500の4

まずは訂正の訂正。
090429_sannourindou

え~と、山王林道、再度通行可になったみたいです
ただし、夜間通行止め[E:danger]、と。
夜間は17:00~8:30みたいね。

毎度のことながら思うんだが、こういった情報はオフィシャルな所が逐一掲載すべきだと思うんだけど…
いや、オイラも頑張るけどさ、やっぱ個人にゃ限界ってもんがあるんさ。
個人にはわざわざ報告なんて来ないしさぁ。
それに個人の情報よりはオフィシャルな所の方が信憑性があると思わない?
見る側にしたって、アッチ見てコッチ見てソッチ見てなんて大変でしょ。

ホスピタリティってのはこの辺にも表れると思うんだが…
ねぇ?名だたる観光地さん??

;

と初っ端から黒っぽくなったけど、今日はお待ちかね情報を。
090429_tettousita
アカヤシオ情報2009!!
今年は温い日が多くて、早々見頃に…

090429_kegon
なるかと思ったんだけどなぁ…
この前の春の嵐で、途中で開花が止まったような感じ。

090429_1395
毎度毎度の明智平展望台付近。
見頃まで…そうさなぁ…  "f(°、°)
お天気次第だけど3~5日って感じかな?
一週間はイケると思うけど、10日はピークを過ぎそう。
でも、花芽も沢山ついているし、この時期にしては華厳の滝も水量豊富。
なんとか写真を撮りたい…
けど、見頃予想はGW真っ只中[E:coldsweats02]

;

さぁて、お昼だ♪
久々に魚が喰いたいゾ。
090429_friendly
って事で、ペンションふれんどりぃのワカサギ定食1500円也~ ψ(^Q^)ψ
店のオイちゃん自らが網打って、脂の乗った美味しい所をそのまま冷凍。
丸々太ったワカサギちゃん♪

左上は筍と蕗と湯波の煮物なんだけど、いい味してるんだわ。
手作り総菜、美味っす[E:restaurant]
オイラには漬物が塩辛かったのがチト残念。
ま、オイラ基本がかなりの薄口好みだからなぁ。

さぁて、ご飯も食べたし、午後は博物館のカエルウォークでも 冷やかしに 後学の為に見学に行きます…

;

090429_koutokunuma
チックショウ…鳴き声はすんのになぁ…
ヤマアカの姿が見つけられない…

ん?
カエルウォークはどうしたって?
午後は参加者いなくて中止だって。
オイラ一人相手じゃイベントやってくんないし…[E:down]
午前中は30人近くいたって言うのにさぁ。

なんか毎年午後より午前の方がお客様集まるみたい。
裏を返せば、だよ?
午後の方がスタッフの話を聞きやすく、質問もしやすいって事さ。

と、言うわけでこの記事を御覧の皆様。
いつオイラが乱入してもイベントやっているように、参加お願いします
えぇ、単にオイラの為に。( ̄^ ̄)

いいじゃんよぉ… ρ(。。、)
少しくらい我儘言ったって…

この記事で、ブログ開始から4年目に突入。
更に記念すべき500件目の記事なんだから。

と、まぁなんだかんだで地味に続いている『奥日光そぞろ歩き』。
そぞろ歩ける内は続いているんじゃないかと思うんで、引き続き宜しくお願いいたします。 m(_ _)m

べー太、世界一を目指す!

今日はノンビリスタート。
ちょっと寒いけど、お天気も良いし、Djebeちゃんと一緒。
目指せ世界一!

;

090428_flowerpark
なかなかの眺め[E:happy01]

園内をブラブラお散歩。

090428_yae
一瞬、ブドウ!?とかって思ったけど、八重の藤の花。

090428_softcream
そして、珍品、藤の花エキス入りソフトクリーム[E:up]

;

嘘です。藤色のラベンダーソフトでした[E:bleah]

090428_hujidana
にしても、立派な藤棚だなぁ… (°o°)

ん?どっかから音楽が聞こえる??

;

ん~と、っと。

ここだ、ここだ[E:note]
090428_concert
藤棚の下でのオカリナコンサート。
近くの田沼のあたりは、オカリナが有名らしいんだ。
かの宋次郎さんも、 しばらく田沼にいたんだそうな。

;

;

けっこう、この時期のお客様でここに寄ってくる人多いんだ。
で、口々に『綺麗だった』っていうから、どんなもんかと思ってさ。
白花藤のトンネルも黄花藤のトンネルもまだ見られなかったし、藤棚の藤もちょっと早かったみたいだけど、でも中々綺麗だったなぁ。
園内は藤のいい香りが立ち込めていたし。

;

って事で、足利フラワーパークのレポートでした。
ちなみに、ここの入園料は変動制で、本日の入園料は1500円也~。

ん?タイトルは何かって?
ここの藤の花は世界一と評されているそうな。
ちゃんちゃん[E:smile]

素早い対応。

090426_syoubu
おぉ!無くなっている!!
なんて素早い対応!!
って、きっと対応する予定だったものをオイラが記事にしちゃったんだろうな。
管理者様、失礼しました。m(_ _)m

って感じで今日の記事に移ろうと思ったんだけど、その前にお知らせ。

え~と、一昨日開通した
金精道路、本日トンネルの向こうは雪だったそうです

山王林道、昨日再度閉鎖になったそうです。
アンテナの張り方が足りませんでした。
お知らせ遅くなって申し訳ありませんでした。

;

では本日の記事へ。

昨日から奥日光は酷い天気。
今日も、9時過ぎまではバッシャバシャの雨[E:rain]
10時になったら、カラッと快晴[E:sun]
いよっしゃ![E:up]と、食事をしてお出かけ…と思ったら[E:cloud]

そんな中を歩いて来たのは、菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜。

090426_akayasio
途中、アチコチでアカヤシオが開花はじめ[E:sign01]
花芽も結構多いし、今年は綺麗かも?

