今日は低公害バスの運行再開日。
9:15に乗って、西ノ湖⇒千手⇒熊窪⇒小田代・・・なんて計画[E:pencil]
だったのだけど、他所のリアクション待ちしていたら9:15に乗れず[E:down]
記念品~[E:weep]
でもせっかく来たしと、雨の中傘をさして様子見に行ってきたので、画像メインでさくっと紹介。

赤沼情報センターも今日から再開。

今年から、クマ情報が充実。
毎年、春になると何某かの展示が追加されるので、密かに楽しみにしていたりする。

赤沼から戦場へ。泥濘が酷いので長靴推奨。

木道はもう心配いらない。
杭が派手に倒れているなぁ。

立派な穴が空いている場所もあるので、冬とは別の意味で足元注意。
この時の木道持ち上げは、一応対処が為されていたけど、

雪が消えて改めて見てみると、アチコチなかなかな斜めっぷり。
やっぱり、足元注意[E:danger]
でも足元ばかりに気をとられていると…

ディスプレイフライトを始めたオオジシギなんかを見落とすかも。
今日は雨だったせいか、木道の直上でディスプレイしたり、木道の近くに止まっていたり。
雨でも一眼を持っていくべきだった・・・[E:catface]

いつものカエル沼には、既にヤマアカガエルの卵塊が。

ノソノソと、アズマヒキガエルも集結を始めたようなので、GWにはガマ合戦が見られるかも?
イベント参加してみる??
:
泉門池から小田代の北ゲートに向かう道。

歩行に影響ありそうな残雪があったのは、この区間のみ。
状況から類推するに、戦場周辺で残雪がありそうなのは、湯滝~小田代橋や赤沼~小田代東のごく一部?

綻びかけたニワトコの蕾。

小田代湖が復活するかと思ったんだけどなぁ?
水たまりが出来るのが精々。それすらないまま地面に滲みこんでしまうかも。
ここまで午前の部。
-------------------
午後の部
今度こそ低公害バスに乗って、レッツゴー[E:bus]

この時期は、1002号線上ではかなりの率で野生のシカと遭遇できる[E:eye]

時期的には、足尾からの戻り鹿かな?
サファリパーク状態。

千手ヶ浜付近にて、クロサンショウウオは今年も無事産卵。
画面左下とかをよく見ると、成体もいるんだけど、わかる??

こちらにもヤマアカの卵塊がありましたとさ。
:
そんなこんなで、低公害バス再開初日の戦場・小田代・千手付近の状況でした。
西ノ湖??
多分、別ソースが上がっている。 と思うんだけどなぁ?
:
そして明日は…

皆さんお待ちかねの、国道120号線 通称金精峠の開通日。
山王林道と共に、正午の開通予定です。
例年、金精は開通の時に記念品を渡してるから、ドライブがてら来てみるのも良いんじゃない?