湯元も今日は煙るような雨。
R120から見ると、戦場ヶ原も草が目立つようになって来た。
春が近いなぁ…
ちょっとお出かけして来ます。
べー太 のすべての投稿
あと少し
昨日(3/11)の話。
金精道路入口にて
スノーモービル発見。
毎年3月頭になると調査に来ているみたい。
金精道路をスノーシューやXCに使えるのも、あと少しかな?
昨日は奥日光もやたらと暖かかったから、そろそろ咲いているかと思ったんだけど…
去年は場所が少し違うけど、同じ中禅寺湖畔で3/6には開花を確認しているから、少し遅いのかな?
まぁ、今年は2月が冷えたからその影響なんだろうね。
蕾もほころび始めて、花が咲くまであと少し。
:
そうそう。
オイラがよく行く中禅寺のパン屋さん –Feu de Bois-。
春のOPENに向けてプチリニューアル。
今年の営業は3/20~だそうで、OPENまであと少し。
徐々に春めいた景色の中禅寺湖畔。
こんな日は湖畔で、お弁当でも持って湖畔でのんびりしたいところだけど、なかなかそうも行かず… 。。。ρ(。 。、)
ダメじゃん。
ずっと自室PCの調子が悪くって、どうやってもうまく動かなくって、仕方ないからOSの再インストール…
げっ!! Σ(゜m゜;;)
:
再インストール途中で失敗って… orz
確かにDVD-ドライブの調子悪かったけど、なにもこんな時に…
再インストール作業が途中まで進んでいたから、OS空っぽになってるみたいだし |||(=д=|||)|||
:
幾度も繰り返して、辛うじて再インストール完了。
そんなこんなで今週っていうか先週の前半はPCメンテに終始する羽目に(T^T)
でも、動きがイマイチなんだよなぁ…
ダメじゃん (`ε´)
:
求人探すにも、どっかへ出かける情報探すにもネットが無いと不便極まりない。
こんな理由もあって、ブログの更新も殆ど出来なかったわけだ。
まぁ、実際の所はキレンジャクがいたって言う情報聞きつけて、土曜日にチラッと戦場ヶ原へ行ってきただけだから、ネタもなかったんだけどね(笑)
:
今回は三本松Pに車を置いて、戦場ヶ原はXCコースへ。
前に話していたXC用のレーンってのは写真右の2本の溝のこと。
スノーシューで歩くときにはここを壊さないように気をつけてほしいんだ。
で、コース沿いで見つけたこんなもの。
古巣にいた頃、イベント下見中にこの冬芽を見つけたんだけど、結局なんだか判らず、お客様に見つからない様に反対側に意識を引いて切り抜けた記憶が… f(;¬¬)
こんなにもツツジっぽいのにねぇ(苦笑)
一応、昔に比べればチットは成長してる・・・ってことにしておこう。うん。
:
このXC道は雪がかなりしまっているので、スノーシューやXCを使わなくても散策可能。
どうせコース上以外は立入不可の湿原地帯。
気楽に冬景色を満喫したい人にはオススメコース。
:
さて、夕暮れ間近。
展望台に移動して夕焼けの戦場ヶ原でも待ちま・・・
むぅ・・・絵にならん。
:
:
:
:
:
:
:
:
:
え?キレンジャクはどうしたって??
ネタにしてないんだから、そんな時は聞いたらダメじゃん。。。ρ(。。、)
朝7時
外からセグロセキレイの囀り。
春だねぇ♪
さて荷造りしなきゃ。
シュール
:
昔、古い建物を壊すときに破棄されそうになっていたので貰っていたんだけど、もう要らなくなっちゃったからね。
こいつの足元で作業した後に何度も引っかかれたんだよ。
ホントに血が出たもんなぁ…
って事で、
リニューアルオープンした自然博物館に おしつけ 寄贈。
ついでなんで、リニューアルした館内を(時間外にも関わらず)見学。
う~ん…
もうちょっと“自然博”らしい展示になるかなぁって思っていたんだけど…
こんなこと思うのも内側から見ているからかなぁ?
まぁ展示を活かすも殺すもスタッフ次第だし、“自然博らしく”なっていくでしょ。うん。
あ、でも触れる剥製が増えていたな。
剥製って禿げちゃうから、普通触れないんだよね。
:
さて、明日は久しぶりに外にでも出てみようかな?
あぁ、でも気温高いってぇから雪が腐っているかなぁ…
飼い主募集中
OFF
Name:T.A
Sex:M
Age:prime number
Attack:4
Defence:3
Vitality:3
Mental:4
Intelligence:4
Agility:3
Dexterity:6
Type:Nutral , Sensitive ,Passive
Special:自然の知識(Lv6),奥日光の知識(Lv7),標本作成(我流 Lv?)
