明智平より速報!
アカヤシオ見頃です!
しかも近年見ないほどの当たり年。
尾根という尾根が濃い桃色に染まって実に見事!!
明日、暇?
暇なら急げ〜!!
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
忘れたっ!
書くの忘れてた…
今日のバス運行、NHKが取材に来てたな。
他にもテレビカメラがいたから、テレビ放映されるかも?
低公害バス運行再開!
春雪
取り急ぎ御礼
珈茶話関係の皆様はじめ、皆々様の暖かい御支援を受け、仙台男イノマタ、支援物資と暖かい気持ちを満載にして、9:20出発しました。
今日は15:20〜19:00が停電予定なので、夜にまた改めてご報告します。
聖徳太子にゃ程遠い
各所の状況確認し〜の顧客に電話し〜の受け〜の各所に情報流し〜の身内知人の確認し〜の現場に入ったスタッフと連絡とり〜の自社サイト更新し〜のblogかまい〜のメルマガ書き〜の観光協会遠隔操作し〜のetc
寝不足状態で7つも8つも平行処理するもんじゃないな。
しまいにゃ判断力落としてあんなものに引っ掛かるとは…
いやはや情けない荃
っつうわけで、今日はもうオシマイ。
電力不足だっていうし、これ以上状況変化も無いだろ。
飯食って寝ます。
また明日〜(-.-)zzZ
あ、間抜け晒したのはblogと身内くらいだからご心配なく。
公はミス無く回しましたわよん。
地震
先ほどのラジオの情報だと、宮城で震度7、日光で震度5のようです。
現在、那須に来ているので状況が解りませんので、戻って情報が入手できたらお知らせします。
地震中にご覧になっている方はいないと思いますが、十分にご注意ください。
雪上探検ツアー やるよ〜!!
満月+1
今夜も明るい月夜。
この調子なら、明日もバッチリでしょ♪
皆様のお越しをお待ちしてます。
って、もう寝てるわな(笑)
明日は5時30分には出動だ。
さぁて、オイラも寝んべ(-o-)~~
2222
氷彫刻生中継〜!
やる気無し…
朝からず〜っと雪が続いているんで、結構な積雪。
湯元のスキー場もおかげで何とかOPEN。
今日は第三と第五の二本(初心者ゲレンデ)だけ稼動してたそう。
明日は金精道路が閉鎖予定なんで、ご注意を。
今日も篭りっきりだったので、写真ありません。
ゴメンね m(._.)m
とっても暇そうだったんだけどねぇ
なんつうか、もう…
色々と価値が無いなぁ。
トンネルを抜けると
そこは雪国でした。
これじゃ、どこだかわかんないか(苦笑)
いろはの途中から雪が降ってて、14カーブくらいから路面に雪が見えはじめ。
で、明智のトンネル抜けたら、ご覧のとおり真っ白け。
積雪はたいしたことないけど、当面ノーマルじゃ無理じゃないかな?
