~
前々から気になっていたんだよねぇ。
でもチャンスが無くてさ…

071209_ageyuba
さかえやさんの、独特の歯応え・揚げゆば饅頭ゲット~!!! 150円也。
最後に掛けられる塩がまた甘みを引き立て、んま~♪(^¬^)
この距離だから、小腹が空いた時にチョコッととかにもいいかも。

もういっちょ寄り道。
龍之進の涙、やってみた?
ヒントから宝箱探すの、結構難しくない?
って事で、オイラからスペシャルヒント。
最後の目的地からは
<a ” href=”/wp/wp-content/cocoimgl/071209_hint.jpg”>071209_hint
こんな風景が見える。
ホントハくるまノウエニなんたいさんガ…
ドライブしながら見つけるのはちょっと大変かもよ?

~~~~~~~~~
寄り道終了~

さてさて、事務所へと戻る国道120号線イロハ坂。
昨日はDjebeちゃんで走れたのよ。
でも今日は…
071209_iroha
ツルテカです。(=д=)

一応、馬返しでチェーン規制を掛けていたのだけれど、朝(10時前?)は規制かかっていなかったんだって。
で、うちのスタッフは逆走車に突っ込まれそうになったとか。(((×へ×)))

イロハ坂は一方通行。
一度入ったら抜けるしかない。

なので、事前の情報収集を怠り無く!
ってよりそろそろ、冬装備無しで上がってくるのはヤメテ欲しいなぁ。

その先の戦場ヶ原だって
071209_senjo
こんななんだからさ。

どんな楽しい旅の思い出だって、無事帰れればこそ。
そう思わない?

リハーサル中

冬眠前のDjebeちゃんに、イロハを降りて今市まで食事させに行ったら降られた… |||||(-へ-)|||||
しかも、上はいい天気だったから雨具を持っておらず… |||||(((-д-)))|||||
イロハ上に戻ったら太陽が隠れていて…(((((((-д-#))))))
ショウガナイジャン。R120ニユキガナイトキシカイケナインダモノ。

戻ったら速攻お風呂へダイブ!!

仕事中にいい身分だって?
今日は午後出勤。残念でした。(^τ-

だって今夜は長丁場。しかも2本立て。

チェックインのロビーでは
071208_rehea
今夜に向けてリハーサル中。

この記事を書いているバックには『千の風になって』が流れていたりする。
う~ん。。。泣けるわぁ (p_;)

第一部は19:20~20:00
第二部は20:00~21:00
入場無料なので、足をお運び下さいまし。

2倍の楽しみ?

071203_syoudou
ワシが日光開山の祖、勝道上人じゃ!

いや、すまん。(-人-)
今日の出発地点がここだったのさ。

通常個人では参拝できない四本竜寺の三重塔。
ここは日光山輪王寺の起源となる場所。

これが今なら個人でも見ることが出来る!
しかも、堂者引きの案内付き!!
さらに、通常400円の輪王寺三仏堂の参拝までついてくる!!!

こいつぁ歴史のお勉強方々、行ってみるしかないでしょう!

ッつう事で、今日は久々イロハを降りての情報収集。
その集合場所が写真の勝道上人像の前。

そこからトコトコ歩いて三重塔へ。
071203_sanju
扉が開いているのが分かる?

実は建物の場所が変わっている話だとか、江戸の頃は屋根が銅葺きで、最近本来のとち葺きの屋根に戻した話とかとか。
話のネタGET!!

071203_douban
併せて、限定お守りGET!!

ちなみにその時の銅版で作られたお守り。
これは通常のお守りとは違い一生ものだそうな。
300年近い年月を守り抜いた銅版だけに、ご利益もさぞや!?

その後は三仏堂まで戻って、ご本尊の説明を受けたり、内陣を見学したり。

ただなんとなく輪王寺を見るより、遥かに楽しいと思う。
時間は10:30集合で所要1時間強、って所。
しかも参加費1,000円ポッキリ。
期間は12/1~3/31までのほぼ毎日。

唯一難があるとすれば、お守りを買わなきゃいけないような雰囲気があったり…w
ちなみに上の銅版 伍阡圓也。
その後三仏堂で進められた鬼門封じのお守り 参阡圓也。

お守りのご利益 Priceless.

:

:

そして、今ならイベントもう一つ。
日光市内で宝探しをしてみない?

景品は…やっべ、DS欲しい… σ(゜゜)

宝探しは2段構え。
まずはサイト上の地図で示される場所にある
071203_takarabako
この宝箱を探す。
そして、その裏に示されたヒントの場所へ…

ふむふむ…

・・・

・・

これ、難しくネ? ? (゜_。) (。_゜) ? hint_kure…

宝探しイベントは10/1012/12まで。

…ゴメン、知らなかったんだ… m(_ _)m

街中をノンビリ歩くのも良いかもね。
下のほうが遥かに暖かいし… (((×д×))) ueha_samuinoyo…

土曜イベント第一弾!

賑やかな御囃子が鳴り響き、昨夜のロビーはお祭りムード。
拍子に合わせて踊っちゃいます。
ヘ(^-^へ)(ノ^o^)ノヘ(^-^へ)(ノ^o^)ノヘ(^-^へ)(ノ^o^)ノ♪

071201_yamaage2

いやぁ、響き渡る御囃子、凄い迫力だわ! Σ(◎o◎)
途中、宿泊のお子さんの飛び入り参加もあったりで、なかなか楽しい夜だった♪

国の重要無形民俗文化財か。
現地で山あげ祭り見てみたいなぁ…
毎年7月の第4土日にやっているって言うし。

・・・土日かぁ… ρ(。。|konosigoto_siterukagiriha…

071201_yamaage1