ON
Name:べー太
Job:Nature-Guide , Sweeper
Attack:10
Defence:8
Vitality:7
Mental:9
Intelligence:8
Agility:7
Dexterity:9
Type:Law ,Aggressive ,Active ,Generalist
Field:奥日光 , 鳥取大山
Skill:普通免許・自動二輪・大型特殊・整地作業・2級船舶
Special:サービス業の誇り,Charm
JobList:VC ,Information ,Nature-Guide ,Front-Clark
:
:
以下は私の飼養に関する注意書きです。
1.大概の事は平均的にこなしますが、複雑な事は練習する時間を下さい。
2.狩りはあまり得意ではありませんが、貴方の魅力が一層引き立つよう努力します。
3.貴方の目的地を教えてください。行き先がわからないと、とても不安になります。
また、ずっと立ち止まったり、無闇に後ろに下がるのは苦手です。
少しでも前に進ませてください。
4.乱暴な扱いをしても易々とは壊れませんが、後からで良いので理由は教えてください。
理由が解らないと、目に見えない物が破損する可能性があります。
5.適度なお散歩と、触れ合いが無いと機嫌が悪くなります。
どちらも貴方だけでなく、色々な方と一緒だともっと嬉しいです。
とくにチビッコ達との触れ合いは大好きです。
6.ある程度慣れてきたら、鎖は緩めて下さると嬉しいです。
鎖が短すぎると首輪を外したくなります。
私への信頼が目に見えない鎖となるでしょう。
7.穀物を発酵させた液体は大好きですが、臭くて白い煙が出る物は嫌いです。
大きな口と、底の浅い多面体の笑顔は大嫌いです。
8.私にも大切なものがあります。貴方にとってはとるに足らないものかもしれませんが、私には宝物なのです。
踏み躙る前に、立場が逆だった場合を考えてみてください。
9.基本的には従順ですが、扱いを間違えると噛み付きます。
舌先には即効性の毒が、キバの中には遅効性の毒が含まれていますので、十分お気をつけ下さい。
10.私はじゃれるのは好きですが、争いたくはありません。
私は貴方と仲良くしたいのです。
:
:
扱いに難はありますが、拾って飼ってやろうと思われた方はこちらまでご連絡下さい。
できれば、近隣の方が良いですが、大事にして下さるなら遠方でも参ります。
優しい飼い主の方をお待ちしています。
:
:
:
:
・・・
・・
・
バカな記事書いてないで、まじめに職探ししよ… "f(¬へ¬)
:
しばらく外出していたもので、ご心配をおかけしました。
基本的には↑こんな奴です。
まだ暫くは奥日光にいます。
嘘。
当ブログをご覧の皆様。
記事作成者:べー太でございます。
これまで嘘をついておりましたこと、お詫び申し上げます。
:
え~…
まずは身分明かし。
ご存知の方も多々あろうかと思いますが、私べー太は湯元の旅館・湯守釜屋の専属ガイドでした。
現時点では過去形となります。
————-
この度、諸般事情によりまして、会社の営業方針転換。
専属ネイチャーガイドの廃止が決定されました。
期限は2007/12月一杯。
併せまして、当館ロビーのネイチャーコーナーも閉鎖、12/5に撤去致しました。
————-
こちらのブログも情報発信にと思い、勤務帯を夜に移して維持を図ろうとしていたのですが、思うほど情報収集に出ることが出来ませんでした。
————-
私自身は、と言えば、奥日光の魅力を伝えると共に、湯守の任の一つであった自然保護を請負うガイドとして雇われておりましたが、この度の完全廃止を受け、今年度一杯で当館を退職することとしました。
————-
ネイチャーガイド廃止を伏せておりましたこと。
ブログを形骸化させてしまいましたこと。
何より、コーナーにお立ち寄り頂き『こんなコーナー良いね』と仰って頂きました皆様、
『また来るね』と手を降り帰っていった子供達…
『次に来たらこれ教えて』
『今年はダメだけど、来年はここに連れて行って』
『冬もツアーやるんでしょ?早めに教えてね』
『やだ!! まだ帰りたくない。もっと面白いの見たい! え~!? 次来たら絶対だからね!!』
『これ作りたい! 今はムリ? 10歳になったらいいの? じゃ10歳になったらまた来るから!!』
<<またのお越しをお待ちしております>>
今では、嘘となってしまいました。
:
力不足で、この場所を守ることが出来ずに申し訳ありません。
約束を守れず申し訳ありません。
嘘をつき続け、申し訳ありません。
:
:
今年度一杯は、奥日光にいるかと思います。
今しばらく、このブログ上で嘘をつき続けること、お赦し下さい。
発掘作業
またも大雪。
はいぜっと君も発掘できたし、遊びに行くかな♪
:
はい。行って来ました。
今日も湯滝から。
でも、今日はなかなか大変だったんだ。
朝の発掘を終えて、ようやく車を出し、湯滝に向かったら料金所の前で車が一台立往生。
しょうがないなぁ…と、スコップ片手に近づいたら…
あら?よく知った顔w
結局自力で脱出し、ついでに雪かきまでしてくれたので、ようやく湯滝の駐車場へ。
部屋を出てから軽く1時間経過(汗)
:
今日は湯滝から湯川の左岸を通って北戦場へ。
最近風の強い日が多かったから、木道が露出。
今日はお天気も良くて、木道の雪や氷も解けて部分的に既に乾いている場所も。
ポカポカ陽気だなぁ…
・・・
・・
・
寝るか・・・ (_ _),。○゜
・
・・
・・・
体が半分冷たい…
ウェアの半面が白い。
こんな地吹雪の時に木道の上に寝っ転がってりゃぁ… (=へ=)
いやぁ、誰も通らなくて良かった。
下手すりゃ警察や救急を呼ばれかねない(笑)
:
帰りも左岸を通ったんだけど、まとめて降った影響で板が完全に雪の下に沈む場所もあれば、雪面を移動できる場所もあって、森の中の状態はマチマチ。
:
最後はちょっと寄り道。
気になる木があってさぁ…
この木、30年先、50年先、どんな姿になっているだろう?
