カテゴリー別アーカイブ: イベント・催し物

夜討朝駆

昨日は新月。

そしてペルセウス座流星群の極大直後。

って事で、流れ星を狙ってみた。

夏には珍しく澄んだ空。
満天の星空。

そんな中、1時間くらいの間に、大きめのが3回。
小さめのは幾つも。
お住まいの地域では見れた??

070814_cassiopeia
わかるかなぁ…

わっかんないだろうなぁ…

・・・

・・

だって、撮れなかったんだもん… …ρ(。。)

部屋に戻ったのは25時過ぎ。

そして朝。
古巣の早朝散策を覗きに行った。
お盆期間の今日から3日間はスペシャルバージョン。
070814_soutyou
浴衣でミニガイド 6:30~7:30 参加無料。

そして仕事は8:00から。

うぅ、眠い… (×Q×)

そしてこの記事で記念すべき200件目。

その割にはなんともネムイ記事だ。

:

だって、眠いんだもん!!

暑い…

11昨日、今日は奥日光も暑いこと暑いこと。

日陰の温度計を見てみたら、28℃…

暑い…(なんて事を言うと、また叱られるかしら?)

そして、昨日はそんな暑さの中、ひたすら皆で草むしり。
070811_oohann1

古巣のオオハンゴンソウ除去のイベントへお手伝いをしにスキー場へ。

070811_oohan2
2時間ばかりでこんなにオオハンゴンソウを除去できたのも…

070811_oohann3
大勢の方のご協力があればこそ。

また来年もやるはずなんで、お時間ありましたらご協力下さい。
m(_ _)m

倉沢大樹バースデーコンサート

毎年恒例、奥日光での倉沢大樹氏のバースデーコンサート。

遅くなったけれど、告知告知♪

070804_kurasawa

開催日時:2007/8/11(土) 20:00~22:00
場所:日光自然博物館 映像ホール

そして!

なんと!!

入場無料!!! ””8(^∇^8)(8^∇^)8″”

あれ?!
来週だね…
ホントに告知遅いね…

しょうがないじゃん…
チラシ貰ったのついさっきなんだもん …ρ(_ _ )

その他、8月のイベント毎はこんな感じかな?

8/7  魚と森の観察園無料公開

8/8  温泉寺護摩法要  温泉寺(立木観音)

8/11 オオハンゴンソウ除去作戦  日光湯元VC

8/11~19  早朝観察会  日光自然博物館

8/11~14  うちで内緒のなにかが…

8/17・18  輪王寺薪能   日光山輪王寺

8/19  自然工房  日光湯元VC

8/25  源流紀行-切刈-  日光湯元VC

8/26  西澤金山現地見学会  日光自然博物館

8/20・22・27・29・31 奥日光森のコンサート20078

————–
8/6、13、20、27  涼味満点赤岩滝

8/9 23  開花調査チームと歩こう  NPV

7/21~8/25 毎週土曜日  夕方散策  日光湯元VC
7/22~8/26 毎週日曜日  早朝散策  日光湯元VC

8月  毎週土日  戦場ヶ原ガイドウォーク  日光自然博物館
毎週土日  戦場ヶ原ナイトハイキング  日光自然博物館

————–

奥日光は涼しいよ♪
イベントごとも盛りだくさん。
さぁさ、揃っておいでませ~♪ \(^▽^\)(/^▽^)/

悪辣

下界は暑いよねぇ。
連日30℃を優に越え、夜となっても熱気がムンムン。
いくら梅雨が明けたらしいとは言え、ジットリとした空気、照りつける太陽、アスファルトの照り返し、車やビルからの排熱…

クーラーがなければ、とても生活できないような蒸し暑い夏。
寝苦しい夜。

上の生活は良いよ~♪

今日は暑いなぁ…なんて思うのは25℃くらい。
少し暑い日も、窓を開ければ冷涼な風が窓辺から吹き込む。

想像してみて…

お天気がいい日にはお出かけしちゃったりしてさ。

明るい林の小道を行くと、
070801_kirikabujou
ちょっと不思議な木が生えていて…

足元では
070801_mogera
こんな物を見つけちゃったり…

そのまま歩みを続けると
070801_seiryuu
川底まで透き通った清らかな水の流れ…

070801_sirobanahebi
河原には完熟間近のノイチゴの実…

070801_mizuba
渇いた喉を潤す湧き水…

070801_akaiwakeikoku
こんな渓谷、歩いてみたいよねぇ…

渓谷の先に待つのは…


070801_akaiwataki
雄大な赤岩滝

070802_akaiwataki2
迸る飛沫をマイナスイオンとともにたっぷり浴びてリラックス…
暑さも、抱え込んだ悩み事も、みんな忘れてリラックス…

眺めるのに飽きたら
070801_namesawa
切れる様に冷たい川の中で思うまま遊ぶのもいいよねぇ…
服が濡れるのも気にせず、子供の頃に戻ったように戯れて…

・・・

・・

行きたいよねぇ…
下界はシャツが体に張り付くもの…
そんな気持ち悪さは感じないよ…

うっすらと汗ばんでも、川面を渡る涼やかな風が、暑さを払ってくれる…

行きたいよねぇ…
行きたくて仕方がない…

でもね、障害が一つあるんだ…
その障害があると、行きたくても行けない…

その障害が無くなれば行ける…

障害は、そこまでの道が無いという事…
道を見つけられない人は、辿り着けないよ…

でも、行きたい…
暑い下界はイヤだもの…
ここはまるで楽園だもの…
どうしても行きたくてたまらない…

そんな貴方に、楽園の扉を開く鍵をあげましょう…

さぁ、おいで…

楽園で待っているから…

祭りだ!祭りだ~!!

