カテゴリー別アーカイブ: ネイチャーガイド

じゃぱねっとべーた

はい!そぞろ歩きを御覧の皆さん!
いよいよ、グリーンシーズンですよ!

これから気温も上がって、ハイキングもしやすくなりますね!
ハイキングに出かけると、いろんな花々が咲いていますが、お花の名前を知りたいなぁ…なんて、思ったことがありませんか?

ところが、いざ調べようと思っても、普通の図鑑は重くて持ち歩くのには向かないし、そもそも、調べるのが大変!

なぜかと言えばですね、普通に売られている植物図鑑は、植物の科という大きな分類ごとに並べられている事が多いんですね!

090505_kinpougeka
たとえば、この3つのお花、全部同じキンポウゲ科に入るんですが、パッと見でわかりますか??
「お花の名前を知りたいなぁ…」という感じで、これから始める人にはハードルが高いんですねぇ!

ましてや、北は北海道から南は沖縄まで、下は標高0mの海岸っぺりから、上は3000m近い山の頂上まで、植物の分布も関係なしに全部一緒なんて図鑑もあるんですねぇ!

更に一冊あたりが○千円で、複数冊買わないと調べたいものが出てこないなんて事も多いんです!

そこで、今日お勧めしたいのが、こちら!!

090505_nikkounohana
日光の花咲く植物を集めた、ポケット図鑑。
その名も、『日光の花325』!!

オススメのポイントは、
[E:one]日光・奥日光に咲く花をほぼ網羅。

090505_himeitige
[E:two]全編オールカラーで写真入り。

[E:three]花の色毎(赤・黄色・紫・白・緑・それ以外)に大別し、更にそれが開花期で分けられ、しかも、本の上部が色分けされているので、直感的に探せる。

090505_akayasio
[E:four]内容は本格的な図鑑なみ。植物の分布場所も記載。

[E:five]更に、難解な植物用語(青字)も巻末の解説用語集でフォロー。

[E:six]更に更に、ポケットに入れて簡単に持ち運びできるハンディサイズ。

;

これだけ機能的にまとめられていたら、さぞや高いんでしょう?とご心配でしょうが、ご安心ください!

この『日光の花325』、定価は何と1,000円!!
更に嬉しい税込です!

購入希望の方は、
発売元の日光自然博物館
同出張所、赤沼自然情報センター
湯元ビジターセンター 他でお求め下さい!

なお、今回、「そぞろ歩き」を見たと言ってご購入頂くと、特別定価1,100円に!
差額の100円はじゃぱねっとべーたの運営資金になりますのでご安心くださいww

;

今日ご紹介する商品二つ目は、激安ガイドツアー!
図鑑片手に歩くのも良いですが、誰かガイド役をつけて歩くと、また一風変わった楽しみが見つかることもあるものです!

そこで、今日は激安ガイドツアーをご紹介致します!
090509_ivent
ツアー日程とコースは次の5つ!
[E:one]5/17、24、31、6/14
  新緑の中禅寺湖畔をツツジとクリンソウ狙いで歩きます!

[E:two]6/28、7/5、12、19、20、26
  特別保護地区の戦場ヶ原・小田代原ゆく百花繚乱お花見ツアー!

[E:three]8/2、9、23、30
  兼ねてよりの人気ツアー、水飛沫を上げて駆け下りる赤岩滝の滝壷へ!

[E:four]8/11~18、9/6、13、20~23、27
  湯ノ湖~湯滝~湯川~戦場ヶ原と変化に富んだコースを歩きます!

[E:five]7月の日祝、8月毎日、9月日祝(9/23除く)
  コース日替わりの早朝散策、更にコーヒー付きです!

[E:six]8月の毎週土曜日
  湯ノ湖の湖畔で満天の星を眺めましょう!

[E:one]~[E:four]の参加費は、格安の一人1000円!
[E:five]は更にリーズナブルな500円!
[E:six]はなんと、無料!

但し、[E:one]~[E:four]は宿泊の方が対象となります!
今回、参加費を格安に抑える上でのことですので、ご了承下さい!

また、[E:five]はJR提携旅館7社(森H・湯家・花・板・高・釜・西)宿泊の方が対象となりますので、こちらもご了承ください!

[E:six]は宿泊に限らず、どなたでもご参加いただけます!

[E:one]~[E:five]はじゃぱねっとべーたとしましても、最大限の努力を図ったのですが、残念ながら力及ばず、上記条件が付いてしまいましたが、皆様のご参加をお待ちいたしております!