でも、やっぱ今年早いよなぁ…
GW前にいつもの場所のチェックに行かなきゃ[E:camera]

なんて事をやっていたら、突然雨が…[E:rain]
そして、あられが…[E:snow]
そして強風が…[E:typhoon]

なんじゃ?今日の天気は??[E:sweat02]

そんな中で見られたもの。
090426_asanoha
カエデの芽吹き。

090426_ookame
開きはじめたオオカメノキ。

090426_tutihanmyou
足元にはツチハンミョウ。
やっぱこいつら綺麗だよなぁ[E:shine]
触りたくないけど。
だって、触ると毒汁出すんだもん[E:shock]

:

そういやぁ、足元にはこんなのも。
090426_pooh
行き倒れた熊ぷー。

じゃない。こっち。
090426_saya
これが落ちているって事は、だ。

σ(°。°)えっと…  

090426_siuri
あったあった♪
シウリザクラも展葉開始!

090426_sansyouuo
クロサンショウウオの卵塊を確認し、

今日から再開した低公害バスに乗って帰る、と。

低公害バスに乗ると、終点の千手ヶ浜はこんな景色。
090426_senju

気楽に来れて助かるわぁ~[E:happy01]

金精道路 山王林道開通!!

090424_konseidouro

本日 2009/4/24正午 金精道路 並びに 山王林道、予定通り開通。
(記事は今日中に内容追加します。ひとまず速報?って事でアップ)
そして、今更、カテゴリー追加。(遅いよ…[E:angry])
今後、道路情報は道路・交通にまとめてみようかと。

4/25 降雪により山王林道が一時通行止めとなりました。開通は安全が確保されたら、とのことです。(090426_21:30)

4/27 山王林道、再度開通です。但し夜間(17:00~8:30)通行止めとの事です。(090430_01:30)

;

090424_1200
本日12時。 長蛇の列。

090424_miokuri
毎年、開通日にはセレモニーと記念品の贈呈をして、地域の女将連でお見送り。

090424_sugenuma
菅沼はまだ凍結中。

090424_marunuma
そうそう。丸沼のスキー場は5/6までスキーできるんだ。
春スキーやってみる?? 

しっかしなぁ…
090424_tunnelout
今日。

090424_tunnelout
去年。

070419_konsei
一昨年。

;

090424_sugenumatozanguti
今日。

080425_sugenumaguti
去年

070428_sugenumaguti
3年前。(画像が悪くてスンマセン)

…雪が年々減っているような…[E:think]

;

雪もこんなに少ないんで、路面は完全にドライ。
気をつけなきゃいけないのは、トンネルの中かな。
090424_tunnelin
塩カリ撒いてはあるんだけど、所々で凍ってるんだ[E:penguin]

;

090424_sannoutouge
もう一本の山王林道はこんな感じかな?

こっちも基本的に雪は無いんだけど、雪解け水が路面を流れている箇所がアチコチあるんで、朝晩は金精道路よりも注意が必要そう。

090424_07houkai
ちょっと写真じゃわかりにくいかもしれないけど、山王林道はアチコチに砂砂利が出てるんで、運転苦手っ[E:sweat01]!って人はもうちょっと待った方がいいかもね。

;

;

090422_sidurindou
おまけの志津林道。
Djebeちゃんでは無理でした[E:down]

;

路面状況は、2009/4/24現在。
湯元は朝方の気温が+1℃なんて日もまだあるから、金精峠・山王林道を通るつもりなら、天候・気温は要チェック!!
(090424_23:14追記)  

BPM100

博物館の普通救命講習に混ざってみる。

090423_kyuukuu 090423_frontman
今回は会社の人も一緒。

いやぁ、オイラ昔は上級救命講習も受講して、修了証も持っていたんだ。
でも、更新出来なくて失効しちったい[E:coldsweats01]

ま、しょうがないとは思うんだ。
なんせ、こういうのは修了証を持っているかどうかじゃなくて、実際に出来るかどうか

今回もやり方知っているはずなのに、手順すっぽかしたりしちゃったし…

それに、やり方も日々変わっているみたいだしね。

救命講習受けたことある人は覚えているかなぁ?

昔って、傷病者見つけたら、意識確認して、呼吸の確認したら、脈拍確認していたじゃない?
今はこの脈拍確認無しで、呼吸が無ければ即心肺蘇生を行う事に変わっているんだ。

あと、人工呼吸も状況によっては省略可とか?

後は、心臓マッサージと人工呼吸の割合の変化とか。
以前は、15:2。
現在は、30:2
より心臓マッサージに重点が置かれる様になったみたい。

別に、救命講習や心肺蘇生なんて、出来なくても日常生活には基本、影響しない。
でもさ、影響が出る時って、誰かの命がかかっている時なんだよね…
それが、もしかしたら貴方にとってとても大事な誰かの命かもしれない。
その時に、知らないから出来なくて、その結果命が救えなかったら…
きっと生涯悔やむと思うんだ。

近くの消防署に聞けば講習会の日程は教えてもらえるし、ある程度の人数さえ集まれば出張もしてくれるみたい。
ま、やるやらないは別にしても、聞くだけ聞いてみてもいいんじゃないかなぁ?

;

;

そうそう!
心臓マッサージのリズムって知ってる?
一分間に100回。

ところが、これがなかなか難しい…[E:think]

そしたら消防署の方からアドバイスが。

『身近な曲に合わせて心臓マッサージをすればリズムが保てます。』
(そういやぁ、去年の夏ごろステインアライブが心臓マッサージに最適なリズムとかニュースがあったけど…ステインアライブって口ずさめんし。)

『お勧めの曲は、水戸黄門です!!』

・・・

・・

瀕死の状態前にして、【人生楽ありゃ苦もあるさ】と歌えと??[E:coldsweats02]

;

他になんぞ無いもんかいな??
一分間に100回…BPM(Beats per Minuts)100くらい…

″m(。_ 。)m゛ kensakuchan♪

え~と…

アンバンマンのマーチ】 …緊迫感が無くなる!