祭りだ!祭りだ~!!

今日は中禅寺でお祭り!
ヘ(^-^へ)(ノ^o^)ノヘ(^-^へ)(ノ^o^)ノヘ(^-^へ)(ノ^o^)ノ♪

湯元にお囃子がやって来て、気もソゾロ。

070731_hikiyatai

今日は早めに仕事を終わりにしようっと。

やっぱ、水上花火を見に行きたいし♪
(去年のデータがPCのHDごと飛んじゃったんだよねぇ… (T~T)
イロハの上は天気も持ちそう。

今夜はバスも動いてるし、お時間あったらおいでませ~♪

臨時便
JR日光駅発  21:00 21:59 22:59
中禅寺温泉発 21:50 22:49 23:49

なんだろう、このDéjà-vuな感じは… "f(^皿^;)

「07_nantai-tohaikou.pdf」をダウンロード

不完全燃焼

今日は朝からガイドの一日。

今日のガイドは凄かった。
一つの学校で、オイラを含めなんと総勢10名
こんなに集まることはそうそう無いなぁ…

なんだけど、オイラは不完全燃焼気味。

菖蒲~千手~西ノ湖の行程だったから、イメージ的には

前半は集まれる場所が無いから、ネタを散りばめておいて…
後半の千手~西ノ湖間で、そのネタを収束させる。

だったのさ。

しか~し…
ペース配分が悪かったのか、なんなのか、後半みんなとにかくバテバテ。
長い話を出来る雰囲気ではなく…

うぅ、不完全燃焼だぁ… orz
後からもう一度今日のイメージをおさらいしておこう…

そして西ノ湖で撮ったコムラサキ。
070726_komurasaki
イマイチ色が出ていない。
こっちも不完全燃焼…

えぇ~い!!
これからやる紙芝居レクチャーで巻き返してやるぅ!!

…多分。

そうそう。
菖蒲ヶ浜の魚と森の観察園で一般公開をするんだってさ。
日程は2007/8/7。
イベントも色々あって、更にこの日は入園無料!!
予定に入れとく?

夏祭り

帰って来いと暑中見舞いの絵葉書が届いたり

眩しすぎる浴衣姿を遠い夢のように思い出したり

胸の高鳴りのように揺れる篝火だったりと

人により連想するのは十人十色だろうけれど、夏と言えば、やっぱりお祭りでしょう!

昨日行った中宮祠では、既に櫓が組みあがり月末が来るのを待つばかり。
070721_hutarasan

:

今年の予定はこんな感じ。

男体山登拝講社大祭
2007/7/31
日中       お囃子巡回
19:00~22:00 深山踊り
19:30~22:00 深山踊りコンテスト
19:30~     灯篭流し
21:00~     奉納花火

2007/8/1
日中       お囃子巡回
18:00~20:30 深山踊り
19:30~22:00 深山踊りコンテスト
20:30~     大抽選会
21:00~     奉納花火

どんな感じのお祭りかはこちらをご覧あれ。
てか、本当は夜中に男体山に上がる登拝祭がメインなんだけどね。
今年は御来迎を見に上るかなぁ?

気が向いたらね。 (^τ^)

ついに遭遇!!

070721_ernest
日光市内唯一?の移動式喫茶店 Ernest Cafe

前から気にはなっていたんだ。
夕方に神橋の辺りを通りかかると、この車が止まっていてさ。
でも、大概用足しに出かけてるモンで、そのまま素通り…

それが、なんと!!
中禅寺にいるではないか!!! Σ(◎o◎)

こりゃやっぱ寄っておかないとね♪

ってことで、オーダー。
目の前でカップに注がれる泡立ちミルク。
070721_cappuccino
Cappuccino ¥330-
ん~♪ クリーミー

:

:

なぜ、市内を移動するErnest Cafeが中禅寺にいるかと言えば…

中禅寺に日曜限定の農産物直売所がOPENしているからなんだな。
070721_tyokubaigaikan
070721_tyokubai
今日はトマトが1箱500円だった。(買っちったw

その他にも、お惣菜とか、今市産のソバ粉とか、福田農園のジャム、皇海麺のさんしょうどん、市内の一筆龍の作品、手作りトンボ玉などなど、地場の物が盛り沢山。

オイラがよく油を売っている 出入りしている中禅寺の手作りパン屋“Feu de Bois”のパンも売っているから、中禅寺のお散歩がてら“Ernest Cafe”のコーヒーとセットで一休みってのもいいかも。
(“Feu de Bois”のレポートは’06/10/22をご参照下さいな。)

物産市の仕掛け人?に話を聞いたら、
『もっと中禅寺の街中が活気付いたらいいな』って。
オイラも激しくそう思う。

って事で、奥日光にお越しの際は、チラッと寄ってみてつかぁさい。

直売所は毎週日曜日 10時開店です。
070721_map
(Feu de Bois にあった地図)

奥日光 森のコンサート2007

イベント情報追加~!!!

