用足しに来たら来客中っぽいので、暇潰し。
寂光滝ね左右にも飛沫氷が発達中。
若子神社の階段が凍結してて、超コワイんですけど…
帰りは森を歩くべ(>_<)
日光・奥日光のイベント 2013年2月
ミニかまくらも、中央のモニュメントもかなり出来て来たし、2/1には無事雪灯里が開始できそうだな。
今日は久々に予定が無かったので、雪灯里の会場準備に来た甲斐もあろうという物♪
・・・なんて記事を書くつもりでいたのに、事務所が空っぽでお留守番に変更[E:down]
月末なんで来月のイベントまとめと、明日の庵滝ツアーの準備もあるし、まいっか。
~~~~~~~~~
2/1 雪灯里開始(湯元温泉雪まつり)
2/2 奥日光ミーティング(環境省)
2/2 冬の花火大会(湯元温泉雪まつり)
2/2 スノーシューで雪の森へ!(博物館)
2/2 やってみようスノーシュー(VC)
2/3 蓼ノ湖へ (VC)
2/3 節分会(東照宮・二荒山・輪王寺)
2/10 冬の花火大会(湯元温泉雪まつり)
2/11 アニマルトラッキング(VC)
2/16 冬の花火大会(湯元温泉雪まつり)
2/16 スノーシューで雪の森へ(博物館)
2/16 サタデーキッズサービス(湯元スキー場)
2/16 XCハイク(VC)
2/17 雪上探検ツアー(湯元温泉雪まつり)
2/23 スノーシューで雪の森へ(博物館)
2/23 オーディオコンサート ジャズ歴史探訪(小杉放菴)
2/24 やってみようスノーシュー(VC)
~~~
~3/24 スノーシューで遊ぼう!(奥日光小西ホテル)
5/22~3/31 五重塔初重特別公開(東照宮)
12/1~3/31 湯元温泉湯巡り(湯元温泉雪まつり)
1/1~4/7 国立公園の絵画展(小杉放菴)
1/19~ Snow Fantasia -氷の彫刻-(湯元温泉雪まつり)
2/1~2/28 雪灯里(湯元温泉雪まつり)
2/8~12 日光キャンドルページェント(憾満ガ淵)
2/9~11 中禅寺温泉カマクラまつり(自然博物館)
2/13~15 バレンタイン スリーDays(湯元スキー場)
2月の毎週土曜日 願掛け缶ドルランタン作り
2/11~3/3 鉢石宿のおひなさま(付帯イベント多数)
2/11~3/3 お茶の接待(郷土センター)
2/11~3/3 東町早春のお散歩(日光おでかけサロン)
2/11~3/3 スタンプラリー
2/16,17,23,24,3/2,3 絵手紙を作ろう
2/16,24 呈茶席(郷土センター)
2/23 日光のどんど焼と子供(郷土センター)
3/2 日光少年少女合唱団コンサート(郷土センター)
3/3 涼風花 お習字パフォーマンス(郷土センター)
~~~~~~~~
盗っ人参上
今日は星あかりの予定日だったので、のんびり午後出勤。
午前中の時間が空いてるならばと、
戦場ヶ原をのんびり滑ったり、
実は、今日から開始の冬のガイドツアーふぇすた 2013、歩くスキークリニックに乱入していたのだな[E:bleah]
ガイドふぇすたは、明日と3月2日、3日に予定していて内容もそれぞれなので、日光自然ガイド連絡会のサイトでチェックっ!(特典もあるよ♪)
普段自分でガイドやっていると、他の人のガイドを見る機会って無くてさ。
人のガイドとか見るのはいい勉強になるので、チョットやり方やらネタやらを盗みにww
しかし、盗むってイメージ悪い言葉だ。
:
以前、元同業者と話をしていたんだけどさ?
仕事を「盗む」って難しいみたいねぇ。
今の仕事をしていてもそうなんだけどさ、オイラ仕事を盗まれた事が殆ど無いゾ。
盗む物が無いんじゃない?ww
あぁ、成程!ってゥオイっ!
隠しているつもりもないのだけど、みんな他の人の仕事に興味無いんかな?
オイラ、貰ったエクセルやワードとかのファイルでさえ、気になるのがあると分解してみているんだけど、他の人がそんなことをやってるの見たことが無いんだよなぁ。
もっと、他人のスキルとか盗めばいいのにね。
やっぱ「盗む」って語感が悪いのかなぁ?