ドラえもん …同上。ってか、『出来たらいいな♪』じゃダメだって。

夜空のムコウ】 …夜空のムコウに行くには早い!

地上の星】 …見送られる人もなく…って見送られちゃダメでしょ!

君が思い出になる前に】 …まだ思い出になっちゃダメェッ!!

いい日旅立ち】 …旅立つなぁ~~~!!

;

え~…
音楽好きな方。
前向きでBPM100程度の曲をご紹介ください。 m(_ _)m

…真面目に記事が書けんか?己は…

(投稿日調整 4/24_00:58 → 4/23_23:58)

娘十八、素朴な疑問。

考えてみると、『番茶も出端』って色んな意味で失礼じゃない?
譬え、相手が鬼とはいえさぁ。

ん?本文には何の関連も無いよ?

;

090422_kengamine
アカヤシオがいよいよイロハ坂を登りはじめ[E:upwardleft]

;

いよし。後ろは[E:car]居ないな?
ちゃ~んす!![E:camera]

090422_no25
今のところ、この位まで上がってきてる。
…いつもよりも早そうだなぁ。
この調子だと、GWには中禅寺の湖畔で咲き揃ったりしてるんじゃなかろうか?

そして、4/26には低公害バスの運行が再開するんだけど…

090422_syoubu
菖蒲ヶ浜~千手ヶ浜間の歩道は、一体いつまで通行止めにしておくつもりなんだろう??
さすがに、もう凍結箇所はないと思うんだけどなぁ…[E:gawk]
なんだか、ここを通行止めにしている事自体が忘れられているんじゃないかって気すらしてしまう。

;

と、疑問をいくつか提示したところで、他の疑問を解決しときましょうかね。
気になってるでしょ?
『24歳乙女』とか、『娘十八』とか。

いやさ、ブログ通信簿ってのがあってさ、やってみたんだわ。
その結果が、↓さ。

090421_tuusinbo18
ちなみに…

090419_tuusinbo24
徐々に…

090415_tuusinbo29
若返っていますww

なんでも、過去の10件の記事から判断するらしいんだけど…
…乙女の顔か、これ??
   ↓
(`益´)

24歳乙女の赤裸々日記

いっけな~いっ[E:coldsweats02]
もうこんな時間[E:sign02]

みんな行っちゃったかなぁ…[E:think]

090420_koutoku
置いて行かれちゃった…[E:down]

ま、しょうがないっかぁww
きっとまだ追いつけるよね[E:run]

急げ急げ [E:run][E:run][E:run][E:run]

あっ[E:sign01]
090420_ruribitaki
ルリビタキ激写っ[E:camera]

;

もう少しで追いつくかなぁ?[E:sandclock]

いたいた[E:note]

090420_gouryuu
みんなぁ~[E:happy01] お待たせっ[E:up]
さ、行こっか[E:shoe]

090420_zansetu
まだ結構残ってるね、雪[E:snow]

あははっ[E:happy02] ハマってやん…
うわぁっ[E:sweat01]

…ハマった[E:bearing] しかも抜けないしぃ~[E:crying]
雪の上歩けるかと思うと、突然腿の付け根までハマるんだもんなぁ[E:gawk]

;

090420_kotarou
小太郎山到着~~[E:fuji]
お天気良くて良かったよねぇ~[E:sun]
でも、思ったより時間かかっちゃったね[E:clock]

さ、ご飯にしよっ[E:riceball]

んふふっ。今日はね、パンにハンバーグとピザソース、チーズを載せて…
090420_hamburger
即席ハンバーガー完成っ[E:delicious]

ん?みんなご飯終わった??
まだお腹、入る人~[E:paper]

090420_suginamikiroll
ジャン[E:note] 焼いて来た[E:cake]

ウソウソ[E:bleah]

植物園の隣にさ、ピンク色の建物あるじゃない?
090416_himawari
あそこで、先々週?の金曜日からパン売り始めたんだけど、そこで買って来たんだ[E:present]

ん?中に入ってんのはアプリコットジャムだって[E:apple]
悪くないよねぇ[E:delicious]

これで2000円なんだけど、賞味期限が約1か月[E:moon1]
常温保存できるし、お土産とかにどうかなぁ?
ん~…ま、好みもあるもんね[E:shine]

名前はねぇ…んと、【杉並木ロール】[E:xmas]
え?あ、お店は【小麦工房 向日葵】だって[E:clover]

;

あれ?ねぇねぇ、
090420_nantai
なんか、雲が出てきてない?[E:cloud]
そうだよ、今日、夕方から崩れるんじゃん[E:coldsweats02]
そろそろ帰ろうよ[E:shoe]

やっぱ、下りは早いね[E:shoe][E:shoe][E:shoe]

090420_tyuuzenji
ほら、雲が増えてきたよ[E:cloud][E:cloud]
あれ?あの雲、中禅寺湖から湧いてるんだ[E:eye]

090420_gare
ちょっと[E:sweat02] みんな待ってよぉ[E:run]

090420_takayama
ほらほら[E:sign03]
今行けば、高山の山頂で雲海が見れるよ[E:smile]

;

ふぃ~[E:sweat02]
お疲れ様ぁ[E:catface]
朝[E:nine]時出発で、休憩時間が全部で1.5時間くらい[E:watch]だから、[E:five]時間半。
あ、みんなは朝[E:eight]時出発だったんだよね?
じゃ、[E:six]時間半だね。

ま、お天気も結構良かったし、[E:rain]降んなくてよかったよねぇ[E:happy01]

良かったら、後で[E:spa]入りにおいでよ[E:house]

そんじゃ、またねぇ~[E:car][E:dash]

分からないことだらけ。

赤沼~湯滝~湯元まで。
まずは概況。

つっても、木道は乾いているし、土の部分も大体は歩けるから、概況って程でもないんだけど。
でも、油断すると…
090419_nukarumi
こんな羽目に f(-。-;)

090419_simobasira
日陰の部分はまだ霜柱が消えないんだ。

他に気をつけなきゃいけないのは、
090419_yunoko
湯ノ湖の山側。
歩けないことはないけど、斜面にまだ雪が残っているし、凍っている部分もあるしね。

;

今回は、ヤマアカガエルを産卵前に見つけたいなって思っていたんだけれど…

090414_rankai
時既に遅く、産み付けられた後。 orz

それでも近くにいないかと、木道に寝そべり往生際悪く探していると…

;

あれ?? 魚がいる!?
090419_dojokko
どじょっこ??