大変長らくお待たせいたしました!
奥日光湯元温泉、夏の恒例イベント『奥日光 森のコンサート 2007(通称:森コン)』、今年も開催いたします!!

日程は以下の通り。

  • 第1夜 8/20(月) 20:00~21:30 / ホテル花の季 / フルート
  • 第2夜 8/22(水) 19:30~21:00 / 日光アストリアホテル / 弦楽トリオ
  • 第3夜 8/27(月) 20:00~21:30 / 奥日光高原ホテル / ソプラノ・バリトン
  • 第4夜 8/29(水) 19:.30~21:00 / 休暇村日光湯元 / ピアノクインテット
  • 第5夜 8/31(金) 19:30~21:00 / 奥日光小西ホテル / フルート

※第1夜のホテル花の季は小会場の為、湯元・光徳宿泊の方先着80名様のみ

今のところ、情報としてはこんな感じ。
初日は人数制限が付いちゃうんだけど、最終夜の演者と同じ方なので、フルートがお好きな方は最終夜をお楽しみに♪

所属柄、奥日光に宿泊してのご参加だと非常に嬉しいのだけれど、日帰りでも参加OKです。
んでねぇ~…もしかしたら日中にイベントやる日が出てくるかも??
なんで、詳細はまた別途お知らせします。

森コン初めての方はイメージこんな感じ。
06_morikon
去年の休暇村の時の写真。
なかなか盛況でしょ?
もっと雰囲気を知りたい方は、去年の8月を見てね (⌒.-)=★

皆様のお越しをお待ちしてますので、気軽においで下さいな。
コンサートは無料だからさ!
konakya_sonson! \(^▽^\)(/^▽^)/ souda!souda!

ホザキシモツケまつり

イベント情報追加~。

8/3ホザキシモツケまつりをやるんだって。
内容はこんな感じ。

  1. 戦場ヶ原ウォーク
    時 間 :午前9時~正午
    コース :三本松~赤沼~泉門池~光徳入口~三本松
    参加費:500円 / 小中学生以下300円(保険料込)
    申込み:7/31(火)まで(先着順)
    定 員 :20名

    ※オイラの古巣VCのスタッフが案内するんだってさ。

  2. さんしょううどん試食販売会
    時 間 :10時頃~なくなり次第終了
    場 所 :三本松茶屋
  3. 青源味噌の展示即売会
    時 間 :同上
    場 所 :三本松茶屋

さんしょううどんは、けっこう美味しかったよ。
この前別のところで、チビッと試食したんだけどさ。
麺に練りこまれてるのかなぁ?
噛むと口の中に、ふわ~っと山椒の爽やかな香りが広がるのさ。
070707_sansyoudon
右がさんしょううどん。
左はおなじ日光皇海麺のゆばうどん。

青源味噌は老舗の味噌屋さんなんだけど…
最近じゃ餃子の青源の方が通りがいいかも。

え?最近更新遅いし、自然系の情報が少ないって?
暫く勘弁してよ。
デスクをリニューアルオープンさせる準備してるんだ。
Info

070715_desk2

今度は小部屋になった。
そのうち大部屋になるのか?(笑)
今月中には仕上げたいなぁ…

って事で、勘弁してください m(_ _)m

そうそう。
ホザキシモツケまつりの問合せや、戦場ヶ原ウォークへの参加申込みは三本松茶屋へ。
℡…0288-55-0287

初遭遇

今の時期に戦場歩くと、ばぁちゃん家を思い出すんだよなぁ…

070712_noibara
今、ノイバラがいい具合に咲いていて、近くを通るとバラの芳しい香りがふ~っと。
遊歩道上より、R120、特に三本松あたりがオススメ。

さてさて、今日は朝方の記事にも書いたように、コスモアースコンシャスアクトの下見を兼ねて、光徳から戦場へ。
(そうそう、アースコンシャスアクトのクリーンハイク、9/2に延長になったそうな。)

Loopさんおっ待たせ~♪
070712_hozakisimotuke
ホザキシモツケ開花で~す♪ \(^o^)/
いよいよ、夏の到来!!
といっても、まだ一部だけだけどね。

戦場ヶ原でいま一番見頃のものと言えば…
070712_baikeisou
やっぱバイケイソウ
ニョキニョキとしているので、見落とすことはまず無いはず。

な~んて事を雨の中でやっていたら、
(そうさ、降ってきたんだよ!! 久々にジェベちゃん出したのに… (`3´)
見慣れぬ生き物が…

070712_kisujihosomadara
って、うぁ… (+_+)

雨ン中で撮ったせいか、イメージと違う… (>_<)

しかも、ピントがあってねぇ… orz

メタルな頭と触覚がかっこよかったのにぃ… (>д<)

キスジホソマダラにリベンジを果たす機会が近々あることを願う!! p(へ´3)

初見だったけど名前を調べるのはそんなに大変じゃなかった。
雰囲気の似たのを知ってるからね♪

それは何かと尋ねたら…

去年の8月11日をご覧下さいな。(⌒.-)=★

知る人ぞ知る。

なんて言葉を聞くと、ついつい
『知ってる人は知っている。
知らない人は当然知らない。
何を当たり前な…』

などと思うのは人間がひねているんだろうか?