でも他に適当な言葉って無いよね。
なんて事を。
もっとも、問題となるのは…
「盗む」のもやっぱりセンスや技術が必要で。
自分がやった事無い事は、盗む物が見えてこないんだよね。
自分で苦労して、困って、考えあぐねて…なんて時に、ふと盗む物が見えたりする。
この苦しむ時間ってのが、きっと大事なんだとオイラは思うな。
間が悪い
踏ん張る氷像
冬の奥日光観光
只今、スキー修学旅行の生徒さんが滞在中。
なのだけど、スキーが出来ない生徒さんもいるわけで。
今日はそんな方々を載せて車で半日観光にお出かけ。
湯元のSnowFantasiaは歩いても行けるわけだし…
まずは湯滝へ。
車は四輪駆動のスタッドレスだから、なんの躊躇も無く突入。
二輪駆動だったら…行かなかったかもな。
いつもなら、右岸の枝に氷がついているんだけど、それも無し。
昨日一昨日の暖気で落ちちゃったんかな?
そこから華厳滝に移動し、奥日光三名瀑巡り完了。
久々に華厳エレベーターに乗ってみたけど、氷も落ちていないようで上々♪
って、WEBサイトが随分と様変わりしたなぁ[E:eye]
以前のサイトよりいい感じだけど…
冬は沼田ICからのアクセスマップを直した方が…
まぁ、余計なお世話か。 f(¬¬)
その後、お土産を買いつつ、隣の自然博物館に行くと言うので、ピックアップまで別行動。
博物館では、ただ今 -【地域の記憶展】虫への視点- を開催中。
ガロアムシの標本展示とかあるかも!?って期待したけど
うぅ、写真だけかぁ[E:down]
:
そういえば、蛇年だけに二荒山神社で…
なかなかの存在感だ[E:smile]
男体山と蛇とは、因縁浅からぬ仲。
只今、白い大蛇が鎮座なさってます。
健康・金運・必勝・良縁、受験必勝etc。
あとは、冬の奥日光でアクティブ系じゃない観光的な場所は、立木観音とその前の駐車場のICE MONSTERくらいかなぁ…
だいたい、ここに行く人は凍っているのが解っていくんだし、転んだって自己責任でしょう?
それに、凍結するのは、この湖岸沿いだけじゃなくて駐車場の半面も同じ。
だったら、駐車場にだってこの看板が必要だし、駐車場にこの看板が必要になるんだったら奥日光全域にこの看板が必要になる。
転倒の事故防止だったら、注意喚起程度で十分なんじゃないの??
過保護すぎるか、責任回避に過敏すぎるかなんじゃないのかなぁ?
猪苗代なんて、新八景とかって積極的に売りにしているのにねぇ??
何でもかんでも禁止したら観光にならねぇって[E:typhoon]
素晴らしい観光資源だと思うんだけどなぁ。。。
蓼ノ湖 with …
ボーイもいるけど、気にすんな(笑)
やっぱ、山ガールはノリが違うな♪
普段、こんなスマイルマークとか作っても、「面白いですね~」とかで終わりなんだモン[E:weep]
じゃぁ、みなさんでこの枝の周りに集まって頂いて。
さぁて、笑顔探しスターt
見つけたっ!!
早っ[E:sweat02]
今度は、自由に歩いてみましょうか。
やっぱり、スノーシューの醍醐味は自由にフィールドを歩ける事ですし♪
うわぁ~! 気持ちいい♪
:
いやさ、今日の雪はメチャメチャ重かったのよ。
しかも、雰囲気的に遊び重視かと思って、トレースを外して森の中へ突っ込んでいくと、スノーシューを履いても脛丈から時に膝上。
しかも、遊び重視とストックも持っていなかったので、ラッセルがキツイキツイ[E:sad]
こちらは蓼ノ湖南西の淵。
朝のトレースの上に、大量の雪捲りが散乱する。
ここは普段あまり崩れない場所なんだけど…
昨日も聞こえたズズン[E:bomb]って音は、今日も足元から鳴り響き、音と共に目の前の雪が大きな範囲で沈むのを確認。
調べてみると、ワッフ音っていう雪崩の前兆みたいだわ。
考えてみれば、1月13日までは殆ど雪がなかったのに、ここ10日程で一気に積雪が増しているわけで。
しかも今日の気温は日中の湯元で+4℃。
雪が安定しているわけもない。
何度も繰り返すけど、当面傾斜地へ入る時には十分に注意をしてね[E:danger]
場所で言えば、金精沢の右岸とかは気をつけないとならない場所の代表。
他にも色々と気をつけないとならない場所は多いので、少なくとも地形図に目を通してから動きましょう!
:
今回ご一緒したのは、大羽美和さんを代表に佐野アウトレットモールのアウトドアショップや宇都宮・那須のFoxfire のショップの皆様。
だもんだから、相変わらずオイラの装備が一番安っぽい(っていうか、明らかに安い・苦笑)
ご挨拶がてら装備品を見直しに行こうかなぁ?
:
これをきっかけに、山ガールのガイド利用が増えると良いなぁ。
やっぱり、道具を購入に行ったショップの店員さんのオススメとかだったら、なんかいい感じじゃない?