気になるなぁ。
:
見届ける事は叶わないのかも知れないけれど…
(2008/2/28_09:06 モブログ投稿 15:43_加筆)
淋しいなぁ…
なかなかフィールド状況がお伝えできずに申し訳ない。 m(__)m
2/23~24の爆弾低気圧は凄まじかった。
日光街道の杉並木も何本も倒れてしまったそうだし。
皆さんのお住まいの地域は被害ありませんでした?
あの朝は、夜勤明けなのに、6時~11時までひたすら雪かき。
しかも、重い雪。
地元生まれの人と、『なんだか日本海側みたいな降り方』って話をしてたんだ。
湯元だと50cm程度積もったんじゃないかなぁ?
お陰で予定されていた湯元の雪上探検ツアーも中止になってしまって。
明日もまた強い低気圧が来そうだわ、20時時点で湯元の気温が+1℃だわ、なんだか変な感じなこの頃。
:
さてさて、月末恒例の記事は翌月のイベント案内。
3/1(土) 湯元温泉雪灯里
3/14(金) ホワイトデーサービス
3/19(水) カップルサービスデー
3/22(土) チルドレンカップ大会
サタデーキッズサービス
3/8 15 22 29(土) 湯元温泉星明かり
:
とりあえず、以上~。
雪灯里・星明り以外は湯元スキー場の催し物。
ね、寂しいでしょ?
ちょっと離れるけど、隣町の今市で、3/23(日)全日本手打そば早食い選手権があるな。
オイラ基本的に、早食いとか大食いとか、食べ物をバカにしている気がしてキライなんだけどね。
じゃぁ、紹介するなって?
いやぁ、今市の観光協会に話を聞いたらさ、無理に食べずに、競技後に友達や家族とノンビリ食べても良いっていうじゃない?
ゆっくりと味わいながら食べられるんなら、いいかぁって。
とは言え、募集から2日で定員に達してしまったらしいから、今年は観るだけしか出来ないけど、終了後にガラマキがあるっていうから、覗いてみるのもいいかも。
:
あとは、イベント毎って程じゃないんだけど、
2008/3/1(土) 日光自然博物館リニューアルオープン!!
・・・
・・
・
最近いろいろあって、ずっとヒッキーなんで、これすら画像がない… orz
雛祭り
いやいや。ちゃんと前振りしてあったじゃないのさ。
只今、市内の鉢石宿を中心として『鉢石宿のおひなさま』開催中。
昨日、いやもう一昨日か、天気が良かったから約束どおり見に行ってきたんだ。
最初のお雛様は、“菓匠 おしやま”さんのお雛様。
消防署前の駐車場に車を停めて(消防署の、じゃないからね!)、道を渡ったらお雛様が通りに面して飾ってあって、写真を撮ろうとしていたらお店の中からご主人が…
:
:
:
笑顔で中に入れて下さった \(^o^)/
大体、110年くらい前の物だとか。
更に、もっと古いお雛様が駅近くに飾られているとの情報まで。
だってのに!!