と言いつつ、今日はそんな話。

070707_manju
知る人ぞ知る中禅寺のお土産。
みやま堂のけっこう饅頭。

事務所にお土産で持って帰ってみたら、餡子がぎっしりでけっこう評判。
十勝産小豆使用の餡は、甘すぎなくてオイラ好みだ。

お店は中禅寺のバス停の向かい側にあるんだけれど、意外と知らない人も多いんだな。
保存料を使用せず、手作りで、2~3日は皮が柔らかいんだそうな。
バスの待ち時間の間でも十分買えるから、けっこう良いかもよ?

もう一つ知る人ぞ知るのは日光の昔話。

むかしむかし(って程じゃない昔)、日光で金が採れていたのをご存知?

切込湖刈込湖より更に北、山王林道を通って川俣方面へ進んだところに、西澤金山っていう金山があったんだ。
今では名残の看板がある程度で、ここに街があったなんてとても信じられない程の場所。でも往時は精錬工場・病院や学校まである大きな大きな街があったんだ。

なんでこんな話をしてるかって?
最初の写真をよ~く見ると…

070707_kinzanten
恒例、日光自然博物館の夏の企画展。
『西澤金山展 ~日光の山奥に、世界的に有名な金山があったのです~』

昨日、担当者から
『明日から企画展やるんで宜しくお願いします。』って。
そんなこと言われちゃったら、やっぱ行かないと。

話を聞くと、けっこう凄いものが何気なく置いてあったりする。
070707_yamagamikou
これも実は値段がつかないながら、けっこうな価値があるらしい。

でも…
行くなら来週末以降が良いかもなぁ…

070707_zoukyou
展示品を追加しながら、担当者が言うんだから間違いない。

現時点でもけっこう面白いんだけどね。

—————
けっこう饅頭…みやま堂 ℡:0288-55-0162 木曜定休
西澤金山展…日光自然博物館 期間07/07/07~07/08/31

夏のイベント

日光・奥日光の7・8月のイベント情報!
詳細や催行の可否は直接問い合わせてネン。
(いや、確認はしてるんだけど、もし間違いとか 興味のあることは自分で調べなきゃ!!) 

日程  /   概略    /   場所(問合せ先)

7/7~8 初夏のお抹茶サービス 田母沢御用邸

6/30~7/16  日光キスゲ祭り  日光観光協会

7/29  小田代・戦場よくばりハイク 日光湯元VC

7/31  温泉ケ岳登山  日光湯元VC

7/31~8/7 男体山登拝大祭  二荒山神社

8/3  和楽踊  古河電工

8/4  扇の的弓道大会  二荒山神社
    船禅頂        立木観音
    ヤナギランのお花畑を作ろう  NPV

8/7  目指せ 赤岩滝!!  日光湯元VC

8/8  温泉寺護摩法要  温泉寺(立木観音)

8/11 オオハンゴンソウ除去作戦  日光湯元VC

8/11~19  早朝観察会  日光自然博物館

8/17・18  輪王寺薪能   日光山輪王寺

8/19  自然工房  日光湯元VC

8/25  源流紀行-切刈-  日光湯元VC

———
7/21~8/25 毎週土曜日  夕方散策  日光湯元VC

7/22~8/26 毎週日曜日  早朝散策  日光湯元VC

8月  毎週土日  戦場ヶ原ガイドウォーク  日光自然博物館
    毎週土日  戦場ヶ原ナイトハイキング  日光自然博物館
(ナイトハイクへは、ウチで送迎やってま~す。宿泊者対象だけどね。)

7月の毎週月曜日  百花繚乱・小田代原  ウチ
8月の毎週月曜日  涼味満点・赤岩滝   ウチ

7/12 28 8/9 23  開花調査チームと歩こう  NPV

一部イベントに関しては、去年の8月の記事をご参考に。
毎年の夏、恒例の夜イベントは…
もうちょっと待っててね。 (⌒.-)=★

面白そうなイベントは見つかった??

さ~て、明日は早起きするぞ~~!! p(`´)q
でも雨っぽいなぁ… p(´`)q
いやだなぁ… (-д-)

遅い!!

なにが遅いって、

未だISDN接続の湯元の通信速度

じゃぁなく、

ようやく五色沼周辺で咲き始めたと噂のシラネアオイ

でもなく、

霧降の第三リフトで1分咲き(6/25)になったニッコウキスゲ

の開花でも当然無い。

遅いのは…

イベントの告知~~!!
もう7月になりますから~!!

え~と、
7月は、百花繚乱・小田代原
8月は、涼味満点・赤岩滝

詳細はコチラをご確認下さい。

あとは、こっちの跳んだ先。 

お暇でしたら、ご参加下さい。
お待ちいたしております。 m(__)m

お知らせ:
2~3日、更新止まるかも?です。
元気ですから、探さないで下さいw

ぅ忘れてた~!!

正式な開催要項が来たらアップしようと思って、すっかり忘れていた~!!
ご覧の皆様、地元の皆様、申し訳ありません。 m(_ _)m

『キャンドルナイト』ってご存知?

