今日はお盆SP!
でも、参加者がご家族一組だけだったので、の~んびり散歩。
参加の子たちはトンボを追っかけ、虫を捕まえ、キノコを探し、滝壷で遊び。。。
反応良かったのはこの辺かな?
名前教えたり、生活教えたりしても良いんだけど、こんな時は難しいお話は無し!
【知る】事よりも大事な事だってきっとあるさ♪
そして、今日も小滝と湯滝。
:
昨日の午後はお盆SPの下見で、今日は午前がAs you like。
ちなみに昨日の午前は急遽As you likeが入って、下見が出来ないかとちょっと焦り[E:sweat01]
でも、「今まで山に登るけどひたすら歩いていた」って方が、ノンビリ歩くのも面白いと仰って下さったので、急遽のガイドも成功かな♪
もっとも、出発前に手配しておいたことが、終了時に忘れ去られ…
せっかく評判上げたのに本体がこれじゃぁなぁ( ̄д ̄)
8/4の庵滝に始まり、今日の湯滝まで。
その全てを歩いて見に行き、一週間で延べ十滝巡り。
うん。我ながらよく歩いた。
明日は久々予定なしなので、とりあえず連続滝巡りはおしまい。
…だと思う。
昨日の湯滝レスト前にいたデデポポ。
遅いお昼を食べていたら、お店の中を抜けて目の前に停まる。
最近この辺に釣り糸が巻きついた子がいるらしいのだけど、確認できず。
レストの方がなんとか捕まえて取ってあげたいと言っていた。
同感。虫網じゃ駄目だろうなぁ…
8/5の西ノ湖。
少し水位が減ったけど、まだ西ヶ浜まではまっすぐ渡れない。
よって、湖水沿いに続くシカの足跡を追いかけつつ、回り込む。
その途中に…
引っぺがされたサワグルミ。
よ~く見ると、所々に真っ黒な毛。
触ってみると、とってもしっとり。
極々最近やられたクマハギ。
そこから歩いて行くと…
何かを探している夏毛のテン。
直後に何かを咥えたのだけど、何を咥えたかは判別できず。
:
今回、オイラ達が滝に着いた頃に、今まさに引き返してくる草加の子達と遭遇。
で、いざ滝に行こうとしたら、滝の手前に石積みが。
…まぁ、増水したり崩れたりってのは十分に考えられるので、防水性の高い靴 or 水進入可能な靴で行くに越したことは無いんだけどさ。
久しぶりの青空の下、
そうか、あれはキヨスミウツボの出たての蕾だったのか…
あらかた隠れた状態だったので、さっぱりわからんかった。
こいつらに香りは無かったなぁ。
とか見ながら、
下見と違って天気もバッチリ[E:sun]
楽しんでもらえたようで良かった♪
:
戻って着替えてフロントとかやっていたら、かぁわいい娘[E:shine]に、袖引っ張られながら『好きです[E:heart04]』なんて何度も言われちゃったり[E:happy02]
ん。ちょっと元気出た[E:up]
:
でぇもなぁ[E:catface]
休みも無く14時間とか働いていると、このままどっかに雲隠れしたい気もするなぁ[E:wobbly]
記事書く時間が無かったので、一つ前の写真と併せてご覧下さいな。
昨日は忙しい一日だったぁ〜!!
朝から2部制のガイドして、夕方戻って、夜からは子供達相手にスライドレクチャー(見学者付き)。
終了後は見学者からのご意見拝聴。
見送り後に、メルマガ書きぃの土曜のお客様の手配しぃので、気づいたら23時を過ぎている!?
でも、こんな日は然程疲れないんだな♪
そんな中で撮ってきた写真たち。
まずは千手のクリンソウ。
一時期よりも減ったけど、お花は見頃。(1)
月末頃までは良いんじゃないかな?
管理の方がいて、お客様に色々と説明してくれた。
相入れない部分はあるけど(何を指すかはわかるでしょ?)、でも…
何を言っているかではなくて、伝えたいのは何かを聞いてみると…
やれやれ。
コウモリも楽じゃない(笑)
と、ガイドの第一部はクリンソウツアー。
やだな。低公害バスなんて乗らないよ(笑)
朝の10時で国道にまで車列が続いてんだから。
使ったのはモーターボート。
千手往復2500円〜。
確かに低公害バスと比べりゃ高いけど、待ち時間を考えたら、ねぇ?
こんな新緑の山々を眺めながら、湖上を疾走。(2)
お値段以上の価値があると思うけど?
竜頭滝のこんな姿、見たこと無いでしょ?(3)
第2部は、光徳入り口〜赤沼のハイキングガイド。
時間の関係で、体験系をあまり挟めなかったのがチョイト
残念だけど、楽しんで貰えたようで何より。
参加者の皆さんの至近で、観察会やイベントやってるところがあるから、今後興味を持ってくれると良いなぁ…
ここと違って、既に下地とネットワークが出来つつあるみたいだし、誘客のきっかけになると思うんだ。
で、ガイド中に見た戦場ヶ原のズミは見頃。(4)
でも、葉が目立ち始めたし、花びらも散りかけ。(5)
週明けだと、散っちゃいそう。
ワタスゲも良い感じ♪(6)
今年は数も多いから、綺麗だよ!!
今回はどれも、いい土だった気がする。
種が育つと良いなぁ♪
自分以外の視点も貰えたし、もっと良く育つ種を蒔けるようにならなくちゃ p(^-^)q
午前中にちょっとした取材対応。
ナレーションか何かされてました?
良い声ですねぇ。
話もとても分かりやすいですし。
えへへ、そんな褒めても何も出ませんて。(*^~^*)ゞ
:
とか、なんとか言ってる場合じゃな~い!!
午後のガイドに遅れるぅ~~ ε===へ(;><)ノ
(;´д`)=3 ‘`ァ’`ァ
:
さぁて、切刈コース、湯元~光徳行ってみよう!!
