まずは、週末行けばいいかと言っていた竜頭滝。
![140530_ryuuzutaki 140530_ryuuzutaki](/wp/wp-content/cocoimg/140530_ryuuzutaki.jpg)
もうチョイ咲きそうな気もするけど、見頃かな。
![140530_ryuuzu_naka 140530_ryuuzu_naka](/wp/wp-content/cocoimg/140530_ryuuzu_naka.jpg)
午後で日が回ってしまっていたので、色が出ていないけれど、滝半ばは流れに沿ってトウゴクミツバツツジが開花中。
![140530_ryuuzu_naka2 140530_ryuuzu_naka2](/wp/wp-content/cocoimg/140530_ryuuzu_naka2.jpg)
蕾もまだ若干残ってるね。
:
![140530_yunoko 140530_yunoko](/wp/wp-content/cocoimg/140530_yunoko.jpg)
トウゴクミツバは湯ノ湖畔でも綺麗。
兎島の西側もいい感じ。
写真はないけれど、北側の入江もこんな具合。
レストハウスでボートを借りて、湖上からってのも良いね。
同じく湯元のシャクナゲ、
![140530_maenosyakunage 140530_maenosyakunage](/wp/wp-content/cocoimg/140530_maenosyakunage.jpg)
一週間前の右左はこんな感じに変化。
![140530_yunoko_syakunage 140530_yunoko_syakunage](/wp/wp-content/cocoimg/140530_yunoko_syakunage.jpg)
なので、右側だけ切ると、これから見頃みたいな感じにw
やっぱり全体的にバラツキが出ているけれど、白っぽく変わった花が多かったかな?
:
あとは、と。
![140530_kirihuri 140530_kirihuri](/wp/wp-content/cocoimg/140530_kirihuri.jpg)
今の霧降高原は新緑と、道路沿いに咲くヤマツツジのコントラストが美しい。
こんな青空の下でドライブすると、仕事中とは言え気持ちが良いものだ♪
![140530_frenchpress 140530_frenchpress](/wp/wp-content/cocoimg/140530_frenchpress.jpg)
行った先は霧降高原園地。
ここでコーヒー飲むの初めてなんだけど、こんなオシャレな感じで出てくるんだ[E:eye]
フレンチプレスっていうそうな。
奥の砂時計の砂が落ち切ったら、
![140530_frenchpress2 140530_frenchpress2](/wp/wp-content/cocoimg/140530_frenchpress2.jpg)
グイッと真ん中の棒を押し下げてカップに注ぐ。
カップ2杯分くらいいけるみたい。
人気の日光珈琲に依頼して、霧降高原の爽やかさをイメージしてブレンドしてもらった珈琲なんだってさ。
今日の最初の仕事は打合せでさ。
種が芽吹く可能性が少~~し出てきた気がする♪
:
:
なんてちょっとご機嫌で帰ってきたら、戻る早々トラブルシューター[E:sad]
ふぅぅ~[E:catface][E:dash]
28日に男体山に上がったでしょ?
その話を事務所でしていたら、
「今度釈由美子さんが男体山の番組やるんだって?」
なんですと~!? "m(。。3)m" kensakutyan
あ、これだ。
実践!にっぽん百名山
釈さんのブログにも収録終わったって書いてある。
ふむふむ。
日光を代表する栃木県の霊峰、男体山(2484m)。古来より多くの修験者が登り、祈りを捧げてきた山だ。長く険しいガレ場(石や岩が堆積した斜面)を登り、頂上からの中禅寺湖や奥日光の雄大な景色を堪能する。スタジオの“ヤマ塾”では、男体山を登るために欠かせないガレ場の歩きかたと、ガレ場よりもさらに細かな石や砂が広がる“ザレ場”の歩き方とを、両者を比較しながら学ぶ。 とな?
確かに男体山は、
![140528_iwaba 140528_iwaba](/wp/wp-content/cocoimg/140528_iwaba.jpg)
ガレと、
![120725_bokkam 120725_bokkam](/wp/wp-content/cocoimg/120725_bokkam.jpg)
ザレが多いんだ。
![120829_zare 120829_zare](/wp/wp-content/cocoimg/120829_zare.jpg)
ザレってこんなん。
登りも下りも滑って歩きにくいんだよね。
なので、男体山とかガレ・ザレのある山に登ろうって人は、見てみるといいかも。
放送は、5/30(金) 17:00~17:25.
って今日じゃん![E:coldsweats02]
再放送は 6/5(木) 14:00~14:25.
どちらもBS NHKだね。
えぇ、オイラ見られません[E:ng]
:
・・・予告ではオイラの後ろ姿が使われているんだけど、オファーはなかった[E:smile]
そんな次第で、釈さんと男体山に登ってきたというわけではない[E:down]
湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