ご協力いただきました、那須烏山中町囃子同好会の皆様、ありがとうございました。

:

そして!!
来週もやるよ~♪

今度のヒントは、

外来大歓迎なんだから、遠慮しないで来てね♪

え?他所に泊まっていると来づらい?
そんな貴方に朗報が!!

07yukimaturi
12/1~ 奥日光湯元温泉雪まつり開催中。
そして、この期間湯元に泊まった方には湯巡りチケットプレゼント
この湯巡りチケット、湯元地内のほぼ全ての旅館・ホテルの湯巡りが無料で楽しめてしまうスグレモノ。
湯元地内って事は、当然うちも入っているわけで。

コンサート聴いて、温泉入って…ね?

しかもこの冬は宿泊の方は、なんとほぼ半額で東武バスに乗れてしまうのさ。
さぁ、チラシをスミからスミまでよぉ~く見て、冬の奥日光で遊ぼう!!

クリスマス♪

町はそろそろクリスマスムード一色?

森の中もクリスマス♪
071130_turumasaki2
ツルマサキの常緑の葉と、真っ赤に熟した実がクリスマスカラーw
これで雪を被っていたら最高なんだけれどなぁ…

なんて事を書いているうちに、湯元はまた雪がちらつき始めた。

明日の朝はまた一面白いのかしらん?

そして間もなくサプライズイベント第一弾。
071130_junbi

クリスマスまで突っ走るぜぃ!! p(`へ´)

最後のチャンス!

うしゃ!!  (^へ^)9゛

071130_oowasi

もういっちょ、うしゃ!! (^へ^)9゛゛
071130_oowasi2

レンズ買って良かったよぉ~♥ 。・゜゜⌒(ToT)⌒゜゜・。
ちょっとピントが甘いのはご愛嬌。

撮影場所は1002号線沿い。
そして、今日は11/30。

当に最終日。
低公害バスの乗り納めに出かけて良かった~~!!

発着所の赤沼自然情報センターも
071130_akanuma
お役目を終えてお掃除中。

071130_tiritori
館内も清掃中。そして物色中。

071130_tiritori2
結構、色々な物が入手できたりするw

今日で赤沼自然情報センターも冬眠に入るので、遊歩道の情報なんかは…
自然博物館本体も改装休館だっけか。 “f(=д=)

現地での遊歩道情報などは、オイラの古巣VCが基点かな。
湯元にあるから、一度奥に来ないとダメなんだけどね。

さてさて、明日は土曜日。
星の観察会と、ウチのサプライズイベントデー。

サプライズのヒントはねぇ… 

そして大事なお知らせ。
日光湯元の人気スポット、あんよの湯。
2007/12/2(日) 20:00をもって冬季閉鎖。

と、言うわけで明日・明後日が足湯を使える当面最後のチャンス!

12月のイベント

の前に12月から冬、って事で11/30付けでいろいろ変わるのでご注意を。

11/30 中宮祠足尾線冬季閉鎖予定
     低公害バス冬季運休
     中禅寺機船冬季運休
     日光自然博物館休館
     イタリア大使館記念公園休園
     中禅寺湖ボートハウス休館

12/2  冬鳥観察会
12/21 湯元スキー場OPEN
12/22 神札幣束頒布祭
12/23 天長祭
12/25 金精道路冬季閉鎖予定
12/31 各寺社にて越年祭など

12/1~ 湯元温泉雪まつり2008
12/2.9 オオワシ・オジロワシを探そう!
12/2.9 秋の音楽祭
12/15~ 田母沢御用邸三階御展望室特別公開
12/毎土曜 星の観察会at湯ノ湖畔
12/毎土曜 サプライズイベントatうち(宿泊者以外も大歓迎!)

こんなものかなぁ?
クリスマス系のイベントってなかったっけか? σ(゜、゜)
ま、また思い出したらね。

おんがく

子供の頃、どっちかっつうと『音が苦』だったオイラ。

でも、本当は『音楽』だもんね。

いやさ、今日、中禅寺まで事務所のオツカイで出かけたついでに、覗きにいったんだ

071117_soundcosmos
演奏に併せて会場からClapが入ったり、
会場巻き込んだMusicBellの演奏があったり。

時間の関係で全部聞けなかったけど、みんな楽しそうだったなぁ。

ねぇ、音楽は好き?
大きくなったら、うちのロビーでコンサートしない?w

ってのもさ、そろそろクリスマスでしょう?
それに併せて、土曜日に館内でイベント事を計画しているのだな。

ひとまず12/1、8、15、22 そして23の計5回
時間は20時~21時。(やば…星の観察会とかぶる… “f(¬¬)
出来ればその後も継続してやっていきたいねって話を事務所でしていてさ。

で、出来ればさ地域で活動している人が参加してくれたら…

それを見に来た方が、この地域を好きになってくれたら…

なんてさ。

で、この館内のイベントに関してはうちに宿泊していなくても参加OK\(^▽^\)(/^▽^)/なんで、ガンガン遊びにいらしてくださいな
お待ちしてます。m(_ _)m

各日程で何をやるかは、

・・・

・・

ナ・イ・ショ (⌒τ-)=★
(このほうがドキドキするでしょ?)

告知:(旅館スタッフとしての)
1月以降も館内イベントを継続する予定でおります。
基本的には日光地域で活動をされている方を対象としていますが、館内で1時間ほどのイベント事をやってくださる方、興味を持ってくださった方、いらっしゃいましたらこちらのフォームまでご連絡下さい
折り返し、担当者からご連絡を差し上げます。
よろしくお願い致します。

水と光

今日は07日光水環境保全セミナーへ。
(なぜ出席できたかは聞かないで… (つд\)

午前中は室内で講義。
071111_seminar