リクエストは3.5h。今の状態じゃなぁ… ( ̄~ ̄;)
湯元~小峠までの間は、ごく僅かに残雪があったり、通行に支障が無い程度の倒木がある程度で、特に問題なし。
小峠着。まぁ、ここまではほぼ予定通り。
問題はこの先なんだよなぁ…
オイラの愛用長火ばさみ(≒80cm)が頭までズッポシ[E:sweat02]
と、言う事は…
…30分後…
ようやく刈込湖に到着。(´へ`)
水量はけっこう多いかな?
最初の砂浜に渡るのには、倒木丸太橋を渡らなきゃダメ。
涸沼から山王峠への階段に雪が殆ど無かったのが、せめてもの救い。
もっとも、山王峠に出る直前は林道を除雪した雪が落ちていて、たっぷり残っていたけど…
山王峠から光徳までは雪なし、泥濘なし。
そして光徳着は…スタートから4時間後[E:down]
下見&時間に余裕を取っておいて貰えて良かった…(´o`)=3
残雪があると、雪面を歩けたり、荷重をかけた瞬間に雪が抜けたり、蹴り足が滑ったり…
ペースがガクンっ!と落ちるんだよね。
しかも、雪道を歩きなれていなければ猶の事。
一歩踏み出すのに普段の倍の時間がかかるなんて事も。
:
:
まぁ、今回は辛うじてセーフっって感じだけど、来週もう一回ここを歩かなきゃなんないんだよなぁ。
今度は本番、しかも170人で4時間。
ただでさえ、先頭と最後尾で30分近いタイムラグが出るよなぁ…
【小峠から涸沼までという、全体の半分近くが雪道】っていう報告をちゃんと考慮してくれてるかなぁ…
時間の余裕をくれるかなぁ…
ガイドとしては提案か断るかの二択なんだけど、勤め人としては断る選択肢が非常に取りづらい事もあるわけで…
う~ん…心配だよぉ[E:shock]
:
切刈を歩こうって人は、ミドルカット以上の防水靴+スパッツは必須。
甘く見てスニーカーとかで来ると、なかなか大変な事になるよ~[E:danger]
来週の170名は多分スニーカーだよ~[E:crying]
(100518_23:20 時刻を調整し投稿)
月曜日の事。
ロビーでカタカタPC構っていたら、女将に呼ばれる。
「TVで役立ちそうな事をやっているから、見てらっしゃい。」
[E:tv] [E:eye]
うん? この人、顔に覚えがあるぞ??
あ[E:flair] 思い出した。
オイラ、このお姉ちゃん達にレクチャーした事ある。
そりゃぁ、見た事ある顔のはずだわ[E:coldsweats01]
ふむふむ。
山歩きをすると、小顔になるのか。
確かに、ここ数年【山ガール】とか【登山女子】とかって取り上げられているな…
( ̄▽+ ̄)[E:shine]
:
さぁさ、都会のストレスを感じているそこのお嬢さん、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。[E:happy01]
瑞々しいブナの森の新緑。
色とりどりのツツジの競演。
奥日光でも、お手軽に、且つ『登山をした~!!』って達成感を得られる高山へ登ろうじゃないか♪
登山を終えた後には、独身で(←ここ大事!ww)イケメンのボートオーナーによる中禅寺湖クルージング付き!
宿泊の方には、終了後の温泉も無料で付けちゃおう!
これから登山女子を目指すって初心者の方も大歓迎♪
6月には、検索でも大人気【千手ヶ浜のクリンソウ】も、渋滞無しで見られるよ♪
雄大な大自然の中でたっぷり汗をかいて、温泉入って、都会のストレス全部忘れて、また頑張ろう!!
まぁ、オイラが色々と説明していくから、セロトニンの分泌は若干減るかもしれないけど(笑)
ネイチャーウォッチングツアー モデルコースの2.
新緑とツツジの中禅寺湖ツアー!!
どんな雰囲気かって??
こんな雰囲気さ♪
…しまった…[E:sweat02]
1枚目と4枚目の写真は見なかった事に[E:sweat01]
いや、このモデル二人は特別製で…[E:sweat01][E:sweat01]
こういうのキライな人にはやらないから安心してってば[E:ok]
そんなこんなで。
登山女子の皆さんのご参加をお待ち致しております \(^o^)/
モチロン、登山男子も大歓迎 \(^o^)/
っつうか、ランコン[E:run][E:heart04]があるんだし、登山合コン[E:fuji][E:heart04]があっても悪くないよな?
どうでしょね、そんな企画?
:
:
ちなみに。
ネイチャーウォッチングツアー モデルコースの1はこちら。
桃源郷の華厳滝
今年は花が遅いから、期間はチョイ長め。
でも、コースは更にお手軽の軽ハイキング。
ネイチャーウォッチングツアーの関連記事はこちら。
ご予約・お問合せはこちら。
:
:
どちらのツアーも主に5月のイベント。
なので、5月の日光・奥日光の催し物も一緒に書いちゃおう!
決して検索のヒット率アップを狙っているとか、そんなことは…(¬▽¬;)
5/1 湯ノ湖・湯川釣り解禁
5/3 栗石返し
5/5 男体山開山祭
5/5 さかなと森の観察園中学生以下無料
5/8 日光学講座「東武日光軌道の歩み」(JR東日本)
5/8、9 ミステリーツアー(VC)
5/15 湯立て神事
5/15 日光学講座「隠れた日光を知る・訪ねる」(JR東日本)
5/16 はじめようバードウォッチング(VC)
5/16 春の琉球太鼓の響き(田母沢)
5/17 延年の舞 / 流鏑馬神事
5/18 百物揃千人武者行列
5/22、23 みちくさ大好き!湖畔春さんぽ(博物館)
5/23 高山ハイキング(VC)
5/23 新緑の箏の調べ(田母沢)
5/29 奥日光ネイチャートレッキング(博物館)
GW限定
4/29~5/5 戦場ヶ原カエルウォーク(自然博物館)
4/29~5/5 うなぎのふしぎ展(さかなと森の観察園)
5/1~5/4 缶ドルランタン(日光湯元VC)
5/2~5/5 湯元で大発見(日光湯元VC)
4/10~5/9 田母沢御用邸 皇后御学問所特別公開
4/21~3/31 大猷院家光公御尊像特別公開
なんて長々書いていたら、日付を跨いでしまったので、各イベントリンクはまた今度ね~[E:sleepy]
(100430_00:16 日付調整し投稿)
最近あまりお出かけ出来ていなかった原因がこれ。
…実際は、これの作業をしようと事務所に入ると、他の仕事で欠片も作業が進んでいなかったわけだが…f(¬¬)
:
夏までのガイドツアー
ネイチャーウォッチングツアー2010.