・・・なんか画面外からのツッコミが聞こえる気がするけど、 (主に)出会い的な話じゃなくて、利用的な話でさ。
最近のアウトドアブームは、怖いと思うんだ。
・ツアーが企画されているからと、自分で状況の確認もしない利用者
・現状や自分達の力量、危険性を理解せずに行程を組む人たち
ブログに書いている危険な例なんて、ほんの一端。
一人でも自分で判断して、安全に歩けるようになって貰うってのは、今でも変えていないつもり。
その場限りが楽しいだけなら、ガイドの意味なんて無いと思うんだ。
オイラの知識や力量の問題ってのもあるけど、オイラが出来る範囲だけでもと思うもんでさ。
山ガールが動けば、山ボーイも動くでしょ?ww
:
そんなわけで。
山ガールのみなさ~ん!!
スノーシュー楽しいから、やろうぜ~~ [E:loveletter]
2013 庵滝ツアー! の下見。
今期最初の庵滝ツアーが来週に迫ったので、今日はお供を引き連れその下見。
では、いざ参らんっ[E:foot]
・・・の前に。
最初の持ち方と両方使ってみればわかるけど、この握りの方がしっかり握れるし、行動中の労力も少ないんだ。
コイツは、スノーシューもXCスキーも、ゲレンデスキーだって一緒でしょ?
ちゃんと握れた?
ぃよし。ならば出発!!
今年はこの赤沼~小田代間のリボンが控えめだなぁ。
この区間は、植生の変化が乏しく、地形は平坦に見えて細かな起伏が多いっていう、視界が効かない日には歩きづらいエリアなんだが…
・・・え~と・・・
出没中っていうのは、日本語的には現在進行形。
流石に、クマも冬籠りしてんじゃね?
冬にまでクマ鈴チリチリならされたら敵わんわぁ。
なんて事をやっている間に
氷結・庵滝に到着[E:end]
肉眼ではもっと氷が青いのだが…どう撮ったら表現できるんだろう??
主瀑もガッチリ凍って、いい感じ♪
ツアーはとりあえず2/10まで予定しているので、溶けるなよ~?
ちなみに今回の移動手段には…
スキーを使ってみました[E:ski]
来られるもんだねぇ[E:happy01]
もっとも、今日は随分と暖かくて、スキーの裏に雪がへばり付くわ、
スキーで歩いていると、時折どこかからズズン[E:bomb]って音がしていてさ?
最初はなんだかわからなかったんだけど、その音は足元から聞こてくる。
どうやら、足元周辺の雪の層が崩れている音みたい。
こんな日は、傾斜地には寄りたくないねぇ[E:shock]
Snow fantasia -氷彫刻- 2013
お約束通り、今年の氷彫刻達。
毎度おなじみとなりました、ホテルニューオータニの平田浩一さん作 【鳳凰】。
世界チャンピオンのモデル作品なので、審査対象外。
以下、順位毎に。(敬称略)
~~~~~~
最優秀賞 井上 仁(ディズニーアンバサダーホテル)
作品名 【美しく】
~~~~~~~~~
~~~~~~~~~
第四位 本橋 謙二(軽井沢プリンスホテル)
作品名 【妖精の舞】
~~~~~~~~~
第五位 城戸 慎二(水と肉のあかさか)
作品名 【メロディー】
~~~~~~~~~
以下入選作品
加瀬 秀雄(アルカディア市ヶ谷) 【命の瞬間(とき)】
~~~~~~~~~
~~~~~~~~~
~~~~~~~~~
~~~~~~~~~
以上、10基の氷彫刻。
何度も言うけど、展示は融けるまで。
氷も解けるし、かまくらも潰れてくるので、良い状態を見たい方はお早めに。
期間中は全日ライトアップをする予定です。
氷彫刻と冬花火
大雪な気配…
今日は朝からずっとスキー場にいたのだけど、吹雪が止まない。
普段なら、間違いなく除雪車に乗ってるな。
ま、オイラただいま三連休中なんで乗らないけど。
三連休なのになぜか湯元にずっと居るんだよなぁ…
で、今しがた用事で宇都宮に下りて来たのだけどさ。
清滝の交差点あたりまで雪なんだわ。
なんか、またも大雪の予感…
明日は氷彫刻の展示と、花火があるけど、お越しの際は道路状況にご注意を。
雪まつりプレ生放送
明日、雪まつりがテレビ放映されるってさ!
◆放映予定日 2013年1月18日(金)
◆テレビ朝日系列 「やじうまテレビ」内
◆中継時間等
・5時30分 天気予報内にて生中継
・6時18分 天気予報内にて生中継
・7時45分 天気予報内にて生中継
ちなみに、今年の氷彫刻 -Snow fantasia-の会場は…
明日の夜から彫刻を作りはじめて、夜通しかけて完成。
明後日11時から展示開始。
明後日の夜19:30には湯ノ湖畔に花火がドカンと打ちあがり、いよいよ雪まつりも本番!!