現代の私たちの生活は、とてもとても便利になって、TVを始め様々な娯楽があり、夜でも昼と変わりなく生活が出来るほどに明かりが点り、人工衛星からの写真でも日本列島は光輝いて見える。

その便利さと引き換えにした物…

休息の闇

穏やかな月明かり

満点の星空

大切な人との語らいの一時

・・・

・・

一年でもっとも夜が短いとされる夏至の日に、人工の明かりを消して、揺らぐキャンドルの炎を見つめながら、その夜の大切さに思いを馳せよう(個人的見解w)というイベント。

まぁ、詳しいことは[100万人のキャンドルナイト]をご覧下さいな。

で、だ。

奥日光でもそのキャンドルナイトをやるんだなぁ。
中禅寺の湖畔にキャンドルを灯し、闇夜のナイトハイクに星空観察。
夜を楽しむにはいいイベントだと思うよ。

うちも送迎を出す事になったし、当日はロビーをキャンドルで彩ってみようかと画策中。

奥日光では初となるこのイベント、開催日は…

2007/6/23!!

って明後日だろうが~!!
!oyadnioso (-_-)=○()°O°()○=(`´メ osoindayo!

いや、ホント申し訳ない。 ( ̄人 ̄)

詳細はこちらをご覧下さいな。

ちなみに、雨天時は6/30に順延。(なんか降りそう…)
催行決定は17:30だそう。

ではでは、奮ってご参加下さいまし。

明日、6/4は…

今日はチェックアウト後に久方ぶりに湯ノ湖を一周。

久方ぶり過ぎた… orz
070603_syakunage
アズマシャクナゲが…ピークを過ぎてしまった…

070603_tougokumituba
トウゴクミツバは綺麗だけれど、ややピーク過ぎかなぁ。
竜頭共々、来週末までは持たなそう。
色が褪せちゃうと思うんだ。

今、見頃なのはニワトコの木。
070603_niwatoko

う゛…これでも満開なんだってば!
しょうがないじゃんさぁ。
お花はこんななんだもの。
070603_niwatokoup
個々の花はかわいいと思うんだけど…ダメ?

で、西洋ニワトコの花はマスカットやライチのような香りがするって言うから、試しに嗅いでみたんだけど… “f(=へ=)
まぁ、どんな香りかは試してみてね。 (⌒.-)=★

そんなこんなで、天気とあいまってビミョ~な感じだったんだけど、兎島のワタスゲがボチボチ見頃?
070603_watasuge
なんて、テンションちょい上げで古巣に顔を出したら、

『あ、どーもべー太さん。戦場のワタスゲ凄いですよ~♪ほら、写真。』

すっげ~!! w(◎o☆)w
やっぱシカ柵の効果があがってるんかな?

こりゃ、早めに確認に行かなければ。 p(`´)q


シフトを見ると…

・・・

・・

明日、行けそうだよぉ… 。・°°・(pд<。)・°°・。

補足。

湯ノ湖周辺では今、トウゴクミツバがかなり綺麗♪
画像無いけれど…

湯ノ湖周辺では今、オオカメノキもかなり見頃♪
画像無いけれど…

いやぁ、今日は一日事務所だったのさ。
明日の雨天時に備えて画像の準備をしようと思ったんだけど…

今まで画像の仕分けがまるで出来ずにいたので、一日PCとニラメッコ "m(=_=)m゛
結論:溜めるもんじゃない…

そんなこんなで過去のネタ補足。
まずは昨日の戦場ヶ原
戦場の木道はかなり老朽化してきてはいたのだけれど、ついに…


Hason
板が折れた…

他にも、
Kasugai
カスガイが抜けていたり(これは踏んづけて戻した。←まさか怒られやしまい。)

小田代へ向う太鼓橋の羽目板が浮いていたり…

景色を見ながら楽しんで欲しいけれど、一応足元にもご注意を。

あとはこの前告知した中禅寺の地酒巡り、実際『車社会の現代ではツライなぁ…』と思っていたのだけれど…


Nomiaruki
コロンブスの卵!! (゜□゜;)!!

確かにその場で飲まなきゃいけないってルールは無かった!!

500円で5種類の地酒の飲み比べは安いもんなぁ…
この手は考え付かなかったぁ。 "く(≧▽≦)

試してみる??

ぐるめる。

今日は朝から自然博の下請けガイド。
本当は湯滝~光徳沼までのコースだったのだけど、雨の為コース短縮。

ん~…できれば全部ちゃんと案内したかったんだけど、まぁしょうがないか。
子供ら寒そうにしていたものなぁ。

で、雨の為ショートカットした後は自然博の館内でスライドレクチャー&館内見学。
オイラも自前の毛皮を持って参戦。

んじゃね~、みんなぁ! また来てね~ (^^)/~~


さて、と。
中禅寺に来たついでに、おなかも減ったし 最近グルメネタを書いていないので!
どこに行こう?? 
。。。。。。ψ((( ^ ^)ψ umaimon♪×2

070525_kiribana
お?自然食の店??
ここにしてみるか。
『ちわ~。ここのオススメひとつ下さいな。』 "ψ(^O^)ψ゛

070525_yubadon
ゆばどん、ど~ん!! 一人前1,000円。

引き上げゆばの餡がかかって、ご飯がンまい!(^¬^)
おそばのお出汁も薄口で、蕎麦湯がなくてもイケル。(^¬^)

あっと言う間に完食 (^3^)=3 gehu.