講義ってぇから、ややこしい話なのかなぁ?と思っていたら、分かりやすい説明だった♪

いままでピンと来なかった、
『テンプラ油を500ml下水に流すと、風呂桶300杯以上の水で薄めないと魚は棲めない』
とか
『醤油15mlを…流すと、・・・1.5杯分の…』
なんてのも
『風呂桶300Lの水に、醤油を10ml(中匙1杯)垂らすだけで魚が棲めなくなる』
って逆にすると、イメージがしやすい。
(この程度だとついついやっちゃうんだよね…反省。)

東京の主な河川は1960年当時から比べると、格段に綺麗になっている話だとか、

中禅寺湖は少し汚れてきている話とか、

全体的には改善されつつあるけれど、目標にはまだまだで、各人がもっと気をつけなきゃと再確認する内容だった。

その後は料理家の方から、美味しい料理とお水の関わりのお話。
途中おにぎりが出てきたり、終わったあとには
071111_himemasu
お楽しみヒメマス燻製試食会♪
脂が乗っていて、んまい!!  ψ(^Q^)ψ
早く流通経路に乗らないかしらん?

午後の観察会の前にお昼タイム。
美味しい水と言えば、美味しい水で打ったおそばでしょ。
071111_singetu
会場から近かったので、久々新月さんへ。
鴨せいろ ¥1160-

さてと、いよいよ午後の観察会。
071111_jousen
船に乗っていざ、千手ヶ浜へ!!

と思いきや、この時点で既に雨が降り出し、観察会の最中は雨具が必要なほど。
観察会は氷雨降る中、となってしまった… ((( ̄= ̄)))sabui
(も)@nsmから、昨日千手にオジロワシが来ていたって聞いたけど、今日は残念ながら。
(オオワシはまだ来ていないみたい。)
興味があったら、来週こんなイベントもあり。

でも、やっぱ他の人のガイドを見るのは参考になるなぁ…(゜o゜)
話のネタもそうだけど、拾い方とか展開とかとか。

ようやく千手に戻って、再び船で中禅寺へ。
その最中に振り返ると…

071111_kousetu
白根には雪が。
そろそろ、湯元でも雪が降る頃かな?
スタッドレスの準備しなきゃ… (=д=)mendoi…

で、中禅寺に戻ると
071111_yuuhi
夕陽が射すわけだ ”f(^へ^)konnamondayone

まぁ、お陰で湖から伸びる虹が見れたから、まぁいっかぁ。

071111_niji
明日は晴れるかなぁ?

○い彗星

言っとくけど、じゃないから。

昨日は結局、皆様お着きになったのが20:30過ぎ。
そこから急いで湯ノ湖の湖畔に向かったんだけど、21:00目前。

月は既に山影に沈み、澄み渡った空には満点の星。
絶好のコンディションだったんだけど、星の観察会の参加者3名。

イロハ坂のバカァ~~~!! (≧◇≦)

で、ボケッと空を見ていると、

『ほら、べー太さん、彗星が見えているよ。』

おう?

そういやぁ、彗星が突如明るくなったってニュース見たなぁ…

場所はペルセウスん所、と。

お!?

ペルセウス座が変だ。
星が多い。

双眼鏡で見てみると ぼやぁっとした青白い光

これかぁ♪

昨日の位置はこんな感じ。(だと思う。)
いい加減な星図

カシオペアを目印にすると見つけやすいんじゃないかな?
詳しいことはオイラに聞かないように。
m9(=◇=)kikaretemo_wakaran

こっち見てね。 (国立天文台 緊急キャンペーンページ)

で、慌てて湖畔に出たので、カメラも三脚もなし。

一度、部屋に引き返してカメラを持って、と。

071103_holmes
間合いが遠いわ!!
(三角形の上の光が彗星)

ズームを掛けてもう一枚…

寒さで電池が…

軟弱物!!

星の観察会再び

先月、結構好評だった星の観察会、期間延長です。

日程:11/3~12/29の毎週土曜日

時間:20:00~21:00予定

場所:湯ノ湖畔 レストハウス横

参加費:無料

備考1:雨が降ったり、星が見えそうもないとやりません。
備考2:事前の催行決定とかは基本的に無しです。
備考3:とても寒いです。暖かい格好でお越し下さい。

11/3って今日じゃないか。
告知が遅い!!

だってしょうがないじゃない。
午前中に決まったんだも~ん。

さて、そろそろ星の観察会の準備を…したいのだけど、お客様がまだ全員お着きになっていない…

イロハ坂のバカァ~~~!!!

日光自然博物館閉館

ついに、あの日光自然博物館が閉館するらしい。

開館しているのは今月いっぱい。

あそこの展示も見納め、か…

ビックリした?? (^τ^)

正しくは、休館。
見られなくなるのは、今の展示。

早い話がリニューアルだね。
12/1~1/3は全館休館。
1/4~はエントランスの情報センターや映像ホールは入れるようになるそうな。

新しい自然博はどうなるのかな?
現場スタッフの意見が反映された施設になると良いんだけれど。
楽しみなような、怖いような。

いずれにしろ、今の展示が見られるのはとりあえず今月いっぱい。
これが見納めになるかもよ?
足を運ぶなら今だ!

前の所もそうだったんだけど、お役所主導でこういう事やると、金をかけた施設になるんだよねぇ… 
電動で動く展示とか大好きみたいでさぁ。
あとは、データの差し替えが出来ないPC展示とか。
確かに見栄えはするんだけどねぇ…
で、フリースペースが無かったり、随時の展示入れ替えが出来なかったり…
でも、その辺の意見は大概、上には通らないんだなぁ…
オイラは毎度同じ展示しかないなら、何度も足を運んだりはしないな。
何度も足を運びたくなる施設は、金をかけりゃ出来上がるモンじゃないと思うんだけどねぇ?