っつうか、昨日みたいな陽気が続かないと日陰が溶けない気がするなぁ。
で、明日は中禅寺が綺麗な気がする。
トンネル抜けたあたりは、木全体が白っぽかったんだよね〜♪
替わりにお届け。ニャ♪
またもにゃらんがお届けするニャ♪
こんなに間を空けるなんて、影の人もだらしないニャ。
もう、これはタイトルも、『奥日光をそぞろあるくニャ』に変更すr!!なんて事は考えたことも無いニャっ。
影の人は、PCが戻ってきてからアップデートが…とかセットアップが…とか忙しそうなので、影の人が更新するまで慎ましく代理ニャ。
音もなく背後に立っている人がいるのは気のせいだと信じたいニャ…
写真は、この前の時のランチニャ。
この日は、トロトロのオムライスにサラダと栗のキッシュ大根の炒め物、ジャガ芋のスープだったニャ。
人気メニューだけど食べたの初めてだったニャ。
普段はついつい日替わりメニューを頼んでしまうニャ。
場所は2枚目の地図の3の場所ニャ。
お客様から駅前の食事場所の問い合わせを受けたらしくて、影の人が作っていたニャ。
替わりのPCにはWordくらいしかソフトが無くて苦労していたみたいニャ。
お店の名前は【花・cafe】ニャ。
雰囲気も良いお店だし、駐車場もあるから車の人も安心ニャ♪
でも12席しかないから、お昼時は要注意ニャ。
花・cafe
0288-53-0777
11:00〜16:00
定休日:日月
そうそう。
今日の湯元は一日雪だったニャ。
でも、ついさっきは星空が出ていたニャ。
…明日の朝は要注意だニャ。
以上、にゃらんがお届けしたニャ。
11月のイベント
早くも冬
さて、あまりニャーニャー続けるとウルサイっ!と言われそうなので普通に参りますか(笑)
前日に山王峠で降っていた雪は湯元でも降っていて、朝方にはうっすらと積雪。
アスファルトには無かったけど、地面や木道上はご覧の通り。
で、赤沼にいた(カナ)に見せたら早速ネタに使われたっ!
オイラのネタなのに〜〜!!
なんてね。(笑)
この手の情報は露出が多い方が良いものね。
その後、西ノ湖から千手へ抜けたけど、まぁ寒いこと!!
ふっかけだったり、雪だったり霰だったりが強烈な風とともにまるで吹雪のよう。
早々に切り上げて帰ってきたけど、夕方の湯ノ湖畔では木道の雪が未だ消えずに残ったままの場所もあった。
景色はまだ秋のようだけど、気候は既に冬の入口。
そろそろグローブとか防寒具とか、体にも冬装備が必要だね。
続きニャ。
またもにゃらんがお届けするニャ♪
霧降滝を見たあとは、川俣へ様子を見に行ったニャ。
六方沢も大笹牧場ももうオシマイだったニャ…
天気もドンヨリしてきて、影の人もドンヨリしてたニャ。
ところが、坂を下りきったら、目の前は見事な紅葉が広がってたニャ!
ここは唐滝ニャ。
前に地元のおいちゃんが、「あそこは普段から涸れてっから【からたき】ってんだ。」って言ってたニャ。
でも、影の人が来るときはいつも流れてるニャ。
真相は如何にっ! ニャ。
なんだか影の人が心なしか焦ってたニャ?
先に進むニャ。
蛇王の滝と瀬戸合峡は置いて行かれたニャ…
瀬戸合峡のお茶屋のおばちゃんが11/1は抜群に綺麗だったけど、夜中の風で随分散ったと言っていたらしいニャ。
写真を見るかぎりではまだ綺麗ニャ。
直接見たかったニャ…
下に見える吊橋まて行けるけど、時間は16時までニャ。
残念ながら今回は間に合わなかったニャ。
焦っていたのはこれかと思ったけど違ったニャ?
…この先は山王林道を通らないと帰れないニャっ!!
あそこは17時までしか通れない…と思ったけどこれも違ったニャ。
間欠泉ニャ。
ここは山王林道の入口ニャ。
今回は地味だったニャ〜…
と思ったら、なんと背後で凄まじい水柱があがったニャ!
この場合、湯柱かニャ?
そんなことはどうでもいいニャ。
こんなところに間欠泉は無かった筈ニャ。
これが何か誰か知らないかニャ?
影の人が焦っていた理由が判ったのは、この後だったニャ。
山王峠で雪が降っていたニャ…
確かにずっと遠くの空を気にしていたニャ。
幸いチラツクくらいだったけど、そろそろ朝晩の峠越えは注意が必要ニャ。
以上、にゃらんがお届けしたのニャ♪
三度現るっ!!…………のニャ♪
皆さん久しぶりニャ♪
今日はにゃらんがお届けするニャ。
…影の人がモブログの時はメンドクサイとか言ってる気がするけど、無視ニャ。
大体、久しぶりのお出かけニャのに、『やりかけを早目に片付けよう』とか、失礼窮まりないニャっ!