いろいろ話を聞いてみたのだけれど、気になったのはやっぱ『自然食の店』。
化学調味料を使わずに、出汁も毎日キチンととっているそうで、朝の6時ごろから仕込みを始めるんだって。
こういう《こだわり》を持つ店が増えると、中禅寺も面白くなるんだけどなぁ…
ε~(・_・) nantoka_narankana~ sigh…

他には、カツ重とか、とろろ丼もオススメだそう。
とろろもキチンとおろしてるそうで…
次の時には他のメニューを試してみよう。うん。
(ん?知らない?? 今は鋏で出せるとろろって結構多いんだけど…)

桐花
〒321-1661 中宮祠2480 (華厳滝前)
電話:0288-55-0177
時間:11:00~15:00(不定休)

ついでにイベントお知らせを一つ。
只今、奥日光では下野地酒巡りを開催中。
参加費500円で栃木の地酒が5杯呑めるので、面白いかも。


ただなぁ…ドライバーにはキツイ…

そんな奥日光、目下の関心事はやっぱ竜頭滝?
070525_ryuuzuup
トウゴクミツバツツジ、開花しました!
わか・・・る???

百物揃千人行列

百物揃千人行列
百物揃千人行列
はい。こちら現場のベー太です。 p(^o^)

昨日の雨雲どこへやら。

今日は快晴の東照宮、春の例大祭『百物揃千人行列』を取材に来ました。

現在はお昼を少し回ったところ。既に午前の部は終了しましたが、13時から東照宮へと戻る午後の部が執り行われます。

鎧武者に初夏の陽射が煌めきなんとも勇壮!

お近くの方は足をお運び下さい。

尚、東照宮周辺は渋滞が予想され、また駐車場もほぼ満車となっていますので、バスのご利用をお薦めします。
戻りましたら再度レポートしたいと思います。

以上、現場よりべー太がお届け致しました。 (^-^)q


ただいま帰りました~っと。
編集長、今日は中々の収穫ッスよ。

まずは今のいろは坂。
070518_iroha_1
新緑がいい感じッスよ。

070518_siroyasio_1
シロヤシオも上がってきてるし、こんな中を走るんッスから、そりゃ気持ちいいッスよ。
は?湖畔??
いやぁ、今日は行ってないんスがね…あと1週間か10日くらいじゃないんスか?
また、近いうちに確認しときますよ。

:

ほんで、お待ちかねの千人行列。
070518_sennin_1
いやぁ、こいつがず~~~~っと続いてるんスよ。
そりゃぁ壮観ッスね。
んで、中ほどには
070518_kattyuu_1
鎧武者。
この甲冑、一領500万とかアナウンスが言ってたんスけど、ホントなんスかね?
だって50人すよ?そりゃ半端な額じゃ…
は?ちゃんと調べて来い??…いや、申し訳ないです…
いや、ほら、次は10/17の秋の例大祭ん時にまた、千人行列ありますし…

そんなことより今の霧降!!
070518_kirihuritaki_1
どうッスか?新緑と霧降滝の取り合わせ。
悪くないでしょう??
だけじゃないんスよ!!
いまこの辺じゃ、ヤマツツジが見頃で
070518_tutujigaoka_1
一面のヤマツツジ!!
イロハのドライブも良いけど、霧降も捨て難いんスよね。

そうそう、先日【爆釣王】さんからトラバ貰った『和傘の個展』、ちと覗いて来たんスがね。
070518_wagasa1_1
この細工!! 
洋傘見慣れたモンにはちょっとしたカルチャーショックっすよ!
んで、こいつを開くってぇと、ふわっと油の匂いがして、それもまたいいんスわ。
070518_wagasa2_1
普通、この手って、
『作品には手を触れないで下さい』とかって多いじゃないッスか。
自分で開けてみたら、ちと欲しくなったッスね。

最近じゃ内装用ってのもあるんだとかで、
070518_wagasa3
部屋に置いといたら、殺風景な部屋もなんか瀟洒な感じに上がるんじゃないッスかね?

和傘のイメージって、素浪人が小遣い稼ぎに破れ紙を貼っていくみたいな感じだったんすけど…

作者の方、別嬪さんなんスよねw

いやぁ、なんつうかいろんな意味で目から鱗な感じッスね。
あと2日しかやらないみたいだけど、もしその辺で日光近辺、用があるなら寄ってみると面白いッスよ。
日光駅から霧降滝まで行く間に看板も出てるから、場所もわかると思うし。
詳しいことは《日光「ふぃふぁ山荘」単身赴任日記》や、《日光を漂ふ》とか、《工房堀江》?(リンク許可貰うの忘れた…)

どうっすか??編集長?
この盛り沢山な感じ。
オイラもやるときゃやるんスよ?

え??詰めが甘い?リンク許可もキチンと貰って来い??
ごもっともで…

白根○情報

今日は男体山に行こうかと思っていたのだけれど、諸事情あって(←ヤバ系ではないのでご安心を(笑)取りやめ。

明日に控えたガイドの打ち合わせで自然博へ。
ついでに企画展『奥日光のクモ展』を覗き見 |- ̄)huhuhu…
070515_kikakuten
群がる子供たち。
『うわ!!キモ!! 行こう!』

—館内一周—

『うわ!! やっぱキモッ!!!』

キモいもん見たさ??