:
:
・・・何も買わずにゴメンナサイ・・・ m(_ _)m
美味しそうな和菓子が沢山並んでいたのだけれど、ご飯食べた直後だったんで、流石に食指が動かなかったんですぅ。
いずれ改めて。
:
“おしやま”のご主人情報で訪れたのは“WOODMOCC”さん。
なんとも間の悪いことに閉店直前だったらしく、
(出直そうかな…)
と思っていたら、奥から
『お雛様見に来られたんですか?』
わざわざ一旦閉めた蔵を開けてくださって
大谷石の蔵の中にはお雛様が沢山。
こちらのお店、古巣にいた頃には機関紙を届けに来ていたんだけれど、戻ってきてからはトントご無沙汰。
お店がリニューアルされたのは知っていたんだけどね。
で、リニューアルに併せて小さな喫茶店と、蔵を改装したギャラリーをOPENしたんだそうな。
ギャラリーは普段は一般に貸し出していて、これまでもステンドグラスや蕎麦打ち用具など様々な展示をしていたそう。
駅近だから、電車の待ち時間に覗いてみるのもいいかもね。
:
お雛様を飾っているお店は
こんなのが店先にぶら下がっているので、ご参考まで。
:
:
外はカリカリ。中はフワフワ。
や~めっぴ。
滞る。
前回更新時にかけた呪いが、まさか効力を現そうとは…
昨日、一昨日と湯元近辺は吹雪。
中禅寺あたりはお天気良かったらしいんだけど。
:
なかなか、リアルなフィールド情報が出せずに申し訳ないです。
只今、更新停滞中。
本日も天気は良かったけど、お外に出なかったのでリアルネタ無しです。
:
え~と、サイドバーの自然系リンクちょっといじりました。
- “環境省 アクティブレンジャー日記 -関東-” 追加
中身はタイトル通り。
関東地区の日記なんで、日光エリアに限ると更新頻度は然程でもないけれど、先日の“シカ捕獲作戦”なんて重要な告知が載る事も多いので、要ちぇきで。
: - “戦場ヶ原シカ対策HP” 追加
こっちも環境省繋がりで、中身もタイトル通り。
奥日光が抱える問題の一つなので、奥日光に来る前に一度目を通しておくと良いかも。(実は奥日光に限った問題じゃないんだけどね。)ただ…タイトル通りで、『シカへの対策』に関してのHPな印象なのがチョッチ残念。
『何故シカへの対策が必要なのか』
『シカが何をしているのか』
『対策を取らねばならなくなったのは何故か』
とかがもうチョット書いてあると知らない人も理解しやすくなると思うのだけど。↑リンク許可を貰っておきながら、ヒドイ奴。
ま、一般目線って事でご理解…得られるかなぁ…ダメかなぁ…後で怒られるかなぁ…
:
: - “奥日光花紀行” 削除
随分前からリンク切れを知っていたのに、今更。
管理がいい加減で申し訳ない m(__)m
オイラも又聞きなんだけど、管理者のkannoさん、お忙しくなってしまって更新出来なくなってしまったので、サイトを辞めてしまわれたとか。
お元気だそうなので、ご心配なく。
とりあえず、今日の更新はこんなところで。
次回更新時は是非、フィールドネタで!! と言い切れない…orz
やらないよりは…
す~~~~んごい今更なんだけど…
それを承知でも、やらないよりはやった方がいい事ってあるよね。
と、言うわけで、だ。
今更ながら奥日光スノーフィールドマップ。
戦場ヶ原エリア。
地図の下にも書いてあるけれど、光徳周辺・三本松周辺はXC用にコース(レール)を切ってあるんだ。
XC(クロスカントリースキー)をやったことのある人なら解ると思うけれど、XCをするときにはレールの有無は結構影響するんだよね。
XCの板ってゲレンデ用と違ってエッジがついていないから、まっ平らな場所だと板が流れちゃって、かなり滑りにくいんだ。
で、光徳・三本松周辺は利用者の為にスノーモービルに整備用の板をつけて、わざわざレールを切っているんだ。
このエリアでスノーシューをしちゃいけないって事はないんだけれど、このフィールドは上の事情を踏まえた上で、レールを極力崩さないように使って欲しいんだな。
あとは、毎度毎度書いているけど、戦場ヶ原・小田代原は決められた場所以外立入禁止って事で、こちらも協力よろしく。
湯元エリア。
こっちのコースも毎度おなじみ。
小峠コースの蓼ノ湖へ降りる冬道・三岳林道には青いリボンが、
湯元から石楠花平の展望台へのコースには緑のリボンが、
金精沢コースには赤いリボンが、
それぞれ目印につけられているので、これを参考にすれば迷うことは殆どないかな?
こっちのエリアは戦場ヶ原エリアと違って、傾斜があるから雪崩の危険性もあり。
凍った湖の上も、氷が割れる危険性があるから乗らないように。
あとは…水の流れる沢が雪で覆われて見えないことがあったり…
ま、全体的に地形に注意、って感じ?