皆様どうぞ足をお運びくださいませませ♪
:
あぁ、ちなみに。
週末の奥日光でスノーシューとかしたい方は、古巣のブログに最新情報がアップされているのでご参考まで。
雪まつりの準備
20cm♪
庵滝 スノーシュー ツアー
現時点でオイラがご案内する庵滝ツアーは
1月30日 2月3日 2月10日の3日間。
でも2月10日は貸切なので、実質的には1/30と2/3の二日間かな?
湯元周辺なら正直下見しなくても行ける(でも下見するけどね)けど、庵滝を下見無しで行く気にはなれない。
なので、オイラが下見に行ってから。
下見に出られるのは…来週半ばを目途に行きたいなぁと思いつつ、って感じ。
あと、連日はご勘弁を m(_ _)m。
自分一人で行くだけなら連日でも良いけど、ご案内はまたちょっと違うもんでして。
一応言っておくと。
ツアーは全員で移動するのを前提にしています。途中でトラブルが生じた場合は全員で引き返すことになります。なので、ご自身の体力も合わせてご検討下さい。
:
なんだか最近はツアーの報告やら告知やらばかりのブログになってしまって、なんとも申し訳ない。
只今湯元では、雪まつりのイベント「Snow Fantasia -氷の彫刻-」の準備中。
古巣がその記事をアップしているので、様子はそちらから。
オイラも手伝いに出たい所ではあるのだが。
今日もガイドだったのよね~。
青空で実にすがすがしく、また快適に過ごせ
爪痕見つつの、今日もスノーシュー日和となりましたww
お楽しみ頂けました??
え?雪が無いんじゃないのかって??
地形が頭に入っているもの、雪があって与えるダメージが少ない場所を選んで遊ぶに決まってるじゃん♪
でも、そろそろ使える場所が減ってきた…
今度こそ、ガッツリ頼むぜ~~っ![E:snow][E:snow][E:snow]
:
殆ど仕事の記事だから、たまには業務中に更新しても良かろう(笑)
カモシカカモ
明後日の下見に出かけたついでに、山をうろうろ。
この足跡は…[E:flair]
追っかけましょう~[E:run]
思わず、いやっほ~い![E:good]
う○ちと、おし○こを見つけて歓声を上げてしまった[E:coldsweats01]
だってさ、したばっかりなんだよ?
辺りはお○っこと思しき香りが・・・
( ̄●● ̄) 針葉樹っぽい香りだな。
糞はこんな感じで、シカと比べると形状が歪。
こっちは・・・ ( ̄●● ̄) あれ?なんか獣っぽい?
草食獣ってあまり匂わないイメージなんだけど…
探せば近くにいたような気がするんだけど…
多分、この食痕たちはカモシカで良いと思うんだな。
:
しっかし、困ったな。
本日のオイラの装備。
トレースを追う限りはスノーシューやカンジキいらないや。
トレースを外しても、嵌れば腿だけど基本は脛丈。
小峠コースを一巡り
昨日は古巣の後輩sとお出かけ。
ワカンに悪戦苦闘ww
スノーシューと用途は似ていても使い方とか色々違う。
こればっかりは履いてみないとわかんないからねぇ。
基本放置は今に始まった事じゃないww
犠牲者1-2号、3号、4-5号、他にも犠牲者はあちこちに[E:smile]
雪は確かに落ち着いたけど、落ち着けばいいってもんじゃない。
円内は去年取りそびれたと思われるリボン。
下に映っているのは、h=175cm。
雪が降ってくれないとスノーシューもしづらいし、そろそろ氷彫刻の為のかまくら作りをしないとならないのに、その準備すら出来ないぞ[E:coldsweats02]
ん?
後輩sを連れて何をしに行ったかって?
ワカンの練習の為に、小峠コースを一周したんですよ?
ただそれだけです。
金精沢も既に歩いたし、石楠花平も歩いたっけなぁ σ(°°)
どこも雪が少なかったけど・・・
大人の事情で、疑問質問言及禁止[E:ng]
うそつき村の住人
今日はスノーシューツアー日和。
蓼ノ湖の湖畔ではスノーシューで汗ばんだ体にそよ吹く風を浴びながらのんびり休憩したり。
あんまり美味しそうに見えないけど、明治の館のシュトーレン。
クリスマスケーキだけど、日持ちするんだもの。
:
昨日もスノーシューガイド。
実に良い青空だったけど、この日は戦場ヶ原で零下25度だったと、戦場ヶ原の住人が言ってた。
そんな気温下なんで、雪の表面が固くて、動物の足跡が見やすい事♪
:
その前の日も、粉雪に強風の中でスノーシューツアーだったけど、やっぱりスノーシューー日和ってお客様に言っていたなぁ。
:
うそつき?
天候や条件で楽しみ方なんて違うんだから、別になんの問題も無いっしょ♪
お客様が楽しかったって言ってくれれば、スノーシュー日和さ[E:happy01]
そう言ってもらえるように、ツアーを組みかえればあら不思議。
うん、毎日がスノーシューツアー日和だww
うっそ~んっ!?