As you like ~お気に召すまま~
簡単に言えば、だ。
【いつでも、希望があれば、ガイド請け負います。ただし条件が合えば。】
:
ひとまず、オイラのガイドツアーの最終形態の一つがこれだろうかな。
ここに辿り着くのが2年遅かった。
でも、目的地はここじゃないんだな…
ま、今後どうなるやら。
御承知の通り、オイラは一人しかいないので、他所からガイド依頼が入っている時には、ガイドをお受けできません。
こちらのページのカレンダーをご参考に。
:
…契約先にリンクを張るのは初めてだな(笑)
こんなに一人でガイドできるのかって?
知らんww
予約が入らない可能性も大いに考えられるし[E:down]
まぁ、なるようになるでしょ♪
そんな訳なんで、よろしければ、ご参加くださいな。
モデルコースはそれぞれまた記事にしてみるけれど、今までに企画した諸々のツアーはいずれもOK。
それ以外は希望内容・時間・これまでの経験等々をお聞かせ下さい。
その内容に応じ、ハイキングのツアーを企画しますので。
以下の余白は白文字でチラシのテキストを入力してあるだけです。
そんじゃね~(^^)ノシ
期 間:平成22年4月29日(金)~8月31日(火) の間随時
時 間・行 程:貴方次第
参加費:3時間程度…4,000円(A) / 4時間以上…6,000円(B) (団体応相談)
※小西ホテルご宿泊の方は、50%引き!
※保険料込・交通費実費 ※小学生 70%
申 込:要事前打合せ
定 員:2名~15名程度(10歳以上)
問合せ:奥日光小西ホテル 0288-62-2416
備 考:荒天中止。少雨決行。当日の天候により行程変更の可能性があります。
モデルコース以外もご相談に応じます。(山岳部不可)
安全には十分配慮致しますが、参加中の怪我等は基本的に自己責任です。
おにぎり弁当もご用意出来ます。貸切ツアーではありません。
日程・内容によってはお断りする場合もございますので、ご了承ください。
GW頃…桃源郷(A.明智平~中禅寺)
5/中~6/上…新緑とツツジの森(A.菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜,B.高山~千手ヶ浜)
6/中~…百花繚乱(A.光徳入口~小田代~赤沼,B.赤沼~小田代~赤沼)
翡翠の湖(B.湯元~刈込湖~光徳)
7月~…滝探検(B.秘密),上記【6/中~】のコース
8月~…滝探検(B.秘密・お盆除く),お盆SP(A.湯元~北戦場・8/11~8/16)
本日は、実に見事な青空。
そんな中、第9回雪上探検ツアー開始!
オイラは小峠のサブだったのだけど、
コースやガイド担当によって内容は様々だけど、楽しんでもらえたかなぁ?
これを切っ掛けに、冬のフィールドへ遊びに行ってくれると、スタッフ全員嬉しいのだけど。
:
そんなこんなで、レストハウスに帰りつき、荷物を片づけていると、背後から…
(仲):「べー太さん、べー太さん。」
β:『なんですの?』 振り向く。
(仲)がニヤニヤしている。
(仲)の隣に見覚えの無い人物が??
☆Σ(°m°)!!
(仲):「ね?あの人がそぞろ歩きのべー太です(^皿^)」
そうだ… あの(仲)がこんな呼び方をした時点で警戒すべきだった(=へ=)
:
朝は朝で、スノーシューの着装を教えている最中に
「え~と… べー太さん?」
(◎д◎) ほぇ?なぜこのタイミングでバレる??
:
また、面が割れてしまった[E:down][E:down]
あんまり面が割れると、こんな記事や、こんな事が書きづらくなるではないか。
オイラは影に居ればそれでいいんだって。
っつうわけで、探さないでください。 …。。。((((ノ-ω-)ノ
金曜日。
金精道路上の雪崩に関して、古巣に情報提供並びに交換。
【きょた】とカウンターで話をしている時、VCに入ってきた美女一名。
…がこっちを見てる[E:eye]?
オイラ私服だしサングラスだし、きょただよな。うん。
…視線の向きがオイラだ??
「ご無沙汰してます~[E:happy01]」
σ(◎o◎)え?やっぱオイラ??
メモリー検索開始[E:pc] 急げっ!![E:dash][E:dash]
2件の情報がヒットしました。
あぁ~!! ご無沙汰してます。
今日はスノーシュー?
えぇ。あれから結構奥日光来てるんですよ。
あ、やっぱり?お姿は見かけないけど、ブログにアクセスがあるからそうだろうなぁ、と(笑)
あれ?βさん!?
ども~♪今日はどちらへ?
今日は小峠行ってきたんです。あの時より楽に感じましたね。
スノーシューも最近一脚買って…
え?一脚??
えぇ。一脚だけ[E:annoy]
だって、会社帰りに安かったんだもん f(¬¬;)
まぁまぁ[E:coldsweats01]
ってな会話をしてお別れ。
ガイドしたお客様ですか?