そんな事いってると、一生懸命展示を作っている自然博物館のスパイダーマンが
070515_spiderman
全身真っ黒になってしまうぞ。

『奥日光のクモ展』の詳細はこちらで。

その後は近くの二荒山神社中宮祠へ。
いやぁ、見頃だって言うからさ。
確かに見頃だわ。
070515_siraneaoi

UPでドン!
070515_siraneup

:

あ?気がついた??
そうなんだ。ここには白花があるんだ。
ちょっと珍しいでしょ?

この群落を見るのには参拝料などは必要ないそうだけど、見に行くときには協力金を払ってあげて欲しいな。
ササ刈やら、シカ除けネット張りなんかで結構手間かかってるみたいだからさ。
070515_hako

上の写真を見る限り、天気よさそうでしょ?
ところがねぇ…

070515_konseidouro
今日一日、雹が降ったり、雷が鳴ったり、雷が落ちたり…

いやぁ、山行かなくて良かった。 (-3-)=3

ここまでくればわかるよね?タイトルの○の中身は…




男体山開山祭

5/5は男体山の開山祭。

そぞろ歩き的にはやっぱり行っとく?

(=o=)D pururu!
『あ、ど~も。お世話になってます。ベー太です。
男体山の開山祭って、ナニやるんでしょ?
はぁ、10時から、神事やって、みんなで一合目まで行って、遥拝して、解散。
はい、はい。わかりました。ありがとうございました。』 (=_=)л gatya.

つまんなそうなんで チェックアウトで忙しいので、Pass!!

替わりに見頃を迎えていると噂の金剛桜@輪王寺へGo!
なんでも樹齢が500年を越えていて、国の天然記念物に指定されているとか。

Kongou1

別アングルからもう一枚。
Kongou2

ん~見頃ちゃ見頃だけど、散り際かな。
明日明後日と天気悪いみたいだし、次は来年のお楽しみって所。

今ならむしろ、イロハ坂のオオヤマザクラがいい感じ。
Iroha_ooyama
あちこちでアカヤシオも見られるし、コーナー攻めずにゆっくりのんびり走りましょ♪

ってだけで終わると男体山で釣ってるみたいだから、追加でもう一枚。

Sidu
志津林道、雪なし。バイクでもOKで~す。
登山道状況はまたそのうちに。
二荒山神社の掲示板に情報がアップされることも…

(゜-゜?) oya? 

去年あった掲示板が無くなっている…
今年はやらないのかしらん??