ちょっと興奮し過ぎたニャ。
本題に入るニャ。
昨日までの奥日光は雨が続いていたニャ。
しかも、昨日の夜は風が強かったニャ。
残念ながら、最初に行ったボートハウスから見るかぎりでは中禅寺湖の紅葉はオシマイっぽいニャ。
次は明智平ニャ。
イロハ坂は良さそうだニャ♪
このままロープウェーに乗って華厳滝を見に…!!ニャっ!?
乗らないのニャ?
まったく、高々往復710円が払えないなんて、なんて甲斐性の無いお…
…何でも無いにゃ♪
さ、影の人、次に行こうニャ♪
だから鷲掴みにしていろは坂を見つめるのは辞めてほしいニャ…
今度は剣が峰ニャ。
ここは下りイロハ坂の途中で唯一車が停められる場所ニャ。
…映っていないけど、ここは我慢するニャ…
今、紅葉が綺麗なのは霧降滝ニャ。
もう少し赤くなりそうだけど、ま、見頃ニャ♪
横位置だと迫力が今ひとつニャ。
縦も貼っておくニャ。
今日はここまでニャ。
モブログは写真が5枚までしか使えないのニャ。
…影の人がメンドクサクなったわけでは無いから誤解してはいけないのニャっ!!
ライトアップ〜♪
記事の前にお知らせ。
お住まいの地域に台風被害はありませんか?
奥日光は夕方まで雨が強かったけど、今のところ目立った被害なし。
ただ山王林道が様子見で一時閉鎖になるそう。
詳しくは博物館ブログへ。
では今日の記事。
〜〜〜〜〜〜〜
昨日は、ライトアップ日光の写真を撮って、殿堂案内のツアーに参加して、大村みのりさんのコンサートを聞いて、逍遥園の写真を撮って、と盛り沢山ライフ♪
とか思っていたのに、なぜか19時を過ぎても事務所で作業中 (¬з¬)
19時20分頃にPCに残り作業を指示して、仕事をブッチギリ退勤。
なんとかコンサートに間に合いましたぁ。
大村さんが、お湯で手を温めながらも楽しげに演奏されてる姿が印象的でした。
小学校以来?の唱歌だったけど、なんかいいなぁ。。。
ってなわけで、予定がドン狂いで、今回は逍遥園には回れず仕舞い。
閉門直前に聞いた話では、現在色づき八分だそう。
NHKにてライトアップ日光放映
ま、いいんだけどね…
昨夜から知人宅へ。
そこんちの子に、“いい旅夢気分”中に映り込んでいたハイゼット君を特定された(笑)
背景に5秒程度、ボディの一部が映っているだけなのに何故 (?_?)
当のオイラでさえ言われるまで気づかなかったのに(^-^;
そして、今朝はそのまま観光協会へ。
昨日の写真さ、大したモンじゃないけど、なんかに使えるかなぁ?と思ったもんでさ。
β『いつもお世話に〜。斯く斯く然々で写真いります?』
観「ここは外国の方向けのデスクなので、事務所の中の人に話して下さい」
β…f(¬¬)
『いつもお世話に〜。斯く斯く然々で写真いります?』
観「ありがとうございます!」
β『コンパクトフラッシュなんですが…』
観「あ〜…読むのがないので、またメールで送っといて貰えます?」
………
あれ?会話が終わった…。
そか。オイラがメールの主ってのは知ってくれているのか。
ならもっとこう、なんというか…紅葉どうですか的な会話が…
ま、いいんだけどね。別に。“f( ̄_ ̄)
情報はオイラが勝手に送ってるだけだし、また勝手に情報送りつけるだけだからさ。
…霧降行こ…
もうちょい色があるかと思ったけど、滝の色づきは五分くらいかな?
しかし、今日は冷えてるなぁ…
こんな日は、スパイシーなタイ料理!
これで1000円♪
ランブータンのジュースも飲んじゃおう♪
いや、お店は宇都宮のメナンですよ?
