【奥日光には梅雨が無い。】
って、昔聞いて、体験して、実感して、今までそう説明していたんだけど、今年ばかりはどうも… "f(=_=)
今日行ってきた切刈も、梅雨の影響を受けて水位増大。
例年なら今時分、切と刈は分かれていると思ったんだけど。
え?増え方が良くわからない?
これならいかが?
水中に沈んでいるのは、ご存知オオバコ。
この辺だけ、ゲル化したりして(笑)
今日のメインはこれかな?
なんか違和感があって、拾ったのだけど。
違和感の正体は・・・
殻の巻き方。
このカタツムリの殻、よく見ると左巻きなんだよね。
だからどうしたって?
ん~…来年の梅雨時に、片っ端からカタツムリを捕まえてみるといいかもネン♪
:
そうだ。
カタツムリを捕まえる時にはご注意を!
カタツムリやナメクジなんかの陸生貝類には、広東住血線虫ってのが潜伏している可能性があるのさ。
そいつが体内に入ると、人間の脊髄や脳に寄生して… …((((/*0*;)/うきょ~
触った後に手を洗えば問題は無いんだけどさ。
しかし、嫌な世の中だ。
カタツムリ一つ気楽に触れないなんて… (=д=)
ざっと調べてみると、栃木県内には感染例は無いみたいだけど、ま、念のため、ね。
しっかし、この広東住血線虫ってのは日本にいなかったはずなんだけどなぁ。
食用にアフリカマイマイ輸入したら、もれなくオマケつきだった、と。
更にそいつが逃げ出した、と。
ほんでもって、広がった、と。
自業自得な感じ?
こういう移入種は問題を結構引き起こしてくれるのさ。
産業革命以降、人の移動能力が飛躍的に跳ね上がったものだから、こいつらの移動能力も一緒に上がって、なかなか油断できないんだよね。
まぁ、一生懸命生きてるだけの奴等には何一つ悪い点はないんだけどさ。
そうそう、移入種って言えば、奥日光で問題にされる筆頭、オオハンゴンソウの除去作戦、今年も催行されます。
べー太の古巣VCにて協力者募集中です。 m(__)m
本日の収穫
見頃…ゴゼンタチバナ、バイケイソウ、イブキトラノオ、ホタルブクロ
開花中…キオン、ショウキラン、コバノイチヤクソウ、カニコウモリ、テガタチドリ、ホソバノキソチドリ、クガイソウ、マルバダケブキ、ニッコウアザミ
実…タケシマラン、ズダヤクシュ、オオカメノキ
虫系…
シオカラトンボ(連結→産卵→警護)、ノシメトンボ、アキアカネ、ヤンマ系
アサギマダラ、ミヤマカラスアゲハ、ヒメキマダラ、ヒカゲチョウ、クジャクチョウ、ヒオドシチョウ、ヒョウモンSP、セセリSP
シリアゲムシ、ヒダリマキマイマイ、シデムシ2種
鳥…ウグイス、メボソムシクイ、ルリビタキ、コマドリ
あ~んど、
さすがに、これは重いぞ…