~~~~~~~~~
そんなこんなで中禅寺に足を運ぶなら、
そして、それが再来週だったりするのなら、

071102_soundcosmos
こんな催しやってます。
チビッコ達の音楽会。
SOUND COSMOS IN 中禅寺

日時は11/17 13:30~
場所は中禅寺のコミュニティセンター。

:

オイラ思うんだけど、活気の無い観光地ほどつまらない物は無いと思わない?
でさ、活気って、地域の活気だと思うんだ。
その根っこはやっぱり子供達じゃないかなぁ?

って事で、いつもの【そぞろ歩き】とはちょっと毛色が違うけど、イベント紹介。
お時間ありましたら、足をお運びくださいな。

…3歳児が弾く君が代って、ちょっと聞いてみたくない?

綺麗なおねーさん達も会場でお待ちですw(←ここで笑ってオイラの身は無事か??)

11月の催し物2

いやぁ…自分で書いていて、おかしいなぁ?と思ったんだよ。

よくよく調べてみたら、いろいろ漏れているじゃないのさ。

って事で、日光・奥日光地域の11月の催し物2。

—————
11/3(土),4(日),10(土),11(日) 湯ノ湖・戦場ヶ原ネイチャーウォッチング

オイラのイベント、大好評により日程追加!!\(^▽^\)(/^▽^)/

なんだよ、その疑いの眼差しは…
うるさいなぁ、大好評なんだよ! ε=(へ´)

絶対大好評なんだもん… …ρ(。。、)
オキャクサマノゴツゴウガツカナイダケダイ…

—————
11/17 マス採卵体験

これは、オイラが古巣にいた時始まった、奥日光自然系三社の共同イベント。
マスの雌から採卵し、雄の精子をかけてと、普段では決して出来ない体験が。
その後はマスを育む清冽な水を生み出す、周辺の森林を探検。

ご家族連れに最適なイベント。
申込み締め切り間近!!

—————
11/23 高山登山隊
紅葉が済んだら、奥日光にみるべきものは何も無い。

・・・んなわけないじゃないのさ!
って事で、オイラの古巣のイベント。

柔らかな陽射しを浴びて、秋枯れの森の散策ってのも気分いいものよ?
このコース、オイラならブナの実を探すな。うん。

—————
11/3.7.11.18 秋の音楽祭
国の指定重要文化財にもなっている田母沢御用邸記念公園で開催される音楽祭。
文化庁の支援事業らしい。

どんな具合かは、オイラも知らない。
だって、いっつも土日だから行けな…11/7??

ん~… σ(゜~゜)

—————
11/18,25 オオワシ・オジロワシをさがそう!

冬になると、奥日光にはでっかいのがやって来る。
どんなのかって言うと、とにかく
デカイ!
そして
カックいい!!

Oowasi_youkou
申込みが前日16時までなんで、参加はしやすいよね。

ただ、いつもの体動かす系じゃなく、湖畔でじっとしてるから、暖かい格好必須!!

—————
あとは、イベントじゃないけど、
11/26(17時) 山王林道閉鎖予定。

:

な~んだ、色々あるじゃないのさ。
紅葉が過ぎても、日光・奥日光は楽しいぞっと♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、ここまで記事を書いたんだ。

昨夜20時少し前に。

で、お客様に呼ばれて、カウンターへ。
戻ってきて、ブログの保存ボタンをポチッとな。

ただいまココログフリーメンテナンス中です。

☆Σ(-o-) ブラウザバック!!

ただいまココログフリーメンテナンス中です。

NOoooo!!! ||||(≧◇≦)||||
記事が消えた… orz

しかも、こんな時に限ってコピーを取っていない… o…rz

そうさ、全部打ち直したさ!! (●`ε´●)Boo!!

11月の催し物

昨日も、今日も
こんな日にやらずにいつネタにする?

はいはい。
11月の催し物のお知らせ。

—————
11/1~4日 
日光そばまつり
県内外から集まった蕎麦処が自慢の腕を披露!
素人そば打ち段位認定大会もあるので、その気があれば貴方の自慢の腕も披露できてしまう!!

—————
11/2~4日 ライトアップ日光

世界遺産に登録されている東照宮などの社寺がライトアップされ、幻想的な風景に。
060321_gojuu

:

—————
個人的な一押しはこれ、かな?