水底に蠢くのは…
090419_uzumusi
ウズムシ??

おや?
090419_oohimegen
えと… オオヒメゲンゴロウ…かな??

090419_matumo
ん~… マツモムシ??…って背泳ぎじゃなかったかなぁ?

090419_nanjakore
・・・ ・・・ ・・・
水中はわけわからん。┐(´・c_・` ;)┌ 
ま、春が来たって事で。

そして…
090419_tiger
なぜ木道脇にタイガ-バ-ムがありますか??

そして、
090419_izumiyado
なぜ泉門池に片足だけの靴がありますか??

そして、
090419_gomi
なぜあいも変わらずこんなにゴミがありますか??

世の中、訳が分からないことだらけだ。┐(´・c_・` ;)┌
(090420_22:14 投稿) 

お宝変じて…

090418_asiyu
本日、4/18 予定通り湯元足湯【あんよの湯】再開っす。

090418_keyama
湖畔のハンノキも花盛り。

090418_yunoko
湯元もすっかり春めいて。

;

そして現れる冬のお宝。

090418_otakara
これのどこがお宝かって?

このカプセルの中には、飴やチョコが入っていて。

察するに、冬に雪が積もっている間、宝探しゲームをやったと思われ。
その回収漏れなんだろう。

埋めた個数ぐらい把握しておいて欲しいもんだなぁ。
せっかくのお宝も、発掘し忘れればただのゴミ。

4月16日、の半分。

090416_ekimae
朝10時 JR日光駅前に家体が大集結。

090416_otenki
うん♪ いいお天気だ[E:sun]

090416_jrsikiten
ちょうど、JRの日光線がリニューアルだってんで、それに合わせて家体が集結していたのさ。
リニューアルした日光線は、大正浪漫?路線で行くらしい。
駅舎もそれっぽく、電車もそれっぽく。
駅員さんの制服もちょっと違う。
JRで制服が違うのは、舞鶴?駅と日光駅の二つだけなんだとさ。
旅鉄・撮鉄には良いかも?

;

え?今年は行けそうも無かったはずじゃないのかって??
そりゃぁ…

適当な口実をつけて、捕まる前に逃走するのさ。 <( ̄^ ̄)> ehhen!

;

そんなこんなで、弥生祭を覗きに行ってきましたのでレポ。

駅前に集合した家体は、
090416_hikiyatai
国道119号線を上がっていく。

軽そうに曳いているように見えるでしょ?

090416_osu
結構、必死みたいよ?ww

090416_ensou
なんせ、家体にはお囃子演奏のちびっこも乗っているしね。

;

おっ! 可愛い娘発見~[E:heart04]

;

090416_lovely
かぁわいい~[E:happy01]

;

そして、神橋の前に、
090416_sinkyoumae1
東と、

090416_sinkyoumae2
西の家体が大集結!

これから、神橋で登橋神事ってのが始まるんだ。

090416_kanmiko
神橋を神主さんと巫女さんに続いて各町の代表者が神橋の上へ…

090416_senaka
・・・あれ?背中?? 反対っ側か!?

~~n~osu ε=ε=ε=へ(*´口`)ノ

090416_iyou
zehazeha いよ~! パン!

ε=ε=ε=へ(*´口`)ノ 今度は横かぁ~!

090416_pan
いよぉ~! 
パ[E:paper]パ[E:paper]パン[E:paper]
パ[E:paper]パ[E:paper]パン[E:paper]

090416_panpan
パン![E:paper]

無事、手打ち式も終わったところで・・・?

!!!

090416_ame
やっぱ、雨が降るのかぁ~~!![E:rain]          

4月16日、の1/2。

090416_kibushi
いろは坂に黄色の簾。

090416_akayasio
膨らみかけたアカヤシオ。

090416_husazakura
独特な花はフサザクラ。
え?『サクラに見えない』って??
そりゃそ…

yamei! (*。`益´)ノシ === ○(  ☆д×)aita!

短気だなぁ…
たかが3年引っ張っただけで石投げるなんて…

;

ほんとの桜が見たければ、市内へどうぞん。
090416_hiyosakura

090416_ryokugakusakura
4/15に再開した日光植物園もサクラ類が見頃。

090416_syokubutuen
アカヤシオもいい感じ。

他にはニリンソウだの、ミズバショウだの、仏炎苞が黄色のアメリカミズバショウだの、いろんな春のお花が50種類近く開花中。

;

なんて事をここまで書きながら、
090416_nyonindou
一番見頃だと思ったのは、女人堂のカタクリだったりする。

090416_katakuri
ほ~ら、こんなに♪

;

って事で、日付調整して投稿。
(090418_23:39)    

Before-After

090414_senjou1
なんだか雨が降りそうなお天気。

博物館にお願いあってお出かけなんだけど、その前に寄り道。

090414_usiisisiryou
いよいよ本日から、牛石復活開始!
なんでも、江戸の頃の日本中の不思議な物をかき集めた番付には、「下野国 牛石」の記述があったらしい。

ところが、いつ頃、何故無くなったのか、資料が無いんだってさ。
こっちの方が、よっぽど不思議。

;

さてさて、肝心の牛石復活はと言えば、
090414_sinji
神事を行った後、

090414_kezuru
たがねを使って、石を削る。

;

これを参拝者の皆さんの協力を仰ぎながら、2009/10/11まで続けるんだそう。

この削った石を持ち帰るとお守りになるんだって。
無料だって言うし、時間があったらどう?