;

;

…後半キャラが維持できなかった…[E:down]
【あの人】だと思って、脳内補完して記事を読んで下さい。 m(_ _)m

ぃよしっ! p(^▼^

090325_yuki
今日の湯元はずっと雪♪
春と冬とが行ったり来たり♪
明日は積もるかな♪
除雪かな♪

めんどくさいな♪

でも、まぁいいや。
今日は少し気分が良いのさ♪

;

今日は地元の打合せ。
地域4軒で、夏に向けてちょっと頑張ってみようって事に。
今回の話の中では57%で、過半数。

自発の動きじゃないのは残念だけれど、きっかけを受けて乗ってきたって事も大事さ。

元々の地元がいないのは残念だけど、やってみないことにはなんともならんし。

と、同時に現在の諸々イベント事の弱点についてもちょびっと語ってみるし。

こいつのおかげで、ここ最近はロクスッポお出かけ出来なかったけど、それでもいいし。

;

とっても小さな動きだけれど、それでも半歩くらいは前進かな?
この先まだまだ大変だけれど、でも動き出すのが一番大変。
この動きが止まらないように、流れ続けるように。

;

何のことか分かんないでしょ?
あははっ!
でもいいのさ。
そのうち、そのうち。

らしくない格好。

今日は、お客様をつれて石楠花平までスノーシューハイキング。
石楠花平コース10番は相変わらずの状態。

090301_syakunagedaira
なんか、冬の入口っていうか、春の入口っていうか…
この山の感じはなんだろうなぁ…

生憎とこんな空模様だったけど、森の中にはまだ誰も踏んでいない場所も♪
っていうか、みんなコース上ばかり歩いているから、ちょっとコースを外せば雪もまずまず。
それなりにスノーシューの感触は楽しんで頂けたみたい。

で、ガイドをし終わって、お客様から一言。

こんなにちゃんとしたガイドをしていただけるなんて…
ホテルの人だと思っていたから、てっきり道案内程度だと思っていたのに…

・・・
・・

こっちが本職なのに… (T^T)
スーツ姿が様になっても嬉しくない …orz

:

:

今年は雪の状態やらイロイロな状況で、積極CMしなかったけど、一応3月末頃までスノーシューハイクの企画はしてるんだ。

ガイドの証拠写真だってあるんだから!

090201_guide
ほ~らね♪ シカ食害を説明しているオイラ。

の、頭と左手と右足(爆)

・・・そういやぁ、この時のお客様からも似たような事を言われたっけ…

スーツなんて嫌いだぁ!!

特殊工作員

本日は雪上探検ツアー。
オイラは石楠花平コース担当だけど、ガイドじゃなかったんだな。
090222_kaikaisiki
開会式が終わったら、ひとりで石楠花平手前まで。

090222_01
普段なら放っておくんだけど、ここを80名が通過する…

Mission Start!!

090222_02
デッデデ~デ♪

デッデデ~デ♪

デッデデ~デ♪

デッデデ~デ♪

テレレ~ン♪

テレレ~ン♪

テレレ~ン♪

090222_03
テテ♪

うしゃ! 完成~ v(^o^)

あとは、みんなが来るまで待つだけ。

今のうちに石楠花平の写真を撮って、と。
090222_syakunage
いい天気♪ でも結構氷が引いちゃったなぁ…

さて、そろそろ?

・・・

・・

やっぱ金精山の写真も撮っておくかな??

090222_konseizan
実にいい天気だ。ちょっと気温が高いけど…

さて、そろそろ??

・・・

・・

弱層テストをやってみ… りゃ?
090222_jakusou
作ってる途中で取れちゃった f(=へ=)
20cm強の雪の下に3cm位の氷の層、そのしたがザラ雪で、その下はプラスコじゃ掘れない程の氷の層かぁ…

メールでもしよ…

んぉ?

090222_toutyaku
来たぁ~~♪[E:happy02]

今回の任務は10番地点の安全確保と、スムーズな通行の補助だったのさ。

当然、全員無事通過。そして、
090222_04

090222_05
当然、原状復帰と。

今回はVC・博物館・NPV計13人のガイド&地元7人(オイラ含む)の協力で大過なく完了。

あれ??
このイベントって…旅館組合と自治会のイベントじゃなかったっけ??
そりゃ、ツアーのみがイベントじゃない事は重々承知しているけどさ…