11/11 07’日光水環境保全セミナー
午前中は『水が汚れる原因とメカニズムを知る』と『料理・水・自然』の講演二本立て。
午後は遊覧船で千手ケ浜へ移動し、日光自然博物館や中央水産研究所の研究員と共に自然観察会。
なんと!
遊覧船で移動するにも関わらず参加費は無料!!

なな、なんと!!
どうやら遡上マスの燻製試食会もあるらしい!!!
どうやら中禅寺湖の名産として売っていこうってものらしいのを、一口先に味わえてしまう。Ψ(^^)Ψ

071027_mizuhozen
要綱には『ハガキでお申し込みください。』ってあるけど、電話やFAXでもOK。
まだ定員に空きがあるそうだから、いかが?
日光市役所環境課 TEL:0288-21-5152 / FAX:0288-21-2089

—————
11/25 生岡神社子供強飯式
061125_kodomogouhan
強力や山伏に扮した子供達が愛らしくもユーモラス。

:

夏に比べるとイベント毎が少なくて 楽だわ~ 寂しいなぁ。

初氷

今日はイベントガイドの日。

071007_yudaki
お天気も良くて、暑すぎず寒すぎず、抜けるような秋晴れの下のんびりゆっくりお散歩。
湯滝で甘酒ご馳走になっちゃった♪

楽しんでいただけたみたいで何よりです♪
ご参加ありがとうございました m(^-^)m

そんなガイドの最中、メールが着信。
『今朝初氷観測しました。』

ネタの提供ありがとう!!
071007_hatugoori

ん~…ようやく秋めいてきたかな?
昨日の星空はやっぱり秋の星だったし。

そういえば、告知をしていなかったような… ” f(¬_¬)
いやぁ、ずっと週末天気が悪かったもんでさぁ…

実はね、9/末~10月の土曜日、20時~21時星空観察会をやっているんだ。
参加費はなんと無料!
まぁ、お天気悪いとやらないから、そんなライト感覚でよければ足をお運びくださいな。
場所は湯ノ湖の畔、レストハウスの脇辺り。

夕方には戦場ヶ原のガイドウォークがあるし、
日中はオイラのイベントがあるし、
夜は星空観察があるし、
早朝はVCの早朝散策があるし、

なかなか秋もイベント盛り沢山でしょ?(⌒.-)=☆

いろいろお知らせ

久々更新。
更新止まるとやっぱり徐々にアクセスが減少していくなぁ…

今日の湯元は雨だか曇りだかな天気で、気温も朝からずっと11℃。
でも、まだ初霜初氷の報せは聞かないんだよね。
色づきもイマイチだし。

さてさて、追加の催し物等、時系列の近い順に行きましょうかね。

10/5(金) 山王林道開通予定。
先の台風9号で閉鎖されていた山王林道が一応解除。
時間は8:00~17:00の日中限定。
開通期間は11/26(月)まで。
伝え聞く限りでは、状態はあまり良いとは言えないらしい。
山王の冬季閉鎖は例年なら12月の半ば。
それを考えると、やっぱ状態は良くないんだろうね。
とりあえず開通したら見に行ってみる…つもり…

10/7(日) 秋のえ・は・が・き作っちゃお!
あの手この手で奥日光の魅力を発掘し続ける彼らが、この秋に企画する家族向けイベント。
家族向けイベントと言いつつ、精神年齢 感性が若い方ならどなたでも大歓迎!
そして、なんと!!


当日参加も可!だってさ。(できれば事前に申し込んであげてね。)
秋の湖畔でノンビリ過ごす一日も良いのでは??
戦場ヶ原の夕方ガイドウォークもあるのでそちらもよろしく。

翌週の10/13(日) 神職と自然解説員と和太鼓奏者と〝秋の男体山〟へ登ろう
なんと、山頂では和太鼓奏者「大塚宝」さんの山頂で初めての〝和太鼓奉納演奏〟がある予定。
初物に立ち会えるかも??
この催しは、事前申込み不要・定員無しで、当日の7時に二荒山神社の中宮祠に現地集合だってさ。

そして既に始まっている物も(←スマン…)

今年初の試みとなるのが…

毎年、イロハって混むじゃない?
紅葉の時期なんかとくに。
延々と続く動かない車列。
アレをさぁ、空から見下ろしたらさぞや痛快だろうと思っていたんだ。*1
そしてつぶやくのは当然ムスカのあの台詞w *2

実現できそう!!
ヘリコプターでの日光遊覧飛行。

お金さえあれば…

そして、二荒山神社の山内(東照宮とかあの辺)の方では、日光 良い縁まつりが開催中。
大きな茅の輪が用意され、災厄を祓うと共に良縁を結ぶと言うなんともありがたいお祭り。
男女の縁はもとより、お金の縁仕事の縁友人の縁等、諸々結んでくれるそうな。

・・・オイラもお参りしといたほうが良さ気な感じw

でもその前に、*1*2な性格の悪さを払い落としたほうがいいのかも “f(¬¬)
茅の輪100回くらいくぐれば何とかなるかしら??

その他のイベントは前の記事を見てね

先読み

今年の紅葉はきっと遅いに違いない。

だって、今日の湯滝はこんなだし
070924_yudaki

いち早く紅葉が訪れる竜頭滝でさえ
070924_ryuuzu
まだ緑色。

今年の紅葉はきっと遅いに違いない。

って思っていたんだけどなぁ…
今日のお昼、湯元の気温は15℃。
天気予報じゃ、一週間程度冷え込むんだって??