でも…

090414_omamori
「牛石」友の会に入会すると、ご神木の杉で作った特製の石置台と奇石の袋が貰えちゃう!!

こっちは入会金1,000円ね。

お好みでどうぞ。

;

さて、車に戻って博物館へ行くかな?

・・・( ̄o ̄)=3

090414_gomi1

         ↓

090414_gomi2
なんということでしょう!
散らかり放題で目も当てられない様相を示していた場所が、匠の技により清潔さを取り戻しました。
この間、わずかに3分。
道具一つ使わずに、ここまで蘇るなどと、誰が思ったことでしょう!

;

とか、ビフォアアフターごっこをして気を紛らしてみる。
ちゃんと捨てろや!(`益´)

;

090414_senjou2
帰り道。
雨、降ってきた。
毎年、弥生祭ん時にはなんか雨降るんだよなぁ。
今年は、見に行けなさそうだなぁ。   

ベー太、桜のトンネルを目指す。(無言劇)

[E:clock][E:clock][E:clock][E:clock][E:clock][E:clock][E:clock]

( ̄o ̄)~~

 [E:sun]
  (°▽°)

090413_book

090413_map
σ(°、°・・・

 [E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom]
  ⊂二ニ( ^ω^)二⊃
 [E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherryblossom]
         °Oo。.(°▽°)

⊂二二二( ^▽^)二⊃

090413_kiyotaki
   [E:cherryblossom]∑(°o°)

090413_kokuuzou
  [E:cherryblossom] (^▽^)

090413_kobyaku   
  [E:cherryblossom][E:cherryblossom]\(^o^)/[E:cherryblossom][E:cherryblossom]

;

090413_namaitigo
  (^¬;^)

090413_eternal
  "d(^◇^)

⊂二二二( ^▽^)二⊃

090413_nanpeidai
⊂二二二( ^▽^)二⊃   ??

(°д°) (つд⊂) "∑(°д°;)

090413_danger
  "((( ;゚Д゚)))

⊂二二二( ^▽^)二⊃

090413_gozenkanban
??????

090413_gozeniwa
  σ(°、°???

  [E:sign02]     (*/∇\*)

⊂二二二( ^▽^)二⊃

090413_r461

090413_nouka

090413_unganji

;

⊂二二二( ^▽^)二⊃  [E:sign02]
                  ⊃
  ⊂二(  ̄~ ̄ )二二⊃

  ⊂二二二( =д=)二⊃ 

090413_tonnel
   _| ̄|○    _/\○_  il||li _| ̄|○ il||li

090413_map2
il||li _| ̄|○ il||li

⊂二二二(  ̄ー ̄)二⊃

090413_r119
[E:cherryblossom][E:down]