今日は午前がスノーシューのガイドで、終わってから明日明後日のツアーの下見。
そして、ここまで源泉から20分。
そろそろコースとして使えない事も無いけど…
ツボ足で来れちゃったい[E:coldsweats01]
う~む…
ここの斜面はいつもロングスライダーなのに、笹が出っ放し。
今回の雪は+10cm程度で、期待外れもいい所。
もうちょっと雪が欲しいなぁ、な感じで未だコースリボンは無し。
そして、相変わらず湖上を歩く人々。
足で表面の雪をどけたら、既にシャーベット状。
:
と、色々と予想外やらなんやら、うそ~ん!な感じの一日だったのだけど、今日一番のうっそ~んっ!?は・・・
皆さんは、ちゃんとスタッドレスタイヤとかチェーンとかで来なきゃダメだかんね!
雪雲だっ♪
初詣渋滞
朝、出勤すると「送り2台」って書いてある。
2台車を出すのは良いが・・・
へいへい、オイラが行きゃ良いんでしょ。
オペレートぐらい考えてからやろうぜ[E:gawk]
振り返る。
渋滞が2kmちょっと?
紅葉期に比べれば可愛らしいもんか。
有料道路を使って取って返し、歌が浜のモンスターズを見に行く。
右下に映っているのは、あの日のベンチ。
12月30日の雨で溶けちゃった。
そして、こちらは毎年氷漬けになっても耐えていたんだけど、ついに折れちゃった。
:
で、事務所に帰り、フロントのエラーを処理しつつ接客し~の、案内し~の。
その合間を縫って、この日の校正が返ってきているのでそれをチェックし~の。
原稿送ってから一月音沙汰ないし、始めは1月号って聞いていたからてっきりボツ原稿になったかと思っていたら。
返ってきた校正は…
様々→さまざま
但し→ただし
○○の様な→○○のような
或いは→あるいは
更に→さらに
為に→ために
元々→もともと
関わる→かかわる
凡そ→およそ
他所→よそ
オイラが普段漢字として使っている言葉は、大概ダメみたい[E:despair]
しかし…
15文字×33行削るってなんだ!?
リミットいっぱいで送ったオイラも悪いが、指定文字数以内だったじゃないか。
500文字削ったら依頼の下限よりも少ないじゃないか。どういうこっちゃ??
一割も文章削ったら、文章全体を練り直さなきゃならないじゃないか。
はじめっから15字×○○行=△△字レベル。
写真図表一枚当たり平均××行を使用とかで指定してくれりゃ、その範囲で書くのによ~[E:crying]
原稿依頼は紅葉期だわ、校正の期間は12/26~1/10だわ。
そっちは暇かもしれんが、こっちは繁忙期なんじゃァ~!![E:annoy]
:
:
:
なんて状態なんだけど、なぜかアチコチで質問される。
「年末年始、何してんの?[E:happy01]」
:
:
・・・
・・
・
仕事に決まってんだろう~~~!![E:pout]
職場はホテルだっ[E:hotel] サービス業だっ。
年末年始に仕事以外の選択肢があると思うかっ!
:
もしかして、みんなしてアレか?
嫌がらせか?
嫌がらせなのか??
癸巳
皆様、新年明けましておめでとうございます。
旧年中は暖かいご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
:
なんとか目覚ましの甲斐あって辿り付けた竜頭滝。
今年も土鈴ゲットです[E:scissors]
この前の雨が無ければ、もっと竜頭滝の氷が立派だったろうになぁ。
:
そして、明けて昼。
湯滝の駐車場から湯滝まで。
イヤッホ~イ♪って滑って遊べるくらいにテカンテカン[E:penguin]
この前の雨が無ければ…
で、新年営業していた湯滝のお茶屋さんに顔をだし、この冬の予定を聞くと…
土日に気分次第という素晴らしい回答が[E:sweat02]
戦場ヶ原ハイキングを考えている皆様。
湯滝にトイレが無い可能性が高いので、使えるトイレの場所も踏まえて行動しましょうね。
:
でもって、相も変わらず師走から年末と追いまくられていて、結果として相も変わらずの状態。
今年の賀状は…
ドッキドキのスノーシューガイド
昨日が雨だったので、今日のガイドはドッキドキ。
雪の量がどうだろう?
雪の状態はどうだろう?
使える範囲は?ネタは?
楽しんでもらえるかなぁ…
スノーシュー2回目で、前回は疲れただけだっていうから、これで外したら二度とやらないだろうなぁ、責任重大だよなぁ。。。
なんて事を昨夜から思い悩み、朝になってからお客様に
「ホントに行きます?」なんて確認しちゃったり[E:coldsweats01]
:
結果?