うん。去年ね。
結構あちこち行かれているみたいですね。
あぁ。ガイドなんて無しで歩けるようになるのが一番だからな。
一応、そんな雰囲気もったお客様には、自分で歩けるようになれるような内容のガイドを心がけてっしな。
自立させるガイドですね(笑)
お陰でリピーターが掴めず、自分は自立できない、とww
その夜。
雪灯里の写真を撮りつつ、甘酒なんかの振る舞いをしている旅館案内所へ。
壁に今週の見所を貼っていたら…
こんばんは[E:happy01]いつも[E:sign04][E:sign04]の情報参考にしてます。
え?今なんて?[E:ear]
ブログと聞いた気もするが、オイラ今はスーツだし…
メモリー検索開始[E:pc]
類似情報がヒットしました。
情報精度…60%[E:despair]
仕事場のお客様だと困るなぁ。
こんな時は…大人な微笑みを浮かべつつ、
あ、ありがとうございます。
今日は雪灯里ですか?ゆっくりしてらして下さいね。
:
土曜日。
蓼ノ湖ガイド、午前午後の2連発。
蓼ノ湖西の斜面で今年2度目?の雪崩発生。
やっぱここは暖かくなると崩れるんだなぁ。
その午後ガイド中。
蓼に下る途中、やや上の斜面をトラバースする人影あり。
[E:flair][E:flair][E:flair]情報精度100%[E:flair][E:flair][E:flair]
こんにちは~[E:happy01] 昨夜はすいませんでした[E:coldsweats01]
悪児さんでした[E:sweat01]
山で会うと一発なのになぁ[E:down]
:
日曜日。
ご家族をスノーシューでご案内。
途中、こんな面白いツララを見つつ、
刈込湖へ。
久々の青空で、快適スノーシューハイキング。
楽しんでくれたみたいで良かった良かった。
前の日に、骨やら標本やらがトッチラかったデスクでガイドコースの打ち合わせをしていたら、
奥日光はこういう自然体験を売りにしてるんですか?
?? なぜです?
いえ、星の観察会とかもやっているみたいですから…
そう出来たら良いと思っているんですが、なかなかうまくは行きませんね。
…前に、湯元の他の宿にもこんなコーナーがある所があったんですが、奥日光はこういうのが流行なんでしょうか?
子供があの場所大好きだったんですけど、そちらは無くなってしまったみたいで…
あ、れ?(^へ^[E:sweat02])
どうやらオイラ、このご家族に会ったことがあったらしい。
先週もブログの読者の方がツアーに参加してくださったし、触れ合った人達がこんな風に興味を持ち続けてくれているのは、嬉しいなぁ♪
父よ、母よ。
オイラの仕事は、こんなんだ。
進んでいる方向には自信があるぞ。
:
そんな感じでガイドを終えて事務所に戻る。
さて、避難所からの救援物資が届いている筈なんだが??
(((°° 。。))) おや?
あ、あった[E:coldsweats02]
クール便で届いた荷物が…
…ヒーターの上に[E:annoy]
荷物の底が温もってやがる[E:pout]
サービス業に従事する者とはとても思えないこの意識の配りの低さ…
お客様のお荷物に対してこんな事しくさりやがったら、反駁する気など二度と起こせなくなるまで淡々と追い込んでやるのだが。。。
済まぬ母よ。大雪の中せっかく送ってくれたのになぁ[E:sad]
母よ、父よ。
オイラの仕事場、こんなんだ。
進んでいる道は… 崖に繋がっているのかも知れんな。
お客様が『行きたい!!』と仰るならば。
スノーシューガイドへいざ参らん[E:foot]
にしても、とんでもない天気だった。
気温は日中でも-15℃。
普段は風の静かな金精の森の中ですら、ちょっと開けた場所では烈風が吹きすさび、5mと離れていないはずのお客様の姿が見えなくなる程。
しかも、雪が多くてスノーシューを履いても脛丈まで沈み、ガイド中の大半は新雪を踏み続けるという[E:sad]
まぁ、本当はこんな日は無理にお出かけしない方がいいと思うんだけどね。
ネイチャーガイドとしてではなく、山遊びを楽しむ個人としてはさ。
だってさ、オイラ達は地形も方角も頭に入っているから余程の事がなければ迷うことは無いけど、初めて来てリボンを追ってるだけの人がこんな吹雪に巻かれたら、下手したら迷うよ?
また出かければ良いんだし、山遊びに無理は禁物さ[E:wink]
そんな天気だったものだから、雪灯里-ゆきあかり-も火を灯す事が出来ず中止に[E:down]
せっかく昨日みんなで頑張って完成させたし、雪灯里を楽しみに宿泊をしてくれたお客さまも多いのに、とっても残念。
:
さてさて、一昨年はピラミッド、昨年は2mの立方体、気になる今年のモニュメントは…
真ん中は通り抜けできるようになっているんだ♪
なんだかモンゴルの住居っぽいww
しかし、年々手が込んでくるなぁ。
こりゃ、今から来年が楽しみだね[E:happy01]
今日はガイドで蓼ノ湖へ。
昨日の夜から朝にかけて、冷え込み且つ軽く雪が降った絶好のコンディション♪
こんな日は、難しい話は置いといて、遊べ遊べ~♪
斜面をお尻で滑り下り、再び登ってもう一度、更に登ってもう一度♪
サラサラの雪をエアボードで滑って遊んで、疲れたら一休み。
パウダースノーが降った直後だけのお楽しみ[E:heart04]
冬はザックの中に隠しておくと、ちょっと面白かったり。
お子様用にはコンデンスミルクも入ってる。
まぁ、今回のお客様は大人のかき氷を食べた後に、インスタントコーヒーと練乳でベトナムコーヒーにして飲んでたけど♪
そんな蓼ノ湖の西斜面には雪崩の跡。
春先にはよく雪崩れる場所なんだけど、やっぱりこの前の春の陽気のせいじゃないかな?
天候には気をつけてね。
正直、我ながら今更って気はするんだが…
結構忙しかったって事で勘弁して[E:coldsweats01]
昨日も久っっっしぶりの休暇だったってのに、結局寝て過ごすハメになってしまって…[E:down]
オイラが寝てる間に、古巣が残りの小峠コースの青リボンを付けてくれたそうだよ。
そんなわけで、随分遅くなってしまったけど、1月のイベント情報行ってみようか!
いつもは時系列でまとめてるんだけど、今回はカテゴリーにしてみた。
どっちが分かりやすいかなぁ?