⊂二二二( ´~`)二⊃

090413_kenketu

⊂二二二( ´~`)二⊃

090413_kyori

( ̄o ̄)~~    

(_ _).。oO°

間もなく出航にゃ

間もなく出航にゃ
今日は中禅寺湖機船が無料にゃ。
行ってくるにゃ。
レポートは後ほどにゃ。

~~~~~~~~~~~~
まったく!影の人は何度モブログやっても縦横覚えないニャ。[E:cat]

090411_gyouretu
凄い行列ニャ[E:cat]
でも、500人乗れるそうだから心配ニャいニャ[E:cat]

090411_jousen
船が来たニャ[E:cat] いざ出航ニャ[E:cat]

090411_ousirane
まだまだお山は白いのニャ[E:cat]
影の人は登りに行きたそうだニャ[E:cat]

090411_syoubu
途中、菖蒲ヶ浜に寄るニャ[E:cat]
ここまで20分くらいかニャ?[E:cat]

090411_huyuu
ちょっ[E:sweat01] 今、影の人、慌てたのニャ?[E:cat]
猫は水が嫌いニャ[E:cat][E:sweat01][E:sweat01][E:sweat01]

090411_kouzukejima
こっちの方が落ち着くのニャ[E:cat][E:sweat02]
ここは【上野島-こうづけしま-】 と言って、中禅寺湖唯一の島ニャ[E:cat]
この島には勝道上人っていう偉いお坊様の御墓があるらしいニャ[E:cat]

…島って言うけど、ホントは右の尾根と地続きニャ[E:cat]
拡大画像を見ると、地面が続いているのがわかるかニャ?[E:cat]
水が少ないと歩いて渡れるらしいニャ[E:cat]
でも、影の人はまだそこまで水が少ない所を見た事がニャいらしいニャ[E:cat]

090411_tatiki
立木観音ニャ[E:cat]
ココからも遊覧船に乗れるニャ[E:cat]

090411_nantai
良い景色ニャ[E:cat]
半月峠の展望台からの景色も綺麗だって言うけど、湖上からの眺めも素晴らしいニャ[E:cat]

…影の人は昨日連れてってくれなかったニャ[E:down][E:cat]
…別に恨んではいないニャ[E:cat][E:annoy]

お天気はいいけど、まだ春だし、風が冷たいニャ[E:cat]
中に移動するニャ[E:cat]

;

090411_madogiwa
中からの眺めも綺麗だニャ[E:cat]

090411_2f
船内の様子ニャ[E:cat] ここは2階だニャ[E:cat]
2階は船首に向いて三人掛けの椅子が並んでいるニャ[E:cat]

090411_1f
こっちは1階だニャ[E:cat]
4人掛けの椅子がテーブルを挟んで向かい合わせになってるニャ[E:cat]
グループで乗るときは、こっちの方がオススメニャ[E:cat]

090411_kikou
む。皆の者、出迎え御苦労だニャ[E:cat]
ん?違うニャ??[E:cat]
次の便に乗る人ニャ?[E:cat]
そう言えば今日は一日中無料だったニャ[E:cat]

090411_kegon
なかなか優雅な時間を過ごせたニャ[E:cat]

;

春は気楽にハイキング出来る場所は少ないニャ[E:cat]
中禅寺と菖蒲ヶ浜の間を歩いて、残りを船に乗るのも良いコースだと思うニャ[E:cat]

今回のコース以外にも、千手ヶ浜でクリンソウが咲く頃には、千手ヶ浜行きの便が、紅葉時期にはぐる~~っと中禅寺湖を大きく回る船なんかも出てるニャ[E:cat]

詳しくは、中禅寺湖機船のHPで確認してほしいニャ[E:cat]

:

でも、来年は第一便だけ無料で、他の便は有料になるみたいだニャ[E:cat]
次に一日無料になりそうなのは…5年後かニャ?[E:cat]

;

;

ニャニャ?[E:cat]
影の人、顔が青いニャ[E:cat]
何かあったかニャ?[E:cat]

;

青いのは顔だけじゃニャいみたいだニャ…[E:cat]
090411_diskd
手当たり次第に写真撮るからニャ[E:cat]

以上、にゃらんが中禅寺湖からお届けしたニャ[E:cat]
(090411_23:58 追記ニャ[E:cat])

一番乗り~!

090410_heisakaijo
本日正午、旧中禅寺スカイライン(中宮祠足尾線)開通!

090410_totyuu
Go!Go!!

090410_hangetupp
Go!Go!!Go!!!

090410_hangetup
がっら~~~~~ん。(笑)

090410_hangetu
半月展望台からの景色。
絶景っしょ!?

;

駐車場から展望台までは
090410_zansetu
日陰にチョビット残雪&凍結が3ケ所。
長くても10mくらいかな?
あとは展望台直下にぬかるみ。
歩くのには対して支障ないでしょ。

今年は、崩れも無かったし、路面もほぼ乾いていたし、
090410_jari
ところどころに砂利が捲いてあったのが多少引っかかるくらいか。
Djebeちゃんで来れば良かったなぁ…[E:catface]

ただ、頂上駐車場のトイレはまだ閉鎖中のままなんで、歌ヶ浜で済ませてきた方が良いと思うな。

;

で、金精道路と山王林道の開通予定は、今のところ4/24の予定。
ただ、山王林道は解除予定が変わるかも、ってさ。

ついでにメモ書き。
オイラのメモだから余計なのも入っているけど、役に立つかな?
090405_calender2

湯元春探しと行者道を歩く、早朝散策、バードウォッチングはVCの催し。
GW恒例になった蛙ウォークは自然博物館
特別公開・琉球太鼓・抹茶サービス・箏の調べは田母沢御用邸
・・・
・・

この表から直接リンクがかけられると楽なんだけどなぁ…

;

;

え?【封印を解く!】の続き…??
すいません。今日中には必ず… m(_ _)m
     

封印を解く!

長きに渡る封印は今ここに破られる。

不浄を断つは汝なり。

甦れ!

聖剣 エクスカリバー!!

;

;

090408_hibasami
・・・予測はしてたでしょ?

;

って事で、湯ノ湖の湖畔から歩いて来ました。

けど、これから用があるんで、詳細はまた後日フォローします。

概略は、
湯ノ湖国道側…兎島以外は歩行可。
湯滝横階段…日陰に多少凍りかけの雪が残るが、通行に支障無し。
湯川沿い…凍結箇所多し。歩けない事は無いが、オススメ出来ない。
北戦場…光徳入口側のイヌコリヤナギの林から雪とぬかるみ。それ以外は快適。

最近こんなんばっかだな… f(^皿^;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

では、順番に。
歩きはじめた湯ノ湖畔。
雪は無くなり、たまにぬかるみがある程度。

090408_usagijima
ただし、兎島を除く。

090408_mamusi
成敗!

090408_nikkobeer
成敗!!

090408_kaidan1
湯滝横の階段は殆ど雪が溶けて乾いてる。

090408_arya
成? う~ん… 成敗!!!

090408_kaidan2
去年のミズナラの倒木は除去済み。
この下も含めて、所々に踏み固められた雪があったけど、支障が出るほどじゃないな。

;

090408_totyukeika
くっ! 手強い…

歩きに支障が出るのは、この先。

090408_kotaki
一番酷いのはここ、小滝横の階段。
これは歩けない…

川沿いは雪の無くなったとこもあるけど、

090408_yukawahodou
まだこんな風に雪の斜面や凍りついた場所の方が多いかな?

090408_kataasi
そうそう。こんな物でもなきゃ、歩け… って成敗!!

北戦場ヶ原は

090410_kitasenjou
湿原部は問題なし。

090408_kitasenjou
樹林帯に入ると雪が残っていて、

090408_koutokuiriguti
光徳入口付近は雪とぬかるみ、って感じかな。

;

090408_gomi
雪解けとはいえ、どうにもなぁ…

090408_erutateha
オイラとしちゃぁ、冬眠明けのエルタテハだとか、初鳴きのウグイスだとかに集中したいわけよ。

って事で、エクスカリバーが再度封印できる日を願うわけで。

;

赤沼方面は殆ど雪が無いみたいね

有言実行w(090410_23:14 加筆)            

未体験ゾーン

本日からの約一か月間、ほぼ未体験ゾーンです。

古巣に入ったのが、4/15頃。
1年後はスタッフ入れ替えで大騒ぎ。
2年後は今度はオイラが鳥取移動で引き継ぎなんだで大騒ぎ。

戻ってきて最初の4月は、建物自体がリニューアル準備中。
2年目は潜伏中ww
3年目は疎開中www

えぇ、さも知ってる気な事書いてますけど、こんなもんです。

だって、オイラ他所もんだも~ん ( ̄τ ̄)
で、それが何か??

;

;

そんでもって、未体験ゾーンに踏み込んだ人?が他にも。
古巣がいよいよ 覚悟を決めて 満を持して、ブログ公開に踏み切ったそうな。
Vc_bloglogo
博物館ブログともども、毎日チェックをかける気でおります。
よろしくね♪ ψ(`▽´)ψ

そんな古巣からお知らせひとつ。
冬のスノーシューコース、残っていた小峠コースの青リボンも撤去したそう。
小峠~湯元の林道以外はスノーシュー必要無かったってさ。

;

併せてお知らせひとつ。
二荒山神社で、牛石復活計画始動!