せっかく強奪した今月2日目の休みなんだし、なにしてたって別にいいじゃん ( ̄τ ̄)
あ、観光協会がある郷土センターで、絵手紙展と、あの時の日光展が始まってたよ。
アウトッ!!
残念ながらPCはHDに損傷があったらしく、緊急搬送→入院と相成りました…orz
そんなわけで、まともな更新は暫く無理っぽいです。
ただ、一週間どころか三日もあれば様変わりするこの時期、やっぱ情報勝負でしょ。 p(、^
つうわけで、モブログで頑張ってみる。
けど、あんまり情報量や頻度はアテにしないでね。
〜〜〜〜〜〜
貼付け画像は↓の筈。
半月の展望台からの八丁出島と旧中禅寺スカイライン。
小田代原のカラマツ黄葉。
いずれも見頃っ!!
もう一枚は今朝の湯元。
路肩の落ち葉や草の上にはうっすら雪が。
路面は乾燥していたけど、もうそんな時期なんだねぇ。
白根山の冠雪が見られるかと期待したけど、雰囲気的には樹氷って感じだったかな。
ま、朝晩に金精峠を越えたりするなら一応注意かな。
病院なう
また出た…
なんだってんだチクショウ。
放っとけば明日の昼過ぎには下がると思うんだけど、それじゃ遅いのよ。
で、病院嫌いがやってきた、と。
ここは奥日光唯一の医療機関。
ここがやってないとイロハ下らないとならないんだよね…
でもアレだな。
こんな時は、熱あっても普通に動ける自分って凄ぇ!!
とか無闇に感動するな(笑)
奥日光診療所
0288-550501
中宮祠2478-22
9~12 14~17 、PM往診の時有.水・土曜PM休診
山王林道通行止め
引き続き閉鎖情報。
台風9号接近により、山王林道が先ほど12時から通行止めになりました。
開通は安全が確認されてからとのこと。
また、遊覧船も運休だそう。
ソースは観光協会のHPです。
:
本日10:30付で山王林道閉鎖解除されています。
100909_23:36
湯ノ湖山側歩道通行止め
現在、湯ノ湖西側の歩道が、倒木により通行止めとなっています。
ご注意下さい。
2〜3日中に撤去との事ですが、台風接近中ですので、対処は通過後になると考えられます。
また、深い水たまりも出ていますので、通行にはご注意下さい。
先にお知らせした件名の歩道閉鎖、本日倒木を除去し、閉鎖が解除されたそうです。
100908_20:57 投稿
〜〜〜〜
昨日、湯元のホテルの人から携帯に着信。
「湯ノ湖の山側の歩道が通行止めになってんだけど、なんか知らない?」
聞くべき先が他にあるのに、亥の一番になぜオイラに聞くのだ。
とか思ったら、博物館には情報が入っておらず、VCのサイトにも載ってない。
しかも、発生は9月の6日。
今の時期って、学校がかなり湯ノ湖の周りを歩くんだよね。
一般のハイカーだっているし、釣り人もいる。
情報の意味と価値ってなんだろう…
…なんつうか、いろいろ情けない (*´Д`)=з
とらぶるとらぶる
体のトラブルは、予想通りに通院翌日に快癒 f(^皿^)
と思ったら、今度はマシントラブル!!
WEBに繋がらない \xAD\xF4( ̄口 ̄)
う〜む… ( ̄〜 ̄;)
:
そんなトラブル続きのオイラと対を為すかの如く、奥日光にもトラブルが。
実は連日クマが出没していたんだ。
まぁ、元々クマがいる場所だから、出るのは当たり前。ヒステリックになる必要は何もないんだけど、問題はクマの出没時における対応。
オイラが最初にクマの出没を知ったのは、一昨々日の街宣放送。
『現在、戦場ヶ原にクマが出没しています。ご注意下さい。』
…戦場ヶ原の何処だよ。アバウト過ぎるだろ…
β→博・VC
『クマが出たってんだけど、ドコ? えっ!!初耳!? 情報源はドコだ??』
〜〜〜〜〜〜〜〜
翌日、お医者に行ったついでに駐在所へ赴き、【光徳分岐から50m程東】と確認した矢先に、同じ場所でたった今出たと教えて貰う。
その場所はちょっとマズい!