雪祭り関連
12/1~3/27 湯巡りスタンプラリー
1/15~16 全日本氷彫刻奥日光大会
1/16~(溶けるまで) 同 一般公開
1/23・1/30 星あかりツアー
フィールド系
1/10 バードウォッチング~カモ編~(VC)
1/23・1/30 スノーシューで雪の森へ(博物館)
1/31 親子で雪の運動会(博物館)
1/31 真冬の中禅寺湖!(VC)
日光湯元スキー場
1/11 新成人 リフト一日無料
1/20 カップル リフト一日券1000円引き
1/23 子供 リフト一日券500円引き
その他
1/14 年越大祭(興雲律院)
1/17 ニューイヤーコンサート(田母沢御用邸)
1/17 日光環境シンポジウム
1/31? 温泉寺節分会追儺式
って辺りかと思っていたら、こんなものや
【1/16~2/14 analog booksの本と、本の家具展】
いいなぁ。こんな本棚。。。本棚??
でも、今のオイラの部屋には置けるスペース無し[E:bearing]
場所がちょっと分かりづらいのと、Pがあまり無いのが難だけど、かましん前のオアシス駐車場(無料)に車を置いて歩いて探すと良いんじゃないかな?
もう明日だけど、こんなものも。
ざぶん展とざぶん奏
今や、日光の名物として定着した天然氷の講演もあるそうな。
ほんで、最後はオイラの冬のツアー、と。
告知遅いよ!って思うでしょ?
オイラもそう思うんだけど、、、色々と大人の事情って奴がだね(¬。¬)
まぁ、細かい事はチラシを見て。
大雑把に言えば、
10/01/16~3/23までの間なら、条件合えばスノーシューでもカンジキでもXCスキーでも案内します。条件合わなかったらゴメンね。
基本はコースも時間も早い者勝ち。
ただ、貸切ツアーじゃないんで、他の参加者と一緒って事もあるかも。
セミオーダーツアーみたいなもんかな?
ま、オイラのツアーは然程参加者が集まるもんじゃないから、これでもなんとかなるのさ。
クリアしなきゃならない問題はまだまだ山積みだけど、ようやく複数のコースを設定してもなんとかなるようにはなったんだけどなぁ。。。オイラは。
・・・でも、満月って明日なんだよね[E:coldsweats01]
:
あ、そうそう。
一応、秋のツアー。
こんなの企画してみました[E:new]
コースや時間は応相談。
貴方好みのツアー、企画します。
料金は、3時間程度:2,000円/1人。
4時間以上:3,000円/1人。
最少催行は2名様。
一応は、オーダーメイドツアーです。
平日でも、日程の都合がつけば対応可です。
気が向いたら、お問合わせください[E:happy02]
・・・
・・
・
だってさ、秋だよ?
紅葉時期だよ?
いろは坂の上だよ?
下手なツアー組んだら、お客様帰りつけないじゃんね?
ただ、宿泊の方だけが対象なんだよねぇ…[E:despair]
一応、リンク張っとくか。
15~17はガイド連発。
15日は刈込湖へ。
ガイドの合間で撮影。
まだ早いかな?
他班で捻挫が発生、何故かオイラがおんぶして帰る[E:hospital]
う~ん…小学生とはいえ発育がいいと、笑顔でしょって歩くのも中々大変。
:
久々に叱ってしまった[E:down]
楽しすぎてハメを外したようで…
危険性の回避の為にも、程度を超えたら絞めなきゃダメなんだが…
楽しくないガイドは学習効果も低いし、難しいなぁ。
本人たちが叱られた意味を理解してくれていればいいんだけど。
終了後、湯ノ湖を一周。
部分的に色づきが進む程度。
17日は午後から北戦場。
ミヤマザクラの紅葉が綺麗。
時間がカツンカツンになってしまった[E:clock]
終了後の第一声が『楽しかった!』だったのが救いだ。
:
100点満点のガイドに辿り着けない、未熟者。
(コメント下さっている皆々様、コメント返しは少々お待ち下さい m(_ _)m )
重陽の節句。
だからと言って何かあるわけではないのだけれど…
せめてノコンギクあたりの写真でも撮れば良かったなぁ。
お。バスが到着。
午前中は、イタリア大使館の往復でたっぷりのんびり2時間半のちびっ子ガイド。
前日はこの為の下見。
久々に元気のいい子達だ♪
面白かったか。良かった良かった♪
そんじゃねぇ~ (^▽^)/~
お。トンボだ。
複眼と複眼の間にニョッキニョキしているのは、コオニヤンマの特徴なんだそうな。
By とんぼ屋さん(しょ)。
:
午後のガイドまでの合間に、行列のできる定食屋さんに滑り込み。
モモ唐&コロッケのコンビ定食。
ここのカラアゲはウマいのだよ (^¬^)
と、思う間に座席がすべて埋まり、更に…
『おばちゃん、14人大丈夫?』
おっちゃん…見るからに満席だろう…[E:coldsweats02]
しかも、ここのお店はもともと6席しかないんだけど…[E:sweat02]
:
そして午後の部。
・・・バスが来ない・・・
・・・来た!
はいはい、トイレ行って、写真撮って出発~!
赤沼~湯滝で2h弱[E:shock]
午前中とのギャップがぁ[E:wobbly]
:
事務所に戻って、メルマガ打って、見所作って…
[E:down][E:sleepy]
(急いで追い上げ中。090917_23:50)
早朝散策8月分終了~!!