湯ノ湖り釣解禁

今日は湯ノ湖湯川の釣り解禁日

号砲一発、竿を振る。

Turi

・・・んだと思う。

毎年寝てるんだよね…(__).。・゜

だってさ、朝5:00だよ?!釣りの解禁って。

~~~~~~~~~~

さて、ブログ復帰一発目。

情報収集に出ようと思っていたのだけれど、雨だったので 二足目の草鞋が忙しくて外に出られず、4/28のバックデート更新。

赤沼~泉門池~小田代一周~赤沼

遊歩道に雪は殆ど無し

Zansetu_2

たまにこんなのがあるくらい。

木々に緑は見えないけれど、だからこそ感じる春の気配。

Aoji 
恋を歌うアオジ。

Niwatoko
綻ぶニワトコ

Karamatu_2
カラマツも。

そして、こんなところにも春を感じる。

Sika_kanmouki

冬眠明けのニホンジカ

☆(゜o°(○=(`へ´〆 dema_kokudenee!!

え~初見の方、こんなヤツです。m(__)m

写真のシカ、なんだか毛羽立った感がある。

どうも冬毛が抜け始めているみたい。

ん~、春だねぇ♪

なんて言いながら、この日の戦場、雪降ったんだよね。

まだまだ油断は禁物。

ニアミス

本日の竜頭滝。
日々色づきを増している感あり。
来週半ばにはピークを迎えるんじゃないかなぁ…
061006_ryuuzu

撮影時刻 11:51。
ニアミスです。

>加藤さん、川村さん、雛形さん、スタッフの皆様
天気予報では明日の15時~お天気回復傾向。
明日は晴れると良いですね。
良いご旅行を。(^^)/~

O.Aは10/18、いい旅夢気分だそうです。

>川村さん
お誕生日おめでとうございます。 \(^o^)/
良い一年でありますように。
オイラモハジッコクライニハウツッテルカモネン ヽ( ´ー)ノ フッ

さてさて、赤沼付近のミズナラ林、あと2~3日で完全に茶っこくなりそう。
この3連休は狙い目ヨン♪

どうせイロハ込むだろうけれど。(-д-)=3

紛らわしい話

川は、上流に向って
右側を左岸
左側を
右岸

と、言うのさ。

ところが、二俣に分かれているときは向って
右側を右俣
左側を
左俣

と呼ぶのさ。

今ねぇ、竜頭上から見ると右岸が結構いい感じ。
竜頭の滝は右俣がいい感じ。
Ryuuzu_1
イズレニシテモマギラワシイ… (-_-)

写真は昨日撮影したものだけどね。
宿泊の方用に、紅葉のポイントマップを作ろうかと思って走り回っていたのさ。
Hattyou
半月とか(西側はサッパリだったなぁ…)

Tatiki
立木とか。(今年はカツラがオレンジ色に色づいてるんだよなぁ (゜゜?)ゞ

:

で、午後には中宮祠であった日光の昔話を聞きに。
なかなか面白かった。

昭和の初めに中禅寺湖にカワウソがいたとか、歌ケ浜には遊覧飛行船があったとか、中禅寺の町中にはインド人の墓があるとか、とかとか。

実は今、中宮祠中禅寺なんかで昔の写真や資料を展示してるんだ。
今回の昔話はその一環だったみたい。
歴史が好きな方も、自然が好きな方も、日光が好きな人なら楽しめると思うよ。
100nentirasi

ただなぁ…難点が1つ。
中宮祠中禅寺の他に、どこに展示があるのかがわからない…
〝┐( ̄ヘ ̄)┌“
蕎麦屋の新月さんがやってるとは聞いたけど…

ちなみに 中宮祠 中禅寺 とこう使い分けていたりする。
紛らわしかった??

虫でありキノコであり

今日、いつものように?自然博に顔を出したら、展示が少し増えていた。
Toutyukasou
これがどうしたかって?

よぉ~~~く見てみて。 (Θ_Θ)ジ~
アリの頭の辺りにニョッキリ。

噂に名高き【冬虫夏草】。
そのミニ展示が追加されていたのさ。

日光産だけで10種類くらいあったのかなぁ?
発見者いわく『結構見つかるもんなんですけどねぇ』…らしい。

いろんな冬虫夏草が展示されているので、中禅寺で時間があったら寄ってみると面白いかも。
幸い、自然博物館の無料スペースでの展示だし(笑)

しかし、今日は朝からバタバタと駆けずり回った一日だったなぁ…
おかげで昨日の白根山の情報をまとめるはずが、手も付けらんなかったぞ (-へ-)9”
たまには腰を据えて自分の仕事をしたいと思うのは贅沢なんだろうか??

忘れてたぁ~!!

昨日・今日と奥日光はいい天気。

こんなにいいお天気なんだけど、事務所の人手が足らず待機してなきゃいけなかったり…

で、仕方が無いから溜まりまくった新聞チェック。

なんか日光関係の記事が無いかしらん?

m(。。) ん~

むぅ ( 。。)m

(・_☆)キュピ~ン!

【田母沢御用邸で10日から音楽祭】

10日…

10日?

☆Σ(゜□゜) 今日じゃん!

見逃しました…
てか、すっかり忘れてました…

田母沢御用邸にて12/3までの間、結構開催されてます。
なんでもコンサートだけなら無料
御用邸の見学もするなら入園料が必要だそう。

詳しくはこちらを見てね。

そうそう。
コンサートは無料だけど、駐車料金はかかるのでご注意を。

☆Σ(◎o◎) nokyo!?

金曜日(昨日のアクセス)が142件…
何事だ??

ご無沙汰してます。べー太です。
夏に溜まった休暇を消化していて、PCに触らなかったもので更新が滞っていました。
申し訳ないです。m(__)m

ほんで、休暇明けで今度は仕事が溜まっていて、お外に行けなかったんで…
だから、諸々自然情報も無いのね…
重ね重ね申し訳ねぇッス。 m(__)m チョットカタミガセマイ

替わりッちゃなんだけど、人様のイベント告知。
中禅寺の日光自然博物館が、夏に開催して大人気だった
【戦場ヶ原ナイトハイク】
9/17(日)にスペシャル版として復活するんだって。
しかもコースを増強して、その名も
【奥日光ナイトハイキングスペシャル】

日時:2006/9/17 19:30~21:00
①湯元コース:湯元第一駐車場集合(定員10名)
②光徳コース:光徳駐車場集合(定員10名)
③戦場ヶ原コース:赤沼駐車場集合(定員20名)
④歌が浜コース:歌が浜駐車場集合(定員10名)

今回も先着順の申込みで、参加費は300円だってさ。

詳細はこちらね。
問合わせ・お申込みは直接自然博(0288-55-0880)へ、ね。

森コンFINAL

さてさて、明日はいよいよ【森のコンサート 2006】最終夜。

テーマは【フルートの楽しみ】
Flute

会場は【日光アストリアホテル】
時間は19:30~21:00

ごめんなさい。
地図、作ってません。 m(__)m

戦場ヶ原の北の端、川俣に抜ける山王林道方面に走ると、R120から約2kmで到着。

明日を最後に、また来年までのお楽しみ。
皆様のお越しをお待ちいたしておりますです、はい。

森コン第3夜

今夜は森のコンサート第3夜

本日の会場は 休暇村 日光湯元
時間は 19:30~21:00

テーマは【ピアノデュオのたのしみ】
Pianoduo

明日の朝 7:00~8:00 の間は
『出演者と一緒に朝の散策』
地元のガイド付きで、さわやかな空気を吸いながらお散歩。

朝ごはんの美味しさ倍増♪

ちなみに、オイラが担当した8/22はこんなのも。

どーん。 m9(^◇^)
Syokuji

何が見られるかは当日のお楽しみ。

今夜の会場、明朝の集合場所ともこちらね。
Qkamura