~~~~~~~~
昔々の話さ。
まだ奥日光が神域で、女人も牛馬も上がることが許されなかった時代。
二荒の神に供物をささげる為、禁を破ってその荷を曳いて来た牛が、二荒の神の怒りに触れてたちどころに石に変えられてしまったそうなんだ。
ところが、いつの頃からかこの牛石は行方不明。

オイラは昔の写真見た事あるけど、ほんとに牛みたいだった。
角があって鼻があって。
聞く限りじゃ、鼻ぐりも付いていたそうな。

~~~~~~~~

2,009/4/14~10/11 まで。
近くを通りかかったら、寄ってみてね。

;

もういっちょ、お知らせ。
これはオイラから。

一昨日の鷹匠の記事、追記したので良かったら見てみてね。

Let’s Go 庵滝?

(地図上の)庵滝に行ってみよう!

090406_ioritakif1
早速到着~!!

してない。

ほら、冒頭に妙な隙間があるでしょ?
こんな時には呪文をどうぞww

090406_toyamadaki
今日の目的地はこっちさ。

一般的には最初の写真を庵滝って呼んでるし、オイラもそう。
でもね、国土地理院の地形図を見ると、庵滝のとこには滝が書いていなくて、もっとずっと奥に庵滝の表記があるんだ。

国土地理院のHP内に閲覧サービスがあるんで、そっちで表示してみるかな?
リンク先の中央の十字マークが一般的な【庵滝】の所在。
ね?違うっしょ??

で、多分2枚目の写真が国土地理院の地形図で表記される【庵滝】(だと思う。)
こっちは【外山滝】って呼ばれている(みたい。)

ごめんよぅ。不確実で。
オイラだって初めて行ったんだ。
GPSとか持ってないし、地図と距離感?

外山滝?の正面で振り返ると、
090406_takayama
正面に見えるのが高山。
外山滝?の上は沢が左斜めから入っているみたいだから、これ以上進むと沢の正面に高山は来ないはずなんだな。

現在、ここが地図上の庵滝で良いか、検証中です。
(検証結果。ここが外山滝で良いそう。ただしグリーンシーズンにはロッククライミングやザイルが無いと行けない場所だとか。地形図作成時に取り違えられたようだってさ。 2009/4/7)

誰が?って??

一緒に行った人。

こんな所一人じゃよう行かんわ。

そりゃぁさ、道中
090406_hyouheki2
こんなのもあって綺麗だったけど…

090406_updown
この写真は帰り道。
つまり、沢を下ってますね。

さぁ~て、何がおかしいでしょう?
こんな所、一人じゃ恐ろしい…[E:shock]

;

そして、帰りの1002号線にて。
090406_kitune
こんな時に限って、レンズが広角のままなんだよなぁ…[E:sad]

一年後

090405_akayasio
なんだかんだで、去年より遅いでやんの。
彼岸過ぎぐらいから寒い日が続いていたからなぁ。

この日から一年か…

早いような遅いような。
積み残しの課題や新たな課題も出てきたし。
さぁて、どうしよっかなぁ?

;

半ば強引に事務所を抜けだし、イロハを下る。

なんとか間に合った!

090405_takajou
鷹匠すげぇ!
抜け出して良かった!!

「たぶん、また来年もやります」って事だし、早速今日の記事を…

って言いたいとこなんだけど、今日はここまで。

いま、まさにこんな顔で記事書いてるんで…
    ||
    ||
    ||
   \/

090405_karahutowasimimizuku
あぁ、ネタがどんどん溜まってくぅ・・・[E:sleepy]

;

;

さて、やるぞ!
まとまり無いけど、今回は雰囲気重視!

今回の諏訪流放鷹神技奉納、東照宮五重塔の前でハヤブサの羽を献上して(2枚目の写真ね)、その後実技。
15mくらいかな?離れた鷹匠同士の間を、拳から拳へ移動させる【振替】って技、続いて【振鳩】って言ったかな?鷹匠の持っている鳩の模型を飛ばして、それをオオタカが仕留める。

初めて見たオイラとしては、これでも十分凄ぇ!って思ったんだけど、その後が凄かった。

午後はちょっと離れた日光乗馬クラブに移動。

ここではチョウゲンボウ・オオタカ・フクロウ・ハヤブサによる実演。

;

ピントや構図が酷いけど、勘弁して。
鷹の移動速度に追いつかないんだ[E:sad]
来年までに流し撮りの練習しなきゃ…

まずは【振替】

090405_hurikae1
鷹匠の手から離れて

090405_hurikae2

090405_hurikae3
地表スレスレを飛行。

090405_hurikae4
尾羽を広げてブレーキかけつつ

090405_hurikae5
差し出された鷹匠の拳へ

090405_hurikae6
あぁ~~っ[E:happy02] カッコいい[E:lovely]

;

お次は振鳩の一部。
鷹匠の拳で待機しているオオタカの前で、鳩を振って呼び寄せ、鳩を放つと…

090405_huribato1

090405_huribato2

090405_huribato3

090405_huribato4
ガッチリキープ。

;

ハヤブサによるハントの瞬間
090405_hayabusahunt
激しく叩き落とす[E:impact][E:impact][E:impact]
この下に小屋があったんだけど、撃ち落とされた鳩が激突して、ヴォゴン[E:bomb]って凄まじい音が。

;