β→赤沼・博・VC・湯滝P&茶屋・三本松&赤沼茶屋、そしてアストリアへと急ぎ伝達。
ところが、アストリア→β
「出たのは牧場だと今警察の方が…」
ナンデスト!?
〜〜〜〜〜〜〜〜
更に翌日。
古巣から入電。
場所の確認が取れたとのこと。
志津の入り口に牧場?!
…昨日聞いた場所と全然違うじゃん…
その後、赤沼に用足しに行ったら、またも緊急車両が。
…また出たか??
あたり。志津入口にいた。そか、鉄砲呼ばれちゃうか。
え? 牧場は別個体??
〜〜〜〜〜〜〜〜
そして今日。
再び放送が入り、クマは二頭とも射殺されたとの事。
一応、β→VC・博。
『斯々然々。あ、やっぱ知らなかったか…』
〜〜〜〜〜〜〜〜
オイラが問題だと思うのは、
1.情報精度と使い方
漠然とした情報ってのは、無駄に不安感や好奇心を煽ると思う。
ある程度は場所が特定されないと、対処がしづらい。
また、情報発信機関が情報を持っていない=情報が伝達されていない。
この辺、実は結構ショック。
まだ古巣にいた2002年に、クマの目撃情報が突然増えたんだ。
当時はクマがいることを明らかにすると観光面に打撃を与えるって意見が強くて、でも、情報の持つ意味や使い方、クマと共生していける場所であろうとそれをなんとか説き伏せたんだ。
で、博物館とVCとが一般の窓口として、情報が速やか且つ正確に伝達されるように、そしてクマが無意味に迫害されないようにと、(も)達と情報の伝達網とWEBのページを作ったんだよね。
ところが、今回の騒動を見る限り、この連絡網が機能していない。
2.クマの扱い
これに関しては、オイラ専門家じゃないし、感情面も多分にあるんだけど…
殺す必要があったのかな?
志津は目撃された2回とも一斗缶に頭を突っ込んでいたとの事。
これは、缶の中に誘因があったんじゃないのかな?
牧場近くは、罠で捕獲→射殺だそう。
お仕置きして奥山放獣じゃダメだったのかな…
確かにクマは人の近くに来たけれど、人と接近しただけで殺されるのは哀れだ。
それに生態系の面からも、むやみに殺すのはどうなんだろうか…
栃木県の管理計画内でも即射殺じゃなかったと思うんだけど…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
様々なトラブルが解決するよう願いをこめて。
今日の画像は夕方に見た戦場ヶ原のダブルレインボー。
デジ一の写真を加工→携帯に移動→モブログ投稿なんだけど、上手く載るかなぁ?
森コン第3夜
今日は弦楽の日♪
20:00〜
奥日光高原ホテルにて。
気温22℃の涼気と共に、皆様のお越しをお待ちしてます♪
ほったらかし m(_ _)m
皆々様、コメント頂いているのにほったらかしで申し訳ありません。
ハイゼット君車検のため、何とか休暇を奪い取り、山を下りてました。
宿泊先でコメント返し…なんて考えてPCは持っていったのに、電源ケーブルを忘れるという… (*´Д`)=з
そんな次第で m(_ _)m
では、これから仕事なのでまた後ほど。
あっ!!
明日はオオハンゴンソウ除去作戦の日。
お時間ございましたら、是非ご協力を。
お笑いモード
ここが変だよ!日本の自然
今日の1930〜2045にNHKでやるんだけど、奥日光が取り上げられるんだって。
どなたか話の筋をプリーズ!!
森コンで動けないのです…
ビデオ? 壊れとります…