どうやら台風が関東地方を直撃する気配。
なかなか強力そうなので、皆様十分お気をつけ下さい。
今朝の湯元は時折晴間が見えていたけど、今じゃすっかり土砂降りモード。
昨夜のイロハは川みたいだったし、こんな日は大人しくしてるに限る。
:
:
Q.では、なぜ外来の生物が繁殖し、在来の生物の住処を奪うと良くないのか。
A.在来の生物が住処を奪われると、その数が減ってしまうから。
は間違いないのだけれど、その先がまだあるんだ。
:
~~~~~~~~~~~~~~
「生態系」って言葉は聞いたことがある?
【生き物同士が密接に関わる事で形成される世界】とでも言えばいいのかなぁ?
イメージとしては様々な生物種の積み木とか、ジグソーパズルみたいなもん?
で、この生態系ってのは地域毎に独自性がある。
例えば、気温の違い、降水量の違い、標高の違い、土壌の違い.とか、地理的に隔離されているとか、そんないろんな条件を基に、長い長い時間をかけて作り上げられたもの。
旅行に出かけて新鮮味を覚えるのは、この辺にも理由があるんだと思う。
~~~~~~~~~~~~
「食草」の話は前にしていたよね?
虫によっては、幼虫の頃に食べる草が決まっているって話。
この辺も生態系のからみ。
~~~~~~~~~~~~
まぁここらまで来ると、なんとなく話の筋は見えてくると思うんだけど、Q&Aに話が戻る、と。
在来の生物が住処を奪われて減ったその先には、更に崩壊が待っている可能性があるんだ。
例えば、
減った植物Aを食草にしていた昆虫aが減る
→ その昆虫aに花粉を運んでもらっていた花Bが実を結ばない
→Bの個体数が減ってBに依存していた昆虫bが減る
→昆虫bに花粉を媒介されていた花Cが…
→森に木の実が減って食料が不足した哺乳類が…ってな具合。
ジグソーは違うピースじゃ完成しないでしょ?
積み上げた積み木だって、どっか1箇所、別のパーツに置き換えちゃったら、崩れてしまうでしょ?
————
これが、綺麗な花畑を喜べない理由。
平成16年の外来生物法で、オオハンゴンソウは特定外来生物に指定されているけれど、法律はあくまで法律。
法律を作ったところで、外来生物がいなくなって生態系が元に戻るわけじゃない。
壊さない努力が必要なんだ。
オオハンゴンソウ等移入種除去作戦がもう30年以上も続いている って言えば、大変さが伝わる?
:
:
ふぅ…
結局文字だけになってしまった。
上手く伝わったかなぁ?
更に話は広がっていくんだけど、それはまたの機会に。
一応、3部作完。