31日間毎日6:00出勤だったけど、頑張ったさ♪[E:happy01]
オイラの[E:happy01]
オイラだけによる[E:wink]
オイラだけの為の早朝散策[E:happy02]、だもん。
…あれ??なんか違ったっけ?[E:weep]
:
さてと。9月分を催行しても大きく変わんないと思うんで、ひとまず早朝散策まとめ。
8月上旬は基本的に雨や、朝方まで雨とかばかりだったけど、台風通過後は毎日お天気。
VC(or NPV)の早朝散策と、Qか村の早朝散策、それ以外にもお散歩をしている方。
お天気さえ良ければ、朝の湯元は意外と賑やか。
で、散策中にお客様から幾度か言われたこと。
『一部の旅館だけじゃなく、湯元全体でやったら面白いんじゃない?その方が参加者も集まるんじゃない?面白いのにもったいないよ。』
オイラも激しくそう思う。↑( ̄^ ̄)(_ _)↓
つうか、最初はそう提案したんだけどさぁ…
「参加者が沢山集まりすぎたら、対応できないからJRだけで」とか言われてさぁ…
どっこも出て来ねぇんだし、対応すんのオイラだけなんだったら、関係ないじゃんYo。(¬。¬)、
まぁ、湯元全体でやっていても、お客様が集まるとは限らないし、実際に集まり過ぎて大変な事になっていたかも知れないけどさ。
:
と、言うわけで。今回の反省。
手続きとしては、ρ(。_。3) こんな感じ。
複数施設で行う事を前提に、極力簡略化。
今後用にこの手続きで問題があるかを見たかったんだけど…
終わってみれば、『当日、現場に小銭持って集合~。』だけで良かったな[E:despair]。
今回感じた問題点の最たるものは、 【周知の徹底】 。
告知用ポスターを作ったけど、掲示していない施設も。
「資料や名簿など一式全部無くした。」なんて話もあったなぁ。
朝っぱら雨で中止連絡入れたら、「早朝散策?なんですか、それ?」って事も。。。
う~ん… もしかしてみんな本音はやりたくなかったのかな?
なら、会議でその意思表示してくれれば、他の事も考えたのに。
今回もオイラの片思いかぁ…[E:down]
その気がないなら、思わせぶりな言動するのは罪じゃない?[E:ng]
(協力の意思が無いなら無いで、徹底的に利用し尽くすくらいの気概があれば、まだマシなんだけどなぁ)
:
8月催行回数 19回(+雨天中止1回)
送客 3施設(+パンフレット2組)
参加者 55名(+雨天中止8名。)
天候 晴:20 / 曇:5回 / 雨:4回 / 霧:2回)
結局、森コンはテキスト化出来ず。
ごめんなさい m(_ _)m
来月9月はこんな感じ?
~~~~~~~~~~~~~~~
複数回催行
9月の日祝 ネイチャーウォッチングツアー 湯ノ湖・北戦場
9月の日祝(除く9/23) 湯元早朝散策
~10/1 辰之進物語
9月の土日・14~18 世界遺産ツアー 二荒山コース
9月の毎日(除く19~23)東照宮特別拝観
9/20~23 湯元のんびり大発見(ビジターセンター)
~~~~~~~~~~~~~~~
単発
9/1 森のコンサート@休暇村
9/5 中禅寺湖水神祭・中禅寺湖スワンボートレース
9/5 ソプラノリサイタル(小杉放菴記念美術館)
9/12 田母沢御用邸 秋の音楽祭 バンドゥーラ・箏
9/13 よくばりハイキング(ビジターセンター)
9/16 中禅寺湖地引網体験
9/19 湯ノ湖ファイナルフィッシングフェスタ
9/20 シカの棲む森 探検隊(日光自然博物館)
田母沢御用邸 秋の音楽祭 リコーダー・チェンバロ
9/26 田母沢御用邸 秋の音楽祭 弦楽四重奏
:
再びカレンダーにしてみた。
…夏が終わったからと言って暇になるわけでは無い…
:
チラシ達(一部)
オイラの9月のツアー(と言ってもお盆にもやってる…)
コースは湯元~湯滝~北戦場ヶ原~光徳入口。
湯ノ湖ファイナルフィッシングフェスタ。
略してF.F.F。
と言うかどうかは… きっと言わないww
昨年、色々な意味で評判になったスワンボートレース大会も第3回。
運営側も慣れてきたのか、昨年の反省活かして、今度は50艘×2部制。
(それでもダメな時の事も考えてあるそうな。)
抽選は空籤無しで、奥日光各所の宿泊券が結構入っていt(あれ?書くとまた参加者溢れる??)
どちらの部に参加しても、景品は均等に割り振られているので心配なっすぃんぐ。
どんなイベントかって言われてもなぁ…[E:despair]
オイラも去年受付に間に合わなかったクチ…[E:weep]
なのでこちらのレポ参照。(ネタ元:つるこ様)
(まさかデイリーポータルZが来ていたとは。。。ニアミス[E:down] 本気なおバカ加減が結構好きなのよ。)
ちなみに、当日の朝、某国営放送で生中継があるってさ。
6:35~の全国ネットにチョビッと。
7:45~の首都圏ニュースで、なんと7分間!
首都圏ニュースを見てからでも宇都宮くらいからなら間に合う!?
受付開始は10:30だけど、去年の例もあるので早めに来るのがオススメ。
と、いうわけで、宿泊券目指してレッツトライ(←ぅお~い。。。)
オマケ。
音楽と湖と船が好きな方。
9/20の17:30までに歌ヶ浜、17:45までに船の駅にいるといいことあるかも♪
何があるか書けって?
…記事にしていいか聞いたら、『基本的に地元の方を対象なので…』 (5連休の中日に地元対象のイベントぶってどうするよ?)って言われたから記事にはしない。
なぁに、奥日光のあちこちにチラシが貼ってあるから、来れば解るよ♪
って事で、オイラ書いてないし~(¬3¬)~~♪
(↑色々矛盾ww)
はいはい。行って参りました。
今年の赤岩滝ツアー第一回(催行分に限る)
え? 滝が違うって?
だってさぁ、7/31の時点で水量多くて、『どうかなぁ~?』って思っていたのに、それからほぼ毎日雨。
今回のお客様は、昨年も赤岩滝ツアーに参加して下さった方だったし、安全性も考えると、赤岩滝はチョット、ね。
隠れ滝でさえ、
前回↑と比べて、こんなに水量変わっているんだもの。
:
:
画面の後ろは、博物館の【親子あつまれ!自然の不思議発見隊♪】の面々。
子供達、楽しそうだったなぁ♪
子供のころに、自然の中で過ごす楽しさを知れば、きっと…
お子様・お孫さんがいるなら、来年いかが?