そろそろ例年なら戦場ヶ原で初霜初氷が観察される頃なんだけど、今年はどうなるやら。
やっぱり先を読むのは難しい。

とは言え、読める先ってのも当然あって。。。

そうさ♪イベント告知さ♪♪

10月の催し物

10/2   長講会(於:慈眼堂)
10/6   日光けっこうフェスティバル(於:大谷川公園等)
10/6   サンクス湯川・リバークリーン (全内魚連)
10/7   秋のえ・は・が・き つくっちゃお! (日光自然博物館)
10/14  半月山登山 紅葉の山に登ろう! (日光自然博物館)
10/14  秋、温泉ヶ岳に登ろう!! (日光湯元VC)
10/16~17 東照宮秋季大祭(於:東照宮)
10/16:流鏑馬(13:00~)
10/17:千人武者行列(11:00~)
10/25  男体山閉山祭
10/28  日光茶会

9/16~10/末の日曜祭日 早朝散策 (日光湯元VC)
10月の毎週土曜 戦場ヶ原『夕方』ガイドウォーク

他にも田母沢御用邸記念公園で秋の音楽祭とか、抹茶サービスとか土日を中心に色々。
とりあえずリンク先を作って置くので、興味のありそうなイベント事を探して、日光の秋を満喫して下さいな。

日光市 観光ページ
田母沢御用邸記念公園
全国内水面漁業協同組合
日光自然博物館
日光湯元VC

そんななかでも一押しはこちら!!

え?! イベント毎は何かって??
んもう、このいけずぅ ( ^▽^)σ)~0~)

狙い目

いやぁ、小田代湖様々だね。
台風9号様々だね。

:

アクセス激増!\(^▽^\)(/^▽^)/

普段の5倍くらい?
Access
ほ~らね?
ってか、普段のアクセス数少ないなぁ…
一生懸命書いているのにぃ… (ρд<

なんて凹んでいてもしょうがない。 (`´)9

こんな時こそ、大チャンス!!

何がチャンスって、そりゃぁねぇ?

告知でしょ!こ・く・ち!!

はいは~い!
秋のガイドツアー(今更だけど)決まりましたぁ!

Nguide07aut
湯ノ湖・戦場ヶ原ネイチャーウォッチングツアー

こんな情報盛り沢山のブログを書いてる(←自画自賛…)、私べー太がご案内します。
自然の事から、歴史な事から、サムイギャクやらテンコモリ!

送迎ついて、飲物ついて、帰着後の温泉も勿論無料!
これでなんと1,500円!!
ご要望があればおにぎり弁当も用意しちゃうし(別途530円)、Goal地点で解散も可なんで、そのまま散策を続けることも出来ちゃう。

お徳でしょでしょ?

ちなみに、チェックイン前のお申込みなら参加費1,000円で更にお得!

期日は2007秋 9/末~10/末までの土日祝日。
(9/29.30  10/6.7.8 13.14 20.21 27.28 の計11回)

お申込み・お問合せはこちらまで。

待ってま~す。 "へ(^o^)

“半月開通”あるいは“雨の日の過ごし方”

昨夜、『9/11AM 旧中禅寺スカイライン開通』の連絡が入ったので、念の為今日はその確認。

折角だから、半月峠展望台からの眺めでも…と思っていたら、生憎の雨。

だもんで、半月峠駐車場までのドライブになってしまった…
肝心の道路状況は、と言えば
070911_hangetu1
こんな感じ。
道路上にはまだ一部泥が残り、所々では作業車も出ていたな。

上の写真の道路標識の辺りは
070911_hangetu2
こんだけ土砂が出ていれば、そりゃ通行止めにもなるって。

で、半月から下りてきた後は、いつものように日光自然博物館に顔を出す。
今の企画展は『日光の山岳宗教展』
もともと、この辺一帯は信仰の場所だしね。
その辺りを分かりやすくまとめたものが展示中。

今なら更にお得な事が。

オイラのブログのアクセス数を稼いでくれたキーワード『西澤金山』
大好評のうちに終了した前回の企画展『西澤金山展』が、装いも新たに半常設展示化。

し・か・も!
展示物が微妙に増えているとかいないとか。

し・か・も!
なんと今度は無料展示スペース内に移動した…って事でこちらは閲覧無料!

上の山岳宗教展は有料ブース内なのでお間違いなく。

そんなこんなで、お腹が減って、さてどこ行こう?
実はターゲットは既にロックオン済み。( ・_<)┏・・・◎

夏にOPENした新しいお店へGO!

070911_cafedesavoie
フランス食堂  Café de Savoie

店内はオープンキッチンで明るく、落ち着いた感じ。
070911_tennai

手書きのメニューもいい感じ。
070911_menu

オーダー!
本日のランチコース!! ψ(^
Q^)ψ

テーブルから見えるキッチンで次々と出来上がる料理が運ばれ
070911_lunch
戦場ヶ原大根と生ハムのサラダ
清滝産虹鱒のムニエル
選べるデザートから白桃とフレッシュチーズのケーキ
コーヒー

〆て2,000円也~♪
なかなかリーズナブルでしょ?