それぞれのコースマップはA4印刷程度なら耐えられる画像だと思うんだけど、原本は奥日光各所(レンタルショップやVC等)で入手可能です。
:
う~ん…この辺は出来れば公的なサイトで一元的に情報発信をして、各サイトからソコへリンクを貼るような感じだといいと思うんだけど…
やっぱ、オイラみたいな個人ブログだと信頼性がイマイチ、ねぇ…
古巣のはほぼオイラが作ったままの奴だし…
なんて書いたあとで自然博のページ(リンク先2頁目)に気が付いた。 (T^T)
もうチョットわかりやすい位置に置いてくれればいいのにぃ… ミ(ノ;_ _)ノ=3
:
反面、公的なサイトだとやりにくい事も。
この手は、個人の方がやりやすい。
何が?って、お店紹介。
奥日光でXC・スノーシュー等、冬の遊び道具を貸しているところ一覧~♪
- 湯元・山のレストハウス
電話:0288-62-2535
XC3点セット…\1,500/半日 \2,300/一日
スノーシュー…\700/半日 \1,000/一日
ストック…\100/半日 \200/一日
特記事項…宿泊者割引あり(約2割引き)、XC単品貸し(板・靴)有り。
: - 湯元・日光湯元VC
電話:0288-62-2321
XC3点セット…\1,500/半日 \2,300/一日
スノーシュー…\700/半日 \1,000/一日
かんじき・子供スノーシュー…\300/半日 \500/一日
ストック・スパッツ…各\100/半日 \200/一日
: - 三本松・三本松茶屋
電話:0288-55-0287
XC3点セット…\2,000/一日
スノーシュー…\500/2時間 \1,000/一日
靴・スパッツ…\500/一日
ストック・ソリ…\300/一日
特記…コースマップ無料配布 / 初心者講習(10~15分)無料 / XCセット子供\1,500/一日
: - 三本松・竜胆
電話:0288-55-0564
XC3点セット…\2,000/一日(大人) \1,500/一日(子供)
スノーシュー…\1,000/一日(大人) \800/一日(子供)
特記…スノーシューはストック付き / 短時間利用は相談により割引有り
: - 光徳・アストリアホテル
電話:0288-55-0585
XC3点セット…\2,600/一日
スノーシュー…\1,000/一日
ストック…\500/一日
靴…\1,000/一日
特記…半日設定無し
ってな感じかな。
あとは、湯元の中だと旅館・ホテルでレンタル用品を持っている場所もあるんだけど、それを紹介するわけにはいかないジャン?
立場的にww
光徳のアストリアはどうしたって?
余計な事に気づいちゃダメ。
ま、起点が違うって事で。
:
・・・こうしてみると、駐車場があって、起点になるだけに湯滝にもレンタルが欲しいよなぁ・・・
・・・欲を言えば、赤沼のPを冬も開けてもらって、そっちにもレンタルを・・・
中禅寺はレンタルあるのかなぁ?
博物館はイベント以外のレンタルはしていないし…
中禅寺湖畔も良いフィールドあるんだけどなぁ。
:
そうそう。
言うまでもないけど、上の料金は2008/2/16現在。
情報は間違えていないつもりだけど、誤差が気になる人や団体さんは事前に自分で確認してね。
間違えていたら、そっと優しく教えてくださいな。
:
:
いやぁ、疲れた。
本当は仮眠の時間だったんだけどなぁ…
フロントのシフト組みなおしたりしている間に仮眠が残り1.5時間。
ブログ記事を書き上げたら朝の5時 orz
なぜこんな身を削るマネをしているんだ?オイラ???
(((。o゜))))((((゜o。))) kamin_dekinakatta…
今夜は休みだし、まぁいっかぁ…
でもこれでお天気だと悔しいなぁ…
凄まじく吹雪いたりしてくれると… "~~へ( ̄τ ̄へ)arero×2
緊急・第二回 戦場ヶ原シカ捕獲実施
取り急ぎ『湯滝〜泉門池〜小田代原〜赤沼』
久々に会った古巣の同僚と外歩き。
件名範囲、積雪十分。
XC履いて20cm強沈むかな?
でも、ほぼ全行程で踏み跡がきっちり残っていた。
大雪の直後なのに、みんな物好きな事だ。
(↑お前が言うな。)
詳細はまた明日のこの時間に。
:
って事で詳細。
少しコースは違うけど、1/11更新、1/31更新と見比べてもらうと状況の変化が判りやすいかも。
さて、ここでクイズ。
湯滝の写真には、とある生き物が隠れています。
どこにいるでしょうか?
:
:
答え(秘密の呪文もご一緒に)
滝の岩についた苔を食べていると思しきマガモのメス。
昨日は久々に
キバシリが近くに来たんだけど…
こう言う日に限ってデジイチ持ってないんだよねぇ…
そして、小田代へ。
だから、止めようってばさ。
そりゃぁ、確かにここは笹原だけど、かといってわざわざロープくぐる程のことじゃ無いんじゃない?