(090812_00:28 日時調整し投稿)
え~と、明日、奥日光水の会のガレージセールがあります。
奥日光水の会は、上の要綱にもあるみたいに、水質検査なんかの活動や、湯川のゴミ拾いなんかをやっている地元の人を中心とした集まり。
場所は 日光自然博物館の前庭。
博物館も出店して、まつぼっくりのクラフトの体験コーナーをやる、らしい。
博物館では、企画展として【華厳滝展】もやっているし、併せて見てみるのもいいかも。
華厳滝の柱状節理の触れる展示もあるし。
…とっても重いので、持ち上げちゃダメです ×
見た目以上に重くって、正直プルプルしてます [E:coldsweats01]
なので、良い子の皆さんは真似したりしちゃダメです ×
万が一、落っことすと床に穴が開くレベルです [E:impact]
万が一、足の上に落っことすと… [E:danger]
絶対真似しちゃダメです [E:angry]
:
後手ついでにもう一つ。
7月のイベントです。
花咲き乱れる小田代原のガイドツアーです。
…はい、もう始まっておりますです[E:sweat01]
だから後手なんですって。。。
さて、しばらくは規則正しい生活を送らねば…
:
いきなり早起きとか出来ないもん f(¬、¬)
とか言いながら、既に寝不足だったりする[E:coldsweats01]
いやぁ6月は忙しくてさ、この準備が出来なかったんだ。
でも既に旅行の冊子とかにも載っちゃってるし、更に複数の会社でやるとなれば、実際のオペレートを組まなきゃいけないし、でも複雑過ぎちゃいけないし…
あぁ、チラシも作んなきゃ…
誰もやんないから、誰かやらなきゃだし…
でも、ガイドの依頼も集中してるし、事務所も手伝わなきゃいけないし、情報収集も…
うぎゃぁ~~~!! ヾ(;゚;Д;゚;)ノ
と、この2日間で27時間くらい働いていたりするんだなぁ[E:shock]
まぁこんな感じで、バタバタだったけど、明日から湯元早朝散策が開始。
ただ、湯元早朝散策と言いながら、この早朝散策の対象施設は次の7軒。
奥日光高原ホテル / 湯の家 / 森のホテル / 小西ホテル
オイラとしちゃぁ、地域全体でやった方がいいんじゃないかと思うんだけど…
大人の事情って奴もありまして。
7月は基本、オイラがご案内。
8月以降は、オイラ以外の事も。
上の4軒のお宿は、スタッフ提供してくれるんだ♪
:
…大丈夫だよね? ね?
さてさて、オイラなりの思いがこの早朝散策にはあるわけだけど、どうなりますやら。
湯元ご宿泊のご予定があれば、足をお運びくださいな。
早朝散策は、7月・9月の日曜・祝日と8月の毎日。
時間は6:30~7:30を予定しています。
ガイドのお仕事で子供達と一緒に刈込湖へ。
刈込湖は相変わらず水位が少なめ。
湖畔で、ご飯を食べながらあちこちの班を構う。
『お~い。弁当残ってるぞ~。』
「それ、嫌い。」
『お子様ww』
「うるさいっ」
「ねぇ~!裸足で水に入っていい?」
『たまにビンとか落ちてっから、気をつけろよ~』
「この辺って何があるの?」
『あの辺に湧水あるぞ。』
「行ってきていい??」
「Boss~~!ちっこいカエルいたぁ!!」
『お、ヤマアカガエルのちびっこだな』
「これって、なんかの足跡?」
『おう、シカの足跡だな。ほら、そこに糞が落ちてる。』
「うわ、きったねぇ!」
『何言ってんだww ほれ、これなんか誰かが既に踏み潰した跡だぞ♪』
「ゲッッ!!」
さて、この隙に…
「ねぇねぇ。魚いた。来て。」
『あん?』
(今から行っても逃げちゃってるんだろうなぁ…)
(でも、せっかく声かけてくれたんだし…)
うっ…
「瓶が落ちていたから、拾ったら中にいた。」
「ねぇ、なんでこんなのが捨ててあるの?」
『お酒の瓶だから、大人の人が捨てて行っちゃったんだね。』
「・・・ふ~ん。私、大人にならなくていいや」
今日は朝から切刈ガイド、っつうか道案内、っていうか殿追い上げ係。
その隙を縫って撮影。
レンゲツツジ満開。場所は山王峠。
涸沼ではまだズミが残っていたし、やっぱ涸沼の方が寒いんだなぁ。
標高は山王峠の方が100m以上高いんだけどね。
で、お昼過ぎまで一緒にいて、生徒さん達をお見送りした後は…
この時期、やっぱ小田代でしょ。
え?アヤメだってわかんない??
小田代を見た後は、そのまま戦場へ。
最近はバイカモ=光徳沼って感じだけど、以前は『バイカモが咲いた』と言えば青木橋下と決まっていたんだけどなぁ。
で、意識していなかったせいか、
いまさら気づいたやや下流のバイカモ。
;
;
ほら、画像の中央左に…
:
;
;
今日はこんな感じかな?
~~~~~~~~
火曜日はガイド→事務所、水曜日はおつかいで市内
~~~~~~~~~
木曜日は雨中をガイド、終了後はホテルでレクチャー。
~~~~~~~~~~
月曜日は朝からガイド
妙な物を発見し、終了後は再び事務所。
~~~~~~~~~~~~
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャ~~♪
嗚呼、気絶の一週間~~ _ノフ○ グッタリ
(090623_21:32 管理上の都合でバックデート)
小さい頃って、こんな事言われなかった?
立派な大人になりなさい。
ルールは守りましょう。
人に迷惑かけないように…
自分だけ良ければいいなんて人になっちゃダメ。
で、オイラより年が上の人と話をしていると、
「最近の若者は何を考えているかわからん!」
「最近の子供は躾ができておらん!親や学校は何を教えているんだ!」
立派な大人、ねぇ… "f( ̄~ ̄)
;
今日も修学旅行の生徒さん達は竜頭滝の横を沢山歩いていたんだけどなぁ。
こういう立派な大人になれば良いわけですね?
これが子供達に見せる、立派な大人の手本で良いんですね?