しかも、そんなのが至近で見られるんだ。
090405_12370001
これなんて、携帯撮りだよ?

放鷹術の実演が終わった後には、鷹匠さんと一緒に記念撮影もできるし、滅多に見られないハントの瞬間も見れるし、至近で猛禽見れるし、鳥好きにはオススメ!
(鳥を愛でる人はダメかも…)

;

090405_tyougennbou
チョウゲンボウ

090405_hayabusa
ハント後のハヤブサ。
(携帯撮りで面を被っているのは、あれこれ見せると狩しなくなっちゃうんだって)

090405_ootaka
オオタカ。

;

多分一年後の東照宮で、もう一度見られると思うけど、そこまで待てないって人は、下の予定があるっていうから、チェックしてみて!

4/18,19 浜離宮
4/26 野田市清水公園
5/24 川崎市中原街道時代まつり

で、もっと鷹匠について知りたいって人は、
090405_takajou2
【鷹匠の庵】をチェック!

;

;

;

しっかしなぁ。。。
今回は、偶然知ったけど、もっとPRしていいイベントだと思うんだけどなぁ。
ホント偶然なんだよ。
4/4のイタ大で、ボケっとして  思索に耽っていた時に、来館者の会話で聞いたんだ。
で、事務所に戻って調べてみたら、日光エリア内で東照宮のブログぐらい?
ほっっっとんど情報無いんだ。
勿体ないよなぁ…
(090407_23:24追記)

中禅寺湖岸釣り解禁前日

090403_croquemonsieur
今朝の朝ごはん。
フウドボアのクロックムッシュとクルミパン & インスタントコーヒー[E:cafe]

いい天気だ[E:sun]

まずは4/1から再開したイタリア大使館別荘記念公園(長ぇ… 以後【イタ大】)。

090403_itatai 
なんてシチュエーション[E:shine]
窓ガラスの向こうには中禅寺湖と雪をかぶった白根山。
昔の大使が【世界一の景色】と言ったとか。
気持ちわかるなぁ…[E:happy01]
PCいらな~い。TVいらな~い。音楽いらな~い。
お茶と本と双眼鏡、これで一日過ごせるな♪

あれ?
そういや、イタ大をちゃんとブログで取り上げたこと無かったっけ??
写真は撮ってきたんで、そのうち 気が向い
んと、ネタがなくなっ

ま、そのうち、そのうち[E:coldsweats01]
ネタ溜まっちゃってさ[E:sweat01]

今日の目的はイタ大だけじゃなくてね。

その①
090403_mansaku1
奥日光らしいマンサクの写真を撮ること。

こんなカットもあり?
090403_mansaku2

;

その②
阿世潟からの景色を撮ること。
明日以降だと、どう頑張っても構図に釣り人さんが入っちゃうもの。

って事で、阿世潟向けてレッツゴー♪

090403_sibukigoori
ここ最近寒かったものなぁ。
まだ飛沫氷が見られるか。

おや?

090403_lure

いぇい♪

090403_get
ルアー拾っちゃった[E:present]

;

って、要らんわ~~~!! (ノ`0)ノ ⌒┫ ┻ ┣ ┳☆

そりゃぁ、ルアーやテグスが絡めば面倒なのも分かる。
でもさ、自分で持って来たもんでしょうよ。
オイラだって、こんなもんに3分も時間費やしたくないんだ。(`益´〆)

前にも書いたけど、こんな風に動物がテグスに絡まってしまう事もある。

明日から中禅寺湖の岸釣り解禁だけれど、釣り人の皆様。
くれぐれも、持って来たものは持ち帰る。
ご協力をお願いします
。 (ってか、依頼されるもんじゃないよね?

;

ん?
目的その②??
そりゃちゃんと達成さ。
090403_azegata

090403_azegataa
悪くないっしょ?

;

歌ヶ浜~イタ大は除雪済み。

イタ大~舗装路の終点までは除雪してあるけど、剥ぎきれていない場所もあり。

で、舗装路の終点から先は…

090403_yukimiti
長靴履いてくりゃ良かった…[E:bearing]

知らなかった…

090403_kisenmuryou
へぇ~。
中禅寺湖機船って開業85年なんだぁ… (°- °)

hoe? (゜▽゜ )\(--;)sokojanai…

なんと!
来週の土曜日は中禅寺湖機船がタダで乗れる!!! "8(≧▽≦)8゛

去年だかは最初の一便だけだったけど、今年は全便無料だなんて!!
東武さんてば太っ腹ぁ~!!  ″\(∇⌒\)(/⌒∇)/゛

;

もうイッチョ知らんかったイベント。
4/5(日) 東照宮とかで諏訪流放鷹術神技奉納ってのやるんだってさ。
なんでも徳川家康が鷹狩りが大好きだったことに因むってんだけど…

鷹匠なんて見る機会滅多にないし、何とか見に行けんもんかなぁ…
宿泊者が少なければ… =====\( ̄д ̄\eroimu-essaimu~~

;

へ?中禅寺湖機船にもリンク張れって??
ん~~… f(=へ=) ホイ
だって、この記事書いてる時点で無料乗船が書いてないんだもん。。。

遣らずの…

遣らずの…

遣らずの…
雪。

なんちて(笑)

デジャブな感じは気にしな〜い♪

年度の変わり目だし真面目な記事にしようかと思っていたけど、【そぞろ】的にはこっちのネタのが大事っしょ。

つうわけで、奥日光は只今季節外れの大雪。

来るときにはご注意を。

  ↓

4/2の午後にはこんな。
090402_senjou
やっぱ春なんだなぁ…