ってな具合で、赤沼に向かったので戦場ヶ原は通らなかったんだけど、
赤沼分岐付近。
全部埋まったように見えるから性質が悪い。
踏み抜きにはご注意を。
:
今日は今日で、いつもお世話になっている方に頼まれて、個人的にXC教室。
場所は金精沢入口。
こっちも稀にササの頭が見える程度まで雪が積もっているので、十二分に雪遊びを楽しめますとさ。
:
いやいや、なんとか間に合ったね。
無駄にハードル上げるもんじゃないや。
(2008/02/15_23:48 モブログ投稿 / 02/16_23:22 加筆修正)
どかどか
朝から一人で雪かきだよ…
しかも手掻き… (=д=)
ドカッと雪が降ったあとは、あんまり急な斜面には近づかない方が良いと思うよ。
さて、じゃもうイッチョ肉体労働に駆り出されてきますかね。
行ってきま~す °゜°゜°。。ヘ(;^^)ノ
:
って事で、再び中禅寺温泉カマクラ祭りに駆り出され。
昨晩の雪で、昨日掘ったかまくらや雪灯籠が尽く埋まってしまって…
結局、こっちでもエサホサ雪かき。
一段落ついた頃にカマクラ祭り開始。
今日・明日は3会場に分かれてのイベント。
メインの自然博物館前には長~い滑り台が。
ちびっこに大人気♪
近くの大鳥居前園地では
もう少し年長向けで、かなりエクストリーム系wな滑り台。
スタート地点から急傾斜で勢いをつけて…
バランス崩して吹っ飛ぶ!! (◎△○;)
いや、これが結構楽しいのよ。
まず、自分の思い通りの所へ滑る事ができない。
ま、転がっても所詮は雪の上。
:
じゃ、なくて『雪だるまさんが転んだ』の一コマ。
:
しばらく見ていたんだけど、奥にいる鬼の意地が悪いのよ。
回を重ねるごとに、徐々に雪の深い場所へ誘導していて…
ま、いかに雪と親しむか、ってイベントだしね。
:
オイラは何をしていたかと言いますと…
メイン会場でLovely雪ン娘♡(まれに雪男)を量産していましたとさ。
:
結構楽しげでしょう?
イベントを手がけた自然博物館は、継続が如何に大事かしっているので、来年も絶対やる筈。
ってか、やるに決まっている。
来年は参加者になってみない?
お待ちいたしております。 (^_-)-☆
(08/02/10_07:09投稿 02/10_23:57追記)
駆り出され中
完成~!!
:
:
え?わかった??
マジデスカ??? \(○o◎)/
:
わかんなかった人の為に。
さ~て、何を食べているでしょうか?
①お野菜
②お肉
③パン
:
:
答えは①番のお野菜~♪
じゃぁ、なんの仲間だろう?
ピンポーン♪
そ、ネズミの仲間だよね。
:
ってな事を、チビッコ相手だと良くやっていたんだな。
そして、本日新製品?ムササビの頭骨標本完成~!!
こいつの門歯って、普通イメージする歯となんか違わない?
そ、歯根がないんだよねぇ~。
こういうのを、無根歯と言って、延々伸び続ける性質だとか。
ネズミの仲間の前歯とかイノシシの犬歯とかがこのタイプ。
頭骨の中に、こんなに長い歯が入っているのかと思うと、ちょっとビックリ。
:
でも、今回はチョット失敗…
乾かすときに下顎の左右が少し閉じちゃった…
お陰で、頭蓋骨がしっくりはまらない (=ε=)
待ってました!!
前の日は中禅寺一帯も雪、そして翌朝には青空。
待ってました!!
とばかりに、昨日の午前中飛び出した先は…
あぁ…でももうチョイ雪が欲しかったかも…
ロープウェイの運休中にどうやって登ったかは聞かないように。
ついでに足を伸ばして
・・・冬だとあんまり景色が変わらない・・・
:
ほんじゃ、チョビッとズームを効かせて…
お。冬らしくなってきたんじゃない??
:
:
:
なんてウッソ~ん。
滝周りの氷の角度がおかしいでしょ?
華厳の有料観瀑台からでした。
華厳渓谷に陽が入り始めたのが10時頃。
(1枚目は10:14撮影。下のほうに山影が映ってるでしょ?)
見に行くなら、その辺がいいんじゃないかな?
へっぽこテレマーカー、金精沢を行く。
今日は朝から青空♪
そして、昨日は雪。
:
眠かろうがなんだろうが、行くっきゃないでしょ♪
え、青空はどうした??
午前中、別の場所に出かけていたもんで…
金精道路は場所にもよるけど、ガードレールと同じ高さまで積もっている場所も多かったな。
ただ、新雪が降ったせいで、
沢筋に雪崩が。
金精道路上に出ていたのは、
この程度が4箇所くらい。
ただ、この写真を含めて3箇所は、今日の日中に崩れた奴なんだよね…
ほら、左のスノーシューの足跡は雪の下だけど、XC跡は雪の上でしょ?
昨日は一日降っていた筈だから、崩れたのは多分今日なんだ。
:
しかし、なんだな。
こうやって、フカフカ新雪の上を滑っていくと、スキーが上達した気分が味わえて気持ちいいな♥
・・・気分だけなのはオイラが一番わかってるさ |||(-"– )||| hunda.