年代からすると、オイラが子供の頃の大人の姿がこれ。
だったら、オイラは立派じゃない大人にな~ろぅっと♪
人の振り見て我が振り直せ。
オイラも気をつけなきゃ。
竜頭滝のトウゴクミツバはもう終盤。
この前と同じ場所なんだけど、奥のトウゴクミツバが色褪せているのが伝わるかな?
今回は、声かけ無し。
今日は忙しかったし、オイラ、日本語しか話せないのよ。
言葉が理解できないモンと意思疎通する自信ないも~ん。ψ(`▽´)ψkekeke!
6月のイベントじゃないのかって??
いやぁ。。。
カレンダーにまとめてみたんだけどさぁ…
博物館は6月の催しはナッシング。
自前、って書いてあるのはオイラのイベント。
VCスラと、切刈を訪ねる、雨降小田代はVC。
平安七夕は田母沢御用邸で、~7/12まで。
観音講は(?外し忘れた…)、立木観音にて。
だいこくまつりは、二荒山神社で行われるけど、イベント内容は観光協会へ。
今年は大塚 宝さんの奉納演奏もあるってさ。
あ、あと霧降県民無料ってのは、霧降高原のリフトが県民は無料なんだって!
そんなわけで、カレンダーにしてみたら、ほぼオイラの予定表になっちゃった…[E:coldsweats01]
ま、出先で予定確認したい時もあるし、そんな時には便利かww
;
早朝散策の研修もやんなきゃいけないしなぁ…
ん?
7~9月の早朝散策ってのは、地元の旅館の人が案内すんだわ。
宿泊の方向けになんかサービスしたいってんで、企画して了承得て。
他のお宿さんも人を出すって話だから、なんとかイケる?かなって思うんだ。
そんなわけで、今回はオイラが言いだしっぺじゃないよ。
地域が本気で取り組んで、オイラなんかいなくても、町の案内が出来るようになれば、地域としては、かなり良い資源になる筈。
経費も基本的にかからない。
地域が全員で取り組めば、毎日でも出来る。
毎日続けられるなら、今度はCMが出来る。
実施回数が増えるに従い、慣れてくるし、慣れてくればネタも増えていく。
この資源は、人任せにせず地域が主体で取り組めば、増す事はあっても枯渇する事は無い。
会話の中には、観光客が求めるニーズも含まれる。
ニーズが見えれば、土地への興味も誇りも…
もともと住んでいる人達だ。ネタも何も思い出すだけでいい。…違うかなぁ?
オイラの早朝散策デビューは日光に来てから3ケ月後だった。
当時は土地の事なんて何も知らないし、人を案内したことすらない。
オイラに出来るんだ。出来ない訳はない。
って思っているわけでさ(笑)
この辺は日光に限った事じゃないだろうけど。
んで、今までやったこと無いからってんで、研修頼まれてんだけど…。
今の所、どっからも要請来ないなぁ…。
こっちで日程決めちゃっていいのかなぁ?
オイラが出られない日だって、当然出てくるんだけど、その時に慌てなきゃいいんだけどなぁ。
う~ん…結構忙しいなぁ…
この調子で保つかなぁ… f(°、°??)
;
;
;
オイラの忍耐力が(爆)。
最近、枯渇気味だから心配だww
(キャンドルナイトを追加し、修正。 090531_21:35)
先週、事務所の机の上に2通の手紙が届いていた。
一通は博物館の下請けガイドで担当した学校の先生から。
帰りの子供達の様子と、ガイドの感想。
オイラのガイドは、なかなかのインパクトだったらしい[E:thunder]
帰りの車内では子供達が盛り上がっていたそう。
そういやぁ、あの子ら名刺を奪い去って行ったっけ[E:coldsweats01]
もう一通は、GWに泊まりに来た子達から。
「連休の出来事」って作文を書いたと言うことで、そのコピーと一緒に。
博物館のカエルウォークにも参加して、その事も書いてあったな。
今度、お小遣いで顕微鏡を買うんだって嬉しそうに[E:happy01]
種を蒔くのは昔と変わらず。
撒いた種が少しずつでも芽生え、育ってほしいと思う。
そこに水を撒く事が出来れば尚良いのだけれど。
こんなお手紙やメールがたまに届く。
進んでいる方向には間違いがないのだなぁ、と少し嬉しくなる。
こんな事があるからなんとか続いているのかもしれない。
ただ…
手紙は「また会いに行くので、それまで待っていて」と結ばれていて…。
どうすれば待っていられるんだろう…子供達にウソをつくのはもうイヤだ
お返事書かないとな…
そっち逃げたぞ!!
逃がすなっ!!
確保だ~~[E:happy01]
逞しい筋肉、この手触り♪ うひょひょ[E:heart04]
アオダイショウGet!
お!? 変なのがいる!!
なんだ!? この足??
あれ?? こいつ横にも動く!!
ヨコバイとかツノゼミとかあの辺か?
(↑ ミミズクの子供でした。 090526_20:03)
あっ!! こっちにも変なの!!
尻が割れてるっ[E:sign02]
これは… クモ男に連絡だ!
なに?もう奥日光にいない??
知ったことか!メールだ!メールだ!
[E:mailto] レス来た! ほうほう。
マエトビケムリグモとな。
クモ男、流石だ[E:wink]
;
ふっふっふ…
通りたくば、ワシを倒して行け!![E:angry]
てか、前も書いたけど、ココ絶対狭いって[E:ng]
もうチョイなんとかならんか??
トウゴクミツバは今週末から、来週頭で限度かな?
;
;
そろそろ、良い頃合いかな?[E:clock]
;
青空の下、波を蹴立てて走れ走れ~~[E:ship]
って楽しいのは分かるが、河馬・鰰よ[E:catface]
この電車に乗った子供みたいな雰囲気は…[E:sweat02]
『目指せ淑女[E:virgo]』はどこ行った??
;
っていうのが、5/20の話。
遊んでいるんじゃないもの!
週末イベントの下見で、菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜まで歩いたんだもの~!!
;
一日歩いた情報の確認会だもの!
真剣な打合せだもの!
後ろの人が楽しそうなのは気のせいだもの!
けっして、Café de Savoieの新作スイーツ達に誘惑されたんじゃないんだもの~~[E:restaurant]