オイラが履いていたスノーシューに興味津々w
お楽しみ頂けたみたいさ[E:scissors]
ご案内すると決まれば、悩んだってしょうがない。
使える場所、使える物を都度選択しながら進むもの[E:bleah]
:
ガイドが出来るくらいなら、雪があるだろうとお思いの貴方。
今日の状況。
雪がたっぷりに見えるでしょ?
そりゃぁね、ご案内するにしたって、出来るだけ笹や植生を傷めない場所を選ぶもの。
こんなフィールドの使い方を推奨するようじゃ、ガイドとしてダメでしょ。
今日の状態だと、普段使えるエリアの…2割くらいじゃないかなぁ?
:
元日の朝は関東の平野部が晴れ&初日の出が望めそうで、日本海側は大荒れの予報。
この冬は日本海側の雪が湯元まで届かないけど…
頼む、降ってくれ[E:snow]
:
:
いよいよ今年も終わり。
オイラは今年も相変わらず悩みの多い一年だった感じが…
今年の抱負も果たせなかったし。
そのうち禿げるんじゃないかしら[E:typhoon]
悩み事が既に年の隙間からこちらを覗き込んでいるのを見ないふりして、来年が良い年でありますように。
皆様はどんな一年でした?
皆様の新たな一年が、発見と驚きに満ちた一年でありますように。
:
さて、眠いけど頑張って竜頭滝に初詣に行こうっと♪
やめてと言ったのに…
しかも下見途中から雨が降ってきやんの[E:down]
さらに夜になっても雨がやまないという[E:rain]
雨はやめてって言ったのに…
明日は冷えるっていうけど、冷えたら表面ガチガチだよなぁ。
路面も濡れた状態で冷えるから、明日の朝はテカテカのブラックバーンで滑りそうだ。
お越しの際は気を付けて。
:
路面状況が気になる方は、ライブカメラをチェックするか…
山のレストハウス支配人代理のツィートをフォローすると、今朝みたいに道路状況を呟いてくれるかも?
日光・奥日光のイベント 2013年1月
今日の湯元は…湿雪10㎝強ってところ?
もっとガッツリ積もる事を期待していたんだけどなぁ。
そして、夕方除雪車に乗っていたら、なぜか湯元でガスってる。
どんだけ暖かいんじゃ。
明後日からは寒くなるようだけど、明日はとりあえず暖かく何かが降る予報。
雨はやめて~~っ!!
さて、来年の一月イベントまとめ。
~~~~~~~~~
1/1 餅つき大会(湯元スキー場)
1/3 外山毘沙門天縁日
1/4 武射祭(二荒山神社中宮祠)
1/9 虚空蔵尊縁日
1/12 日光初市(中鉢石)
1/12 サタデーキッズ 1000円Day (湯元スキー場)
1/12~13 氷の彫刻かまくらづくり(日光湯元VC)
1/12~13 私をアイホと温泉に連れてって!キャンペーン(ICE Bucks)
1/14 年越大祭(興雲律院)
1/18 氷彫刻開始
1/19 スノーファンタジア(氷彫刻)展示開始(湯元温泉雪まつり)
1/19 冬の花火大会(湯元温泉雪まつり)
1/19 奥日光いきものつながり調査会(日光自然博物館)
1/20 ニューイヤーコンサート(小杉放菴記念美術館)
1/26 星あかりツアー(湯元温泉雪まつり)
1/26 やってみようスノーシュー(日光湯元VC)
1/26 スノーシューで雪の森へ(日光自然博物館)
1/26~27 冬のガイドツアーふぇすた(日光自然ガイド連絡会)
1/26~27 雪灯里 ミニかまくらづくり(日光湯元VC)
1/27 目指せその足で!荘厳なる庵滝へ(日光湯元VC)
1/27 親子で雪の運動会(日光自然博物館)
1/30 クロスカントリースキーハイク(日光湯元VC)
~~~
5/22~3/31 五重塔初重特別公開(東照宮)
12/15~1/31 三階御展望室特別公開(田母沢御用邸)
12/1~3/31 湯元温泉湯巡り(湯元温泉雪まつり)
1/1~3/24 スノーシューで雪遊びっ!ネイチャーウォッチングツアー winter ver.(小西ホテル)
1/1~4/7 国立公園の絵画展(小杉放菴)
1/20~26 レディースウィーク(湯元スキー場)
ICE MONSTER
奴だ…!
こんな荒れた日には、奴が現れるっ!!
止めるなっ! 行かねばならないのだっ!!
氷の化け物めぇっ!