:
今日の午前中、弱層テストしようとしたら円を描いただけで上っ面3cmくらいが崩れちゃったんだ。
今日の雪質はそんな感じ。
雪がまとめて降った直後ってのも結構崩れやすいので、行動の際はご注意を。
:
・・・昨夜の仮眠だけで一日動き回っていたから、眠いの何の・・・
(((。o゜))))((((゜o。))) atama_gurun2
-2
関東一円雪模様。
朝からTVでは道路や交通網の通行規制情報が流れっぱなし。
奥日光も類に漏れず雪。
しかして、その状況は??
さぁ、順に行ってみよう!
湯ノ湖畔、見事に雪。
でも気温はちょっと高めで昼過ぎに0℃。
そして、この雪で狂喜しているだろうなぁ…
と思っていたら、ものの見事にネタ被り "f(=。=)
清滝交差点近く。
この辺まで来て漸く路面が見えるように。
でも、夕方登って来た時は日光駅付近から路面が白かったから、明日の朝はちょっと大変かも。
さてさて、こんな雪の日になぜワザワザ山を降りたかと言いますと…
:
行ったわけじゃなく。
:
2/3は がらまきの 節分の日。
第1ラウンド:東照宮
生憎の雪でがらまきは危険の為、中止。
と、言うわけで急遽がら配り。
いやいや、幸せは自分の手で掴まないとっ!!
:
第2ラウンド:輪王寺
今年の特別福女、川島なお美さん。
(辺りの女性陣からは、綺麗~♥ 顔小さい~…って感嘆の溜息。)
:
福、Get!!
:
:
第3ラウンド:二荒山神社
うしゃ!当たりくじ!! (^▼^)9
↓
(隣に居た人の掴んだくじは、ホテル宿泊券…)
集めた福は、他のスタッフにばら撒いて、と。
(そうしたらきっとより大きな福が… フフフ ( ̄▼ ̄) ←罰当たり
さて、では明日の朝まで、一仕事頑張りますかぁ。
:
え~と、次のがらまき は のあるイベントは 4/2の強飯式だね。
参加してみる??
風が吹けば…
風強し
今日は久々に外歩き。
ついでに、去年買って、出番のなかったテレマーク用ブーツを履き馴らそうかと。
湯滝からエントリー。
駐車場への道は…車種によっては帰りキツイかも。
あんまりフカさずに、緩々と登るのが良いと思う。
湯滝周辺の森もようやくスノーシューが出来そう。
ってわけで、テレマークブーツにスノーシューを着装。
ま、夏道歩くだけなら既に踏み固められているので、ツボ足でも5cmと潜らない。
スノーシュー無くても、歩けると思うよ。
でも、スノーシューを履いていくと、
こんなのを見つけられたりもする。
今日だけで、クマダナの出来た木を4本見つけた。
今年、ここをガイド出来たら良かったのに… ε=(-。-)
・・・
・・
・
ネタ探す手間が省けるじゃんww
:
小田代の入口にはこんな看板と、コース上にはリボンが付いているので、湿原立入をしないようご協力を。
赤沼付近の木道。
小田代や周辺の森、この状況からすれば戦場ヶ原はスノーシュー必要ないんじゃなかろうか?
本当はここから湯滝に向うつもりだったんだけど…
テレマークブーツが痛くて痛くて。
脹脛に青タン出来ちゃった (T^T)uu…
って事で、急遽バスに変更。
この辺は路面乾いて見えるけど、湯元は一面ツルテカだし、日陰は凍結してるから運転は気をつけてね。
しかし、今日も吹雪だった。
最近は風が強い日も多いし、気温も低い。
って事は、だ。
フフフ♪ いいねぇ♪
緊急・シカ捕獲
明日、戦場ケ原のシカ侵入防止柵内でシカの捕獲があるそうです。
日時:2008/1/31 9:00〜(午前/午後)
場所:①幕張峠付近 / ②赤沼南部 (下地図赤線枠内)
画像枠内テキスト
~~~~~~~~~~~
戦場ヶ原シカ捕獲実施区域
今週1/31(木)、戦場ヶ原柵内においてシカの捕獲を行います。ご不便をおかけしますが、上記赤線内及びその周辺には絶対に立ち入らないようお願いします。
*付近、遊歩道入口等には看板設置及び関係者が立ち、注意喚起を行います。
~~~~~~~~~~
また、夕方更新しますが、取り急ぎお知らせします。
(08/01/30_10:15 モブログ更新 / 16:15 加筆)
日光土産
オイラ、お出かけするときは大概食べ物持ってくことが多いんだよね。
ほら、『はい、お土産♪』とかって言われて、微妙な感じの置物とか渡されると、
『あ、あぁ…ありがとう… (^-^;)』的な感じにならない?
