湯元のスノーシューコースが雪崩の危険があるので、一時閉鎖だそう。
休みでお出かけ中なので、ビジターセンターでご確認を。
http://www.bes.or.jp/nikko/blog/detail.html?id=4676&
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
行きはよいよい
間が悪い
大雪な気配…
今日は朝からずっとスキー場にいたのだけど、吹雪が止まない。
普段なら、間違いなく除雪車に乗ってるな。
ま、オイラただいま三連休中なんで乗らないけど。
三連休なのになぜか湯元にずっと居るんだよなぁ…
で、今しがた用事で宇都宮に下りて来たのだけどさ。
清滝の交差点あたりまで雪なんだわ。
なんか、またも大雪の予感…
明日は氷彫刻の展示と、花火があるけど、お越しの際は道路状況にご注意を。
雪まつりの準備
雪雲だっ♪
びっくり!
ちょっと待てっ!
霰(あられ)でも雹(ひょう)でも無いけど、霙(みぞれ)程には湿ってなく、さりとて雪っぽくもない(じゃあなんなんだ)物が、結構な勢いで降ってきた。
寒気が来てるし、冬型の気圧配置だし、積もりそうな感じ。
明日明後日は休みで奥日光にいないので、せめて夕方まで…
ハイゼット君は未だノーマルなのだ( ̄へ ̄;)
最近、毎度書いてるけど、金精峠は冬用装備必須。
今朝の湯元は、轍部分などで凍結が見られていたので(日が当たるそばから融ける程度ではあったけど)
湯元に来るときも油断せずに、ライブカメラ確認して、朝晩を避けて動きましょう。
明日は雪っぽい
今、外に出たら顔に冷たい物が…
そして暗がりの路面を風に吹かれて白い物が…
明日の湯元は雪かも。
→のライブカメラで湯元温泉を確認してから動いた方が良いと思う。
金精峠越えならなおのこと。
ライトアップ日光は11/1〜11/3
昨日の投稿、日付間違えてました。
ツジさんのコメントに気づくまでに既に100名程の方が閲覧して下さっていて…
すいません。
間違えました。
以後気を付けます m(_ _)m
テレビ朝日 竜頭滝中継
目の前にテレビ朝日の中継カメラが。
テレビ前にいる人はチェック!!
途中経過
ただ今ランチ中。
…携帯カメラは故障だな…
こんな所でもスマホに変えろと言われるのか(笑)
さてさて。
高山ルート確認完了。
竜頭滝上〜高山山頂〜高山峠〜1002号線
さっきの他、尾根線上に朽木・生木で倒木はあるけど、通行には大きな支障なし。
見たかぎりは風の影響が主なので、高山西の峠から中禅寺湖もほぼ影響は無いと思う。
ついでに小田代に足を伸ばしたけど、今回は冠水無し。
草紅葉の赤が全体で発色し始めていた。
:
戦場が原は、赤沼付近の幅広木道に朽木が崩れた&泉門池南に若干の冠水がある程度で異常がなかったらしい。
:
また、交通機関は全て異常無し。
交通機関はビジターのブログへ。
写真などはまた後程。ガイド行ってきます。
台風17号直撃
奥日光は、台風が直撃したわりには大した事無かったなぁ。
道路も普通に動いてるし、低公害バスも正常運行らしい。
遊歩道に関しては、ただ今情報収集中。
現在予定されているのが、切刈、湯ノ湖、湯滝からの川沿い、戦場ケ原、小田代原、西ノ湖〜千手ヶ浜、中禅寺湖北岸とのこと。
各林道も予定してるみたい。
なので、歯抜けの高山を移動中。
画像は竜頭上から最初の鞍部に出る直前。
今回は雨より風の影響が大きそうだな。
:
大半は昼前には情報が揃うと思うので、急ぎの人は博物館(0288-550880)か、VC(0288-622321)へ。
一斉に動いて人手が足りないはずなので、『小田代湖出来た?』とか急がない問い合わせは、夕方にでも各所のサイト・ブログを見て下さい。
あれ?北戦場〜光徳も誰か動いていたよな??
たいきちゅう
小滝下にスズメバチがいるよ〜。
いい天気だ♪
森コン2012 最終夜
森コン2012 第四夜
森コン2012 第三夜
ゆるり旅放映日
あぶない!
危うく忘れるところだった(^-^;
大人の極上ゆるり旅、放映日は8月24日(金)と31日(金)の11:35〜12:30だそうです。
で、明日の森コンは光徳アストリアにて。
今日は気持ちが微妙にOFFモード。
ちょっと待っててね。
森コン2012 第二夜
黒岩滝〜!!
森コン2012 第一夜
鱒の掴み取り、いよいよ明日っ!
いいお天気♪
金精道路、全面通行止め
金精道路
戦場ヶ原・小田代ヶ原のガイドツアー
(さて、そろそろアヤメが良い頃なんだけどなぁ・・・)
と、出かけた小田代原。
他にも何かないかとフラフラすれば、
崩れ始めたワタスゲ?
いえいえ、こちらはサギスゲとその背後に見えるは
独特な形状のミヤマウツボグサ。
・・・なんでこんなもんを薬に使おうと思いついたんだろう??
:
で、虫たちの活動が活発になると
子育て中の野鳥もさぞや助かる事だろう。
・・・餌を銜えているから、巣へ行くのかと10分ちょっと追ってみたんだけど・・・断念。
;
なんて色々なものが見られるこれからの戦場・小田代。
ガイドツアーもあるのです。
ネイチャーガイドと歩く戦場・小田代エコツアー
戦場・小田代は基本的に平らな場所だし、道標もしっかりしているから迷う心配なんて無い。
だからガイドなんていらない、なんて時折言われるんだけど、この奥日光エリアで行われているガイドツアーって、単なる道案内じゃないのよね。
時々の美しい物、面白い物から、その土地の抱える問題点なんかも丸々含めてお伝えするのがガイドツアー。
先日のズミの切断なんてのも、当然ネタになるわけで。
ガイドによって話の中身はそれぞれだけど、一度参加をしてみると、その後のハイキングの楽しみが広がる事請け合い!
:
時には、内容を特化したイベントもあるので興味の方向性が決まっている人は、そんなのに参加するのも手。
例えばこんなの。
~鳥とチョウから奥日光の自然を見てみよう~
よくばりウォッチング
:
日付が未定とか、平日が希望なんて言う方は自然計画のツアーを使ってみるなんてのも良いかも。
:
え? 人様の宣伝ばかり?
自分もガイドのくせに自分のは宣伝しないのかって??
そうでもないんだなぁ (^皿^)
オイラは都合と条件さえ会えば、どこでもご案内致しますわよ♪
ではでは皆様、これから迎える涼しい奥日光の夏、お楽しみ下さいませませ。
今日はオヤスミ。
あら、こんな所に♪
台風4号 第6報? 切刈コース
懸念されていた元台風5号と前線コラボ、思ったほどの影響は無かったみたい。
夜中0時頃には湯元ではまだ雨らしい雨は降っていなくて、今朝も6時頃にはほぼ雨が止んでいるという状態。
またも大雨だったらどうしよう…と無駄にドキドキしていたのはなんだったのか(苦笑)
:
そんな次第で、まだ最新情報は無いのだけれど、恐らく大した影響は出ていないのでは?
昨日時点の切込刈込コースの状況が、古巣のブログに出ていたので、切刈へ行く人はそちらを参考に。