待っていろ・・・
:
中二病かww
:
昨日の湯元は大荒れ。
誰も居ない事務所で、おにぎり片手に地図を作りながら窓の外を眺めると、視界が無くなるほどの地吹雪が吹き荒れる。
そんな天気の後には、やっぱ行かなきゃね。
こんな時には、オイラがレポートせねば誰も行かない…
とかって思っていたら、先を越されてた[E:coldsweats01]
危うく氷像になりかけた人も言っているけど、
現場は一面ツルツル[E:penguin]
見学・撮影に行くときは十分にご注意を。
如何に風が強かったかは
物理法則を無視して横向きに成長する氷柱が物語る。
:
今回の大風のおかげで、中禅寺湖周辺には見所が沢山出現。
三ツ木清隆さんご夫妻も感動した
くらげ氷も出現。
中禅寺湖周辺は雪も少ないので、
風が穏やかな日にお散歩すると良いんじゃないかな?
え?風の強い日に発達するんじゃないのかって?
風速24.2m/secなんて日に歩きたいの?
繰り返される朝
クリスマスの日に迎えた、初めての朝。
新たな一日が昨日を夜の向こうへと追いやり、少し寝不足の目には生まれたての朝日が眩しい。
明智平からは筑波山が見えるので、低く垂れこめる雲がなければ、見えていたのかも知れない。
2回目の朝は金精道路で。
凍った湯ノ湖を眼下に望み、男体山の頂きから朝日が昇る。
3回目 湯ノ湖畔。
男体山の陰から登る朝日が、凍てついた湖面を照らす。
4回目 戦場ヶ原
暁の時間が終わる頃に登る朝日、霧氷で煌めく事もあろう。
5回目 光徳沼
一面白色だった霧氷とフロストフラワー、川霧が朝日を受け急速に色彩を帯びる。
:
:
過去の記録で、4回の日の出を眺めたという物があるのだけど、1002号線に車両進入が可能だった時代。(明智→小田代→赤沼→千手だそう)
経験上、3回までは知っていたので、なんとか別の場所で再現できないかと考えていたんだけど、まさか一日で5回も日の出を拝めようとは思わなんだ。
どれも奥日光らしい景色で、別の意味でもとても「日光」らしいでしょ?
残念ながら、元日だと金精道路が使えないので、回数が一回減ってしまうけど、奥日光はこれだけのご来光を拝むことが出来るのです[E:fuji]
:
本当は、テレビ屋向けに準備していたネタだったんだけど、連絡来ないから使っちゃった[E:bleah]
もっとも、一日に何回も日の出を拝むなんてのはネタとしては良いけど、これをやるとメチャメチャ慌ただしくて、感動とかしている余裕が無い[E:coldsweats01]
元日にご来光を拝むなら、移ろう空の色などを楽しみながら、のんびり一か所で眺める方がオススメだな[E:good]
そろそろ年が変わるけど、どこでご来光を眺めるか、決まった?
2012年、金精道路閉鎖
本日正午、予定通り国道120号線(湯元~丸沼間)金精道路が閉鎖。
開通は、2013年4月25日正午の予定。
この閉鎖期間中は、日光や宇都宮側から沼田ICや丸沼スキー場方向へは行けないので注意。
当然のことながら、その逆も然り。
新潟とか群馬とかからは奥日光に来るには、グルリと足尾方向を回らないとならないのでご注意を。
:
車で出たついでに、チョット滝めぐり。
こちらも氷の成長はイマイチ。
もっと冷えこみが続いてくれると、いい感じに成長していくんだけどなぁ。
で、中禅寺まで来たので、今度の宿泊のお客様むけにケーキの手配、と。
昼時だったのでカレーを食べつつ、オーナーの子供と遊ぶ。
ん~とね、4つの数字を+-×÷を使って10に出来る?
例えば…
この数字、1845は? OK。
次は・・・1924。 できた?
じゃぁ、1833とか1897を…
なんて事やってると、DSとか無くても遊べるんだぜ[E:happy01]
世代的に懐かしい人がいるでしょ?[E:smile]
:
ちなみにこの時の数字はランダムに選んだのではなくて…
置いてあったシェ・ホシノ ピアノコンサートのプログラムから。
ブラームスとか作曲家の生没年で遊ぶというww
コンサートは12月27日で、17時開場、18時開演、19:30終了予定。
終了後は飲み物+軽食の懇親会@1000円が予定されてます。
ちゃんとお食事をしたい方は、コンサートの前か後。
どなたでもお越しくださいってさ。
オイラも・・・行けるかな??
:
ただいま、自社コンサートに備えて休憩中で~す[E:cafe]
:
湯元スノーシューコースの現況
今日は予定通りスノーシューツアーをやって、戻ってから除雪車で雪剥して、フロントやら他の仕事をこなし、あと30分でクリスマスコンサート開始[E:xmas]
…は? プログラムが仕上がっていないだとぉっ!?