メニューでなんとなくお気づきかもしれないけれど、極力地場産の食材を使うようにしているんだって。

久しぶりに、ゆっくり落ち着いた時間が取れた。

えへへ。
気に入っちゃった♪ ()
夜にやっているってのもいいね。
奥日光で夜、食事取れる場所って殆どないからなぁ…

で、お腹がいっぱいになった後は、お隣のレンガ調の建物へ。
(写真の奥に映っているの、わかる??)
酒屋さんなんだけど、栃木の地酒や、独自銘柄のワインやウイスキーなんかを扱っているので、お酒好きな人にはいいんじゃないかな?
070911_jizake

なんて、写真を撮っていたら
『良かったら2階も見ていかない?』

2階??

ノコノコついていくと
070911_matuzaka
美女(o)がお出迎え…

失礼。

070911_winecollection
ずらっと並ぶワイン達。
1934CHムートン 1982CHラフィト 1975ロマネコンティ…etc

只今、 『日本におけるワイン消費の黎明』で展示中。
上のポスターもその展示物の一つ。

お店のカウンターで声を掛ければ見られるそうな。

更に、近くでやっている「小さな水族館」を覗いて帰ろうと思ったんだけど…
あちこち寄り道していたら、タイムアップ。。。orz

雨の日は、こんな時間の過ごし方もいいと思わない?

070911_savoie
フランス食堂 Café de Savoie
TEL:0288-55-1150

洛山晃 小島酒店
TEL:0288-55-0012

大丈夫。忘れちゃいないって。
台風9号の追加情報でしょ?

070911_map
9/11 旧中禅寺スカイライン開通確認
9/11 高山登山道一部開通
9/11 中禅寺北岸・南岸ルート情報追加

全内魚連から、正式な発表アリ。
湯川の釣は湯滝~小滝のみとの事。
湯川の画像も大量UP済み。

:

以上。
あれ?
今日はなんかエライ大作じゃね?

ま、これで一通り台風の情報も落ち着いたかな?

コスモ アースコンシャスアクト

コスモ アースコンシャスアクト
ただ今スタンバイ中。
オイラ担当の戦場ヶ原地区はドぴーかん♪

さぁ拾うぞ〜\(≧▽≦)丿

————–
終わった終わった~!!

アースコンシャスアクトご参加の皆様、お疲れ様でした。
なんと、今日でこのアースコンシャスアクトの参加者が延べ10万人を越えたそうです。
“\(^▽^\)(/^▽^)/”

070902_earthconscious
皆様のお陰で、奥日光もちょっと綺麗になりました。

ゴミの事、自然の事、いろいろなきっかけになってくれればいいなぁと思います。

これを機会に奥日光にも、またお越しいただければ良いなぁ…と相方のテン君共々お待ちいたしております。

そして、これから開催される地域の皆様。
どうぞよろしくお願い致します。

ずっと地球と暮らしましょう♪

——————-
なんて事があった後、赤沼情報センターに寄り道。

070902_daikoku
怪しげな物体…

前脚が無い…??

070902_daikoku2
わけじゃない。

こいつはぁ~!!

070902_daikoku3
(ミヤマ?)ダイコクコガネ君じゃないですか!!

かっこよくて、つい3枚も貼ってしまった f(^=^)

今度はフィールドで見たいぞ!

なかなか見らんないぞ!!

牛のンちでも漁りに行くかいな?

緊急告知~!!

いやぁ…

すっかり告知を済ませた気になっていたよ…

明日はいよいよ森コン2007の最終日なんだけど、最終日にイベントがあるんだなぁ。

まと当てルアーに挑戦&稚魚の放流体験
時間:13:00~14:30
場所:湯ノ湖畔 レストハウス前

まと当てルアーはこんなイベント
06_matoate
遠くの的に向って、ルアーを放り込むんだけど、これがなかなか難しい。

森コンの前に、れっつちゃれんじ。
雨天時は中止するかも…

ちなみに森コン会場は、奥日光小西ホテル。

追撃!

7月に台風直撃?の為、順延になったコスモ アースコンシャスアクトRadio Berry)が、9/2に行なわれます。
事前受付は締め切っちゃったんだけど、クリーンキャンペーンだけの参加なら当日申込みも大歓迎!
なので、ご都合ついたらお越し下さいまし。
みんなで奥日光を綺麗にしましょう!!
オイラもガイド役として再びご指名頂きましたとさ。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 m(_ _)m

:

更に追撃!!

昔、まだ奥日光が各国大使の避暑地だった頃、中禅寺湖では手漕ぎのボートや、帆船なんかでボートレースが開かれていたんだそうな。

当時の資料を見ると、なかなか盛大な催しだったのが窺い知れる。

そんなノスタルジーなイベントが、今年復活!

統合西桟橋を出航した後、更に西の観音薙を目指してボートを漕いでいく。
先着順にくじ引きで商品が当たるオマケつき。

なかなか面白そうでしょ?

更に面白いことに、このレースイベント…

スワンボートで行なうのさ♪

・・・

・・

のすたるじ~… f¬¬;

要綱はこちら。(クリックして拡大してね)
Swanboat

Get shock!

Wow !!

キョウハげっしょくジャア~リマセンカ!

スッカリワスレテイタデスヨ。

シカモかいきげっしょくデスネ。

コンヤノツギハ2010/12/21ダソウデスヨ。

かいきげっしょくノジカンハ18:52~20:23.