オイラ、あまりセンスに自信ないもんでw
って事で、おみやげ二題。
まずは、明治の館の日瑠華 -ニルバーナ-
『チーズ王国デンマークの最高級チーズを用い、熟練したシェフが丹精込めて焼き上げた』というだけあって、このレアチーズケーキは中々に美味♪
滑らかな舌触りと口に広がるチーズの味わい。
甘さも程よく上品でクドサが無いので、オイラも好き♥
レアチーズケーキ自体が嫌いじゃなければ、まず外さないお土産。
特に、女性受け殊の外良し(笑)
ただ、原価高の煽りで昔より値段上がっちゃったのが残念。
φ18cmで1890円也。
明治の館本店や山のレストランでも買えるはずだけど、オイラは大抵東武日光駅横の喫茶店で買っているな。
あそこなら ちょっと路肩に車を止めて 電車の待ち時間にも買えるし。
:
続きましては
落合商店の元祖志そまきとうがらし。
日光の修験に由来するとか、300年前から伝わるとか、いろいろあるけど、取りあえず旨い。
オイラとしては
これを微塵に刻んで、
炊き立てのご飯にドシャッと乗っけて、
・・・
・・
・
一気にカッ喰らう!
これは男性受けがいいかも(笑)
隣のさんしょう味噌は、お店にあったので買ってみた。
舐めてみたら口中に山椒の香りが広がって、湯豆腐とか田楽に乗せたら美味しそう。
炊きたてご飯も良さそうだなぁ。
そして当然、カッ喰らう!!
しかし、なんで“しそ”じゃなくて“志そ”なんだろ???
今度聞いてみるかなぁ?
お店は旧日光市役所に車を止めて(土日祝は駐車場が無料開放…だと思った。違ったらゴメンして。)、徒歩1分。
:
:
って事で、差し入れ待ってま~す。\(^o^)/
:
:
:
違った… "f(¬_¬) tui_honnega…
って事で、只今お出かけ中で~す。 \(^o^)/
久々の晴間♪
2月のイベント情報
今日は朝方晴れていたんだけど、徐々に怪しい天気になって、午後には吹雪。
フィールド状況を見に行きたかったのだけど、今日は籠の鳥だったからなぁ…
…ρ(。。、) tugini_osoto_derareruno_getumatunanda…
さてさて、2月のイベントはこんな感じ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
2/2 やってみようスノーシュー(VC)
スノーシューで雪の森へ(自然博)
2/3 節分祭 輪王寺・二荒山神社・東照宮
2/3 小田代原ハイク(VC)
2/8~10 日光キャンドルページェント
2/9 やってみようスノーシュー(VC)
2/9~11 中禅寺温泉カマクラまつり(自然博)
2/10 行こう!冬の森歩き(VC)
2/16 やってみようスノーシュー(VC)
2/17 XCで雪上ウォッチング(VC)
2/23 やってみようXCスキー(VC)
スノーシューで雪の森へ(自然博)
2/24 雪上探検ツアー
2月金・土 雪あかり
ビジターセンター催し物
自然博物館催し物
その他催し物
日光市 観光ペー ジ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あと、さっき連絡があって、溶けてしまった氷像、同じ場所に追加で3体作ったそうな。
今度は大きなカマクラの中、って事だから長持ちしそう。
(08/01/27_12:04 画像追加)
そして、明日は温泉寺の 縁起がらまき 節分会追儺式。
決して縁起がらまきがメインじゃないので、お間違いなく(←↑お前が言うなw)
吹雪吹雪♪
昨日のオイラは、と言えば、オヤスミが取れたので講習会参加。
午前中は座学。
スノーシューの楽しみ方や、危急時対策法。
当然の事ながら、初期救急の説明もあって…
右手が空気注入式の副木。左手はSAM splintの副木。
このSAM splint、結構便利!
丸めるとこんなものなんだけど、これが副木に早変わり。
かなりしっかり固定できるし、繰り返し使用可能。
これを当てたままでもレントゲン撮影もできてしまう優れもの。
サイズにもよるけど、1本4~5000円程度だし、FAに入れておくと、なんかの時に重宝しそう。
午後はフィールドへ。
下手すると沈むから駆けださないけど。
蓼ノ湖も結氷が進みつつあるみたい。
弱層テストを試しに…と思ったら、30cmの柱を作る前に崩れてしまった。
久々に雪が降ったからねぇ。
そして、蓼ノ湖に行ったついでに、他の参加者の人と共にビールケースを撤去!
で、最後は温泉入って終了~♪
しかし…またオイラの正体がバレてしまった…
【謎の人物ベー太】で行こうと思っていたのになぁ。
ってな具合の一日でした。
~~~~~~~~~~
ちなみに、昨日の湯元は久々に降雪。
そして、今日は朝から吹雪!!
さぁ、もっともっと吹き荒れろ~~!!
そして、どっさり積もっておくれ。
オイラハアシタヤスミダシネ。
ジョセツシナクテイイモンネ。フフフ… ( ̄▽ ̄)