一日かけておいて、何をやらかしてやがんだっ[E:punch]
とかって、怒ってる場合じゃねぇや[E:coldsweats02]
[E:pc][E:pc][E:pc][E:pc][E:pc][E:pc][E:shock][E:pc][E:pc][E:pc][E:pc][E:annoy][E:pc][E:pc][E:pc][E:sweat01][E:pc][E:pc][E:pc][E:pc][E:clock][E:end]
やれやれ。。。なんとか間に合わせたけど…
イラストさえ碌に入っていない貧相なプログラムになってしまった…[E:down]
せっかくのクリスマスイブだってのになぁ。
:
:
そうそ、今日のガイドは無事終了[E:scissors]
楽しんでもらえたみたいで、次は景色のいい場所にも行ってみたいって[E:happy01]
今回はお子様ガイドだったのと、
森の中に、まだ雪が足りないんで、近場で雪遊び。
こんな状態をスノーシューでガシガシ歩いちゃうと、笹とは言えかなり傷むんだ。
普段のコースも、まだこんな。
これは12/21時点の写真だけど、この後にしっかりとした降雪が無い。
なので、状況にはおそらく大きな変化なし。
…スノーシューだと笹が傷むんじゃないんかいっ!って突っ込みがありそうだけど、この日はどうしても行かなきゃならなかったんで、ワカン使用。
もう一雪くらいは来ないと、コースは使えそうもないかな。
:
天気予報は冬型の気圧配置って言うから、今後降る事に期待。
:
なのだけど…
例え雪が降ったとしても、湯元のスノーシューコースにリボンが付いてない。
リボン付けは、もしかしたら年明けになる可能性も…
で、現地に来ても地図も入手できない。
なので、地形などを理解していないと、スノーシューでは遊べません。
どうしてもスノーシューがしたいなら、ガイド連絡会所属のガイドツアーを利用して下さい。
:
って書くと、ガイドの宣伝だとか、一般利用者の事を考えていないのかとかって思うかもしれないんだけどさ。
いま、利用者みんなが、可能な限り安全に、且つ”ちゃんと”使えるように、色んな人が協力をして準備をしている所なので、もうちょっとだけ時間を頂戴。
もしかしたら、年内にリボンが付けられるかもしれないしさ。
だから、関係者に「なんでリボン付いてないんだよ~!」とか、「地図ぐらいなきゃ歩けないだろ」とか言わないでね。
オイラからのお願いです m(_ _)m
:
地図読めないけど、雪遊びしたいって方は、光徳XCコースが開いたようなのでそちらを利用するのも手だと思います。
:
天然氷作りが始まったよ~。
天気予報では再び寒波襲来の予報[E:snow][E:snow][E:snow]
明日と明後日はクリスマスコンサートだし、プログラムもポスターも作ってないし…
他にもガイドの準備やら、見所作成、メルマガ作成etc [E:typhoon]
やることいっぱいだぁ[E:coldsweats02]
なんて思っていたら、またも尻拭いドライブ[E:car][E:dash][E:dash][E:dash]
寒波が来るならそろそろ?と思って居たので、ついでに覗きに行くと…
日光の天然氷は、既に準備万端。
夏の名物づくりは既に始まっているのです。
番屋での話はいつも面白い。
また新たな日光名物が生まれそうな気配も・・・?
今回の切り出し予想は、1月4~5日辺りだって。
むぅ[E:catface] またもダメっぽい…
毎年、切り出しに行こうと思いつつ行けないんだよなぁ。
(当然の事ながら)こちらにも既に情報がアップされていたので、続報があるかも?
:
え?やる事一杯の筈なのに、ブログの更新時間が早いって??
ん~…[E:think]
事務所に戻ったら、あれもこれもと更に仕事が来たので、既に手一杯で明日もスノーシューガイドが入った。これ以上は回らんっ!!って断ったら、
「じゃぁ、他の人にやらせればいいじゃない。」
ちゃ~んす( ̄ー+ ̄)
:
七割方まで作ったオイラの仕事、更に追加があるんだが、同じレベルで完遂出来ると思うんだな?
らっき~♪
:
てな次第ww
:
:
これで本当に仕上がっていれば儲けもの&見っけもの[E:present]
ま、最悪、明日のガイド終了後に籠れば、なんとか間に合うでしょ…[E:shock]
星あかりツアー、今期第一回目。
この冬第一回目の星あかりツアー。
ま、でも月のクレーターやスバルを望遠鏡で見たり、雲間から覗く星々を眺めつつ、お客様からは喜びの声が。
でもね、皆様。
奥日光の星空って、もっとも~~っと素晴らしいのよ。
その1、その2
次回は1月26日土曜日。
その次は、3月の土曜日の予定なので、こぞってお越しくださいまし。
でもね、皆様。
奥日光の夜は、もっとも~~っと寒いので、目いっぱい着込んで来てくださいね。
:
…次回までに、もっと星の事を学んでおかねば…
普段は付け焼刃でも直前に仕込むんだけど、今回は昨日の突発仕事とその間放置した仕事の処理&何故かチェックインタイムにも関わらず手を付けられていない除雪etcで、まるで資料に目を通す暇が…
って、付け焼刃にならない様にすりゃぁ良いのだけど… f(¬¬)