アハ~ハ!
18:30ゴロさんぼんまつニイクトイイコトアルカモシレマセンネ。

デモキョウハオてんきワルソウネ。
オてんきワルイトさんぼんまつニイテモ、イイコトアリマセンネ。
ソレ、ワタシノセイデハアリマセン。

ヒツマブシニイマわだいノのうないめーかータメシテミマシタ
Betabrain

ワタシノジョウホウしんじるヨクナイカモシレマセンwww

テイウカ、ワタシダレデスカ??

~~~~~~~~~~~~
ミナサンげっしょくミレマシタカ?
オクニッコウハよるミレマシタ。

デモオナジソラニさんだーピカピカシテイテチョットオモロカッタデス。

さんぼんまつちゃやサンカラしゃしんモライマシタ。
シタノフタツワタシトリマシタ。
ワタシノきゃめらシュウリチュウデくらいトトレマセン。
げっしょくミルコトデキナイヒトニしゃしんハリマス。

070828_kaiki

070828_bubun1

070828_bubun2

070828_bubun3

2007/08/28 14:31追記

サイコウ!!

サイコウ!サイコウ!!

最高! 催行!!

涼味満点赤岩滝
070827_akaiwataki

6月から毎週月曜日に企画し続け、苦節3ヶ月…
よもや参加者のある日がこようとは… (T^T)uu…

感激ですぅ~!! 。・゜゜⌒(TT)⌒゜゜・。

なんてね。

どだい、月曜日にイベント組んで、当たるわけないじゃないのさ。ヽ( ´ー)ノwakattyaitasa.
学校貸切とかだってあんのにさ。

全打席三振を覚悟していたんで、お申込みあってビックリしちまったい。 \(◎o☆)/
nara-nande-kikakusuru-ka(;–)/☆(+
_。)iya-otonano-jijou-de…

なにはともあれ、ご参加頂きまして誠にありがとうございました。
ご参加が嬉しかったのは本当です。
この行程だとあまりキチンとした話を組み込む事が出来なかったのが、残念ではありますが…
楽しくお帰りいただけたようで、何よりでした。
もし機会がありましたら、またご参加くださいね。

もう少しゆっくりと見て回るコースも企画しますので♪

企画しますので…

企画…

秋の企画、ど~しようかなぁ? σ(゜、゜?)

もう秋なんだけど…

木霊す声

『歩くときは足元を見ていたらダメだよ。常にその先どう動くか見るようにしないと迷うよ。』

『人の背中を追わない!ルートは自分で確認すんの。』

『今、自分がどの辺にいるかわかってる?』

『うまいことサバってあるけよ、ササは丈夫だけぇな。サバぁ時は一本二本じゃいけんよ。まちょめてサバァだ。』

ふとした時に頭をよぎる声。

改める間でもなく、いろんな人に導かれているなぁ…

今、自然博でやっている企画展『西澤金山展』。
今週末には、更にスペシャルで展示解説と現地見学会があるんだ。

それに併せてってわけでもないんだけど、昔、湯元と西澤金山の移動に使用された金田峠でも行ってみようかなぁ…と。

・・・

・・

未遂…orz

もう少しササが落ち着いている時期にしよう。うん。

切刈周辺は既にやんわり秋の気配。
070820_siroyomena

さて今日から森コンウィーク。
今年も湯元に森コンsongが木霊するかな?

ホタルノヒカリ

朝から奥日光は久しぶりの雨。
今日のナイトハイクは中止かもなぁ…と思っていたら,

Ring!Ring!

「あ、もしもし。べー太さん?
一応、予定通りやります。
ただ、濡れるかもしれないんで、カッパ着用で。

って、お客様にもお伝えくださいね。
あと、送迎お願いします。」

マジ?

う~ん…
ナイトハイク中にボケ~~ッと待っているのもなんだし…
いいや、参加しちゃえ♪

今日のナイトハイクは最初の頃はお天気イマイチ。
雨こそ降らないものの、月もなければ星もない。
いつもにまして暗い戦場ヶ原。

でも、そんな時だからこそよく見えるものも。

闇の中をゆ~っくりと浮遊する淡い光。
多分ヒメボタル。
ゲンジやヘイケのように群舞するわけじゃないけど、こんな蛍の光もなかなか味わい深いものがある。

瞳を凝らせば足元にも同じような淡い光が??
仲@nsmと一緒にゴソゴソ… ( 。。)ヾ。。。。。ρ(。。)

ゴソゴソゴソ… ( 。。)ヾ。。ρ(。。)

ゴソゴソゴソゴソ… ( 。。)ヾρ(。。)

はっ!

触れ合う手と手♥
                 (((××)guha!
o(`_’)丿丿丿tigaudaro!

:

発見!
クロマドボタルと思しき幼虫。
手の上に乗っけて暫し観察。

そんなこんなで赤沼に戻った頃には、空には一面の星空が☆

缶ビール片手にゴロゴロTVもいいけれど、こんな時間も素敵でしょ?

ナイトハイキングの詳細はこちら。

画像がないのもなんなんで、鳥取にいた頃撮った写真をば。
040927_kuromado1
040927_kuromado2
          ↑こんなヤツ。

この前の続きはどうしたって?
いや、ほら、基本こんなヤツだから "f(¬o¬)

デンデンデン…

デンデケデン♪

Photo

去年の森コン湖畔会場に響き渡った、『和太鼓-楽-』による和太鼓コンサート。
今年は中禅寺湖に会場を移して、ドンドコドン♪

太鼓の体験や深山踊りなんかもあるそうで、夏らしいイベントになりそう。

会場は中禅寺の日光自然博物館前広場。
期日は明後日8/19、13:30~15:00まで。

和太鼓の響